• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラム圏における市の比較研究ー異文化接触のメカニズムー

研究課題

研究課題/領域番号 01041036
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関東京外国語大学

研究代表者

永田 雄三 (1991)  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20014508)

上岡 弘二  東京外大, AA言語文化研究所, 教授 (80014512)

研究分担者 斉藤 美津子  大東文化大学, 国際関係学部, 非常勤講師
西尾 哲夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手 (90221473)
林 徹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20173015)
羽田 亨一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90092460)
家島 彦一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014472)
中野 暁雄  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70014470)
上岡 弘二  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80014512)
川瀬 豊子  樟蔭女子短期大学, 専任講師 (10195092)
柘植 洋一  金沢大学, 文学部, 助教授 (50092276)
蔀 勇造  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90126079)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
44,000千円 (直接経費: 44,000千円)
1991年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1990年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1989年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワードイスラム / 異文化接触 / 定期市 / 常設市 / 市ネットワ-ク / 多言語使用 / 交易ル-ト / 市場圏 / 市商人 / 家畜市 / マ-ザンダラ-ン
研究概要

イスラム圏の各地における定期市の分布状況を広域的に調査すると共に、それぞれの地域で開かれる定期市の持つ特徴を明らかにした。また、定期市を通して見られる地域社会での異文化接触の様相に関する資料を、言語学、歴史学、民族学の立場から、それぞれ収集した。常設市に関しては、各市の構造と機能に加え、その立地条件(地理的・生態的)及びそこに出入りする商人、職人、芸人、遊牧民などの人間集団の相互接触の諸相を、現状及び歴史的変遷の両面から調査した。各調査地域での活動は、以下の通りである。
1.シリア[永田,斉藤担当]:(1)北部シリアの都市アレッポを中心とした[アレッポ市場圏]を想定し、その市場圏内の生態的条件と定期市の分布及び市日、商品、そこに出入りする人間集団の接触の諸相に関する実態調査を行った。(2)同市場圏の性格と機能の歴史的変遷を明らかにするために、18世紀に時期を限定して同市場圏と伝統的国際貿易との関係、商人やトルコ系・クルド系・アラブ系遊牧民の役割、国家による市場圏の管理などに関する歴史文献(イスラム法延文書、オスマン中央政府文書など)を収集した。
2.トルコ[永田,家島,林,上岡,羽田担当]:(1)西部トルコの都市イズミルを中心とした「イズミル市場圏」を想定し、市場圏内の生態的条件と定期市の分布、市日、商品、そこに出入りする人間集団の接触の諸相に関する実態調査を行った。(2)同市場圏の格性と機能の歴史的変遷を明らかにするために、18世紀に時期を限定して、同市場圏と伝統的国際貿易との関係、国家による市場圏の管理などに関する歴史文献を収集した。(3)中部トルコの「ボル市場圏」おいて、現代の定期市の分布・市日を調査し、定期市が地域住民の日常活動とどう関わるかを調査した。(4)「ボル市場圏」において、同地域内の方言分布調査を行い、定期市ネットワ-クと同地域における言語活動との関連についての資料を得た。(5)トルコ国内の定期市の分布状況の概略を知るため、イスタンブルからアンタキアまでの地域、特に南トルコの隊商ル-ト上にある定期市を調査した。
3.チュニジア・マルタ島[家島,中野担当]:(1)チュニジアおよびマルタ島の全域にわたる定期市ネットワ-クを確認し、その実態調査を行った。(2)同地域の市の活動に関する歴史文献資料(写本)等を収集した。
4.モロッコ[中野担当]:(1)モロッコ南部ス-ス地方の山村における週市の社会学的・民族学的調査を行った。(2)モロッコ中部アトラス地域の農村で見られる週市の社会学的・民族学的調査を行った。(3)同地域で話されている方言アラビア語とベルベル語の言語調査を行い、両言語の市における相関関係を調査した。
5.エジプト[家島,西尾担当]:(1)都市内ハ-ラ(地区)および都市周辺部に成立する近代型定期市とそのネットワ-クについての実態調査を行った。(2)市の活動に関する歴史文献資料(写本)および文書・統計資料を収集し、市の歴史的変遷過程を探った。(3)シナイ半島において遊牧民を対象に、物流及び人間の移動(婚姻によるものも含む)を通して見た、各部族の上下関係を含む社会関係と、それに応じて市及び物品交換の場で見られる言語活動の状況について、物品の基礎語彙の異同に焦点をあて、実態調査を行った。
6.イラン[上岡,羽田,家島,林担当]:イランにおいては、ザクロス山脈越えの伝統的隊商ル-トにおける定期市の分布状況と、市における各種人間集団の相互接触の諸相を調査する予定であったが、イランに入国した際テヘラン空港においてイラン情報省職人に旅費および調査研究諸費を押収され、早期の出国を強要されたため帰国を余儀なくされた。これによりイランでの調査が遂行不可能となった。しかし、本調査は広範囲なイスラム地域を比較することを目的としており、しかもザクロス山脈と極めて類似した生態系、歴史的伝統を持つ南トルコの隊商ル-トの調査結果から、イランでの調査の欠落を補うことができるものと確信しており、イランにおける未執行部分が全体に及ぼす影響は軽微なものと考えられる。また、押収金については、拉致・監禁されかねない状況下で再三返還を要求し、善良な管理をすべく最大限の努力を行なった結果一部が返還された。

報告書

(2件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 家島 彦一: "チュニジアにおける定期市ネットワ-クと地域圏の成立" アジアアフリカ言語文化研究. 44. 30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島 彦一: "ヒズルとイリヤ-ス信仰についての覚書ーー歴史と伝承の挟間から" アジアアフリカ言語文化研究. 44. 30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島 彦一: "地中海の島文化を考えるーーマルタ島のフィ-ルド調査から" アジアアフリカ言語文化研究. 45. 20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 徹: "定期市と方言分布ーートルコ語ボル方言調査から" アジアアフリカ言語文化研究. 44. 20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "シナイ半島遊牧民の社会関係語彙ーー認識言語学的分析" アジアアフリカ言語文化研究. 44. 20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡 弘二: "Vazaki(Mazandarani)Basic Vocabulary" アジア・アフリカ言語文化研究所, 200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島 彦一: "古地図にあらわれたイラン南北ル-ト" アジア・アフリカ言語文化研究所, 100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 暁雄: "モロッコ山村生活誌ーーモロッコ・アラビア語の聞き取り調査による" アジア・アフリカ言語文化研究所, 200 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 暁雄: "南部アトラス山村のベルベル語基礎語彙集" アジア・アフリカ言語文化研究所, 300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 雄三: "Tarih Icinde Ayanlar:Karaosmanogullar_1 Uzerinde Bir Inceleme" アジア・アフリカ言語文化研究所, 400 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 徹: "Bolu Dialect Materials 2:Dialect Texts on the Summer Quarter" アジア・アフリカ言語文化研究所, 150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "A Basic Vocabulary of the Bedouin Arabic Dialect of the Jbali Tribe(Southern Sinai)ーStudia Sinaitica Iー" アジア・アフリカ言語文化研究所, 255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "Folktales of the Jbali Tribe in SinaiーStudia Sinaitica IIー" アジア・アフリカ言語文化研究所, 300 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "A Grammar of the Bedouin Arabic Dialect of the Jbali TribeーStudia Sinaitica IIIー" アジア・アフリカ言語文化研究所, 300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "A Basic Vocabulary of the Arabic Dialect of Qeft(Upper Egypt)(アジアアフリカ言語文化研究所基礎語彙集シリ-ズ)" アジア・アフリカ言語文化研究所, 250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田 亨一: "ギ-ラ-ンに於ける漁業ーー歴史と現状ーー" アジア・アフリカ言語文化研究所, 150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA, Hikoichi: "Periodic market networks and formation of local areas in Tunisia (In Japanese)" Journal of Asian and African Studies. 44. 30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA, Hikoichi: "A note on the folk belief of Hizr and llyas (In Japanese)" Journal of Asian and African Studies. 44. 30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA, Hikoichi: "A study on the insular culture of the Mediterranean Sea (in Japanese)" Journal of Asian and African Studies. 45. 20 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASI, Tooru: "Weekly markets and dialect distribution in Bolu (in Japanese)" Journal of Asian and African Studies. 44. 20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO, Tetsuo: "Lexicalisation of social relations : a case study on the language of the nomads in the Sinai Peninsula (in Japanese)" Journal of Asian and African Studies. 44. 20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIOKA, Koji: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia Africa. Vazaki (Mazandarani) Basic Vocabulary, 200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA, Hikoichi: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. North-south Routes in Iran Reconstructed from the Ancient Maps (in Japanese), 100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO, Akio: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Daily Life in the Moroccan Mountainous Villages (in Japanese), 200 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO, Akio: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Berber Basic Vocabulary of the Southern Atlas (in Japanese), 300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, Yuzo: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Ayan's in the Historical Perspective : A Study on Karaosmanogullari (in Turkish), 400 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASI, Tooru: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Bolu Dialect Materials 2 : Dialect Texts on the Summer Quarter, 150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO, Tetsuo: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. A Basic Vocabulary of the Bedouin Arabic Dialect of the Jbali Tribe (Southern Sinai), 255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO, Tetsuo: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Folktales of the Jbali Tribe in Sinai, 300 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO, Tetsuo: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. A Grammar of the Bedouin Arabic Dialect of the Jbali Tribe, 300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO, Tetsuo: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. A Basic Vocabulary of the Arabic Dialect of Qeft (Upper Egypt), 250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANEDA, Koichi: Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa. Fishery in Gilan in Historical and Contemporary Perspective (in Japanese), 150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡 弘二・川瀬 豊子: "マ-ザンダラ-ン州の定期市ー1990年度調査報告ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (150)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 麻田 豊・上岡 弘二: "イスラマバ-ド市内の定期市とその周辺の家畜市ー1989年度調査報告ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (100)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 暁雄: "Jubb'adin生活誌ー市における異文化接触の一様相ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (200)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 暁雄: "現代アラム語基礎語彙集ー西方・東方・中央の3方言ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (200)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 暁雄: "ゴファ語基礎語彙集" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (150)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "アラビア語Qeft方言(サイ-ディ方言)基礎語彙集" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (200)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "アラビア語ジバ-リ部族方言(シナイ半島南部遊牧民)資料集ー言語文化接触資料ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (150)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 哲夫: "アラビア語ジバ-リ部族方言(シナイ半島南部遊牧民)基礎語彙集" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (200)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柘植 洋一: "アリ語基礎語彙集" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (150)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 蔀 勇造: "ミ-サ-ル碑文の研究ー異文化接触の歴史的側価ー" 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, (150)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi