• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲作経済・政策の国際比較研究ー米輸出国の米国とタイに関してー

研究課題

研究課題/領域番号 01041045
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関京都大学

研究代表者

亀谷 きよし  京都大学, 農学部, 教授 (20026529)

亀谷 是  京都大, 農, 教授

研究分担者 武部 隆  京都大学, 農学部, 助教授 (30093264)
小池 恒男  滋賀県立短期大学, 農業部, 教授 (50074076)
辻井 博  京都大学, 農学部, 助教授 (60027589)
稲本 志良  京都大学, 農学部, 助教授 (80026468)
堀田 忠夫  愛媛大学, 農学部, 教授 (40036439)
KAKO Toshiyuki  Faculty of Agriculture, Ehime University
研究期間 (年度) 1986 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1989年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード稲作経営 / 米流通 / 稲作労働経済 / 米産業 / 米政策 / 土地・水利用経済 / 稲作試験研究 / 国際比較研究
研究概要

日本の稲作経済・米政策における根本課題は、国民の主食である米を安価に安定的に供給し、日本の食糧安全保障と米の国内生産による国土と水の利用・保全、農業・農村の維持等環境的・社会的役割(外部経済)をいかにして効率的に確保するかである。世界の大米輸出国であるタイや米国等から日本の米市場の開放が強く要求され、国際的米政策・貿易摩擦が激しくなっているが、本研究はタイと米国の稲作農家、米生産・流通・輸出関連機関、大学・試験研究機関、米政策関連政府機関の現地調査に基づき、経営・流通・政策・土地利用と制度・労働・水利用と制度・技術と試験研究・金融の視点から日本との比較を十分に考慮しながら、総合的に国際比較し、上述の根本課題にアプロ-チした。下記の具体的研究成果が示すように、本研究によりまず、日本との比較の視点から、タイと米国の米経済・政策の総合的・国際比較的理解が深められた。そしてそれに基づいて上述根本課題がいかにして達成されるかがかなり明らかになった。また、本研究の研究成果は、この数年続いている上述の激しい国際米政策・貿易摩擦の、各国間の米経済・政策の相互理解の向上を通じた国際的協調による解決にも貢献すると考える。
第1の研究成果は、英文と和文の最終報告書である。日本人およびタイと米国の研究分担者が、各人の研究テ-マに関して上述課題に接近し、論文を書いている。
第2に、本研究成果を学界だけでなく、社会に還元する目的で下記の一般向けの書物を出版し、広く読まれている。
亀谷きよし編著「アメリカ米産業の素顔」富民協会、昭和63年刊。なお同じ目的で、タイに関して「米輸出超大国タイの米産業の光と影」という書物を近く富民協会から出版する予定である。
第3の成果しとては、各研究分担者がそれぞれに、本研究に参加して得られた知見を基に、英文や和文の論文を雑誌や書物等に発表し、また、日本、米国およびタイでにおける研究会でも報告している。
第4の成果としては、タイと米国の現地調査で得られた、諸々の関連出版物・統計デ-タ等を京都大学農学部農業簿記研究施設で整理・保管し、各協同研究者および一般の研究者の利用に供している。

報告書

(1件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 亀谷きよし: "国際化時代の米戦略" 農業と経済. 臨時増刊. 100-109 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀谷きよし: "アメリカ農業金融の危機問題をめぐって" 農林金融. 41ー5. 250-260 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲本志良: "水田経営の規模拡大の意義と方向ー国際的視点を考慮してー" 農業と経済. 別冊. 75-85 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻井博: "タイの米生産費調査と生産費およびコメ生産費のタイ・日比較" 農業計算学研究. 21号. 35-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古敏之: "米輸出国タイにおける稲作の試験研究と稲作の発展" 愛媛大学農学部紀要. 34. 123-136 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀谷きよし: "アメリカ米産業の素顔" 富民協会, 238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Kamegai: ""Rice Policy in the Age of Globalization"" Agriculture and Economy. 100-109 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Kamegai: ""Crisis of American Agricultural Credit System"" Agricultural and Forestry Credit. 250-260 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Inamoto: ""Meanings and Directions of Enlargement of Rice Farm Size from the International View Point"" Agriculture and Economy. Special Issue. 75-85 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tsujii: ""Rice Production Cost Survey in Thailand and Comparison of Rice Production Cost between Thailand and Japan"" The Farm Accounting Studies. 21. 35-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Kako: "Research and Development of Rice Production in Rice Exporting Country Thailand" Memoirs of the College of Agriculture, Ehime University. 34. 123-136 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Kamegai: The Actual Situation of the U.S., Rice Industry. Fumin Kyokai (Osaka, Japan), 238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi