• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環インド洋農耕文化圏の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 01041057
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関京都大学

研究代表者

高谷 好一  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (90027582)

研究分担者 マツラダ Mattulada  タドラコ大学(インドネシア), 学長
深沢 秀夫  跡見学園短期大学, 講師 (10183922)
田中 耕司  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (10026619)
古川 久雄  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (00026410)
前田 成文  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1989年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード海域世界 / 農耕文化の伝播 / インド洋交易と移住 / 東南アジア島嶼部 / 文化複合
研究概要

本研究計画は、これまで実施した科学研究費による海外学術調査、「熱帯島嶼域における人の移動に関わる環境形成過程の研究」(昭和55ー59年度)および「マレ-型農耕文化の系譜ー内発的展開と外文明からの変容」(昭和61ー63年度)、の研究成果を統合・総括するために計画されたものである。上記の調査によって、東南アジア島嶼部、スリランカ、南インド、マダガスカルなどのインド洋をとりまく諸地域が古くからの東西交流・民族移動によって共通の農耕文化要素をもつことが明らかになってきた。本計画は、上記二つの調査をとりまとめ、東南アジア、インド、マダガスカルにわたる、いわば「環インド洋農耕文化」ともよべる、この地域に共通の農耕文化の性格を明らかにし、海域世界の人の移動と農耕文化展開との関係を総合的に解明しようとして計画された。
研究計画は、若干の補足調査を必要とするスリランカ、南インドへの分担者1名の派遣と、これまでの国外の共同研究者を招へいしての研究集会の開催、および調査成果の刊行の準備作業からなる。まず、補足調査については、分担者田中が10月21日から11月12日の派遣期間のうち前半はスリランカ、後半は南インドに滞在して調査を行い、スリランカでは分担者のジャヤワルデナが調査に参加した。スリランカでは、南西部ウェットゾ-ンの水田稲作における水稲耕作法について精査し、とくにマレ-稲作と共通する水牛踏耕や湿田散播法の分布と作業の由来などについて聴取調査を行った。また、稲品種の類縁関係からマレ-稲作との関連をさぐるための資料として、在来稲の採集・収集を行った。南インドの調査は、タミ-ルナドゥ、ケララの2州を中心にスリランカと同様の調査を実施するとともに、インジ洋交易の中継点となったカリカット、ゴアなどの港市都市を観察した。
国外の分担者マツラダおよびジャヤワルデナをそれぞれ約1週間招へいし、分担者との共同研究とりまとめの打ち合せを行うとともに、平成2年1月19日と20日の2日間にわたり研究集会を開催した。研究集会では、各分担者が以下の研究報告を行い、各報告の検討と共同研究成果のとりまとめについて協議された。
高谷:環インド洋をめぐる自然環境と人の移動史
前田:マダガスカルとマレ-の農耕儀礼
古川:環インド洋におけるアフリカ農耕とマレ-農耕
田中:環インド洋に共通する稲作技術とその分布
深沢:マダガスカル、ツィミヘティ族の村落、農業と牧畜
マツダラ:東南アジア島嶼部の漂海民バジョウとその生業
ジャヤワルデナ:スリランカ・マレ-の移住、その歴史と現在
調査成果の刊行については、上記の研究報告を各分担者の責任において関連の学術雑誌に報告することが研究集会で確認された。また、研究成果を単行本として出版することが計画され、その第一段階として分担者古川が東南アジア島嶼部の低湿地に関するモノグラフをとりまとめた。これは平成2年秋に出版の予定である。

報告書

(1件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] MAEDA,Narifumi: "Vandrozana;A Sihanaka Village in the Southeastern Region of Lake Alaotra" TAKAYA,Yoshikazu(ed.)"Madagascar;Perspectives from the Malay World"CSEAS,Kyoto Univ.135-188 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA,Hideo: "Madagascar:Its Unity and Diversity" TAKAYA,Yoshikazu(ed.)"Madagascar;Perspectives from the Malay World"CSEAS,Kyoto Univ.3-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA,Hideo: "A Circle of Blessing and Fertility:Cultural Complex of Rice Culture and Cattle Breeding among the Tsimihety" TAKAYA,Yoshikazu(ed.)"Madagascar:Perspectives from the Malay World" CSEAS,Kyoto Univ.83-134 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA,Hisao: "Land Use in the Dry Zone of Madagascar" TAKAYA,Yoshikazu(ed.)"Madagascar:Perspectives from the Malay World"CSEAS,Kyoto Univ.65-82 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Koji: "Rice and Rice Culture in Madagascar" TAKAYA,Yoshikazu(ed.)"Madagascar:Perspectives from the Malay World"CSEAS,Kyoto Univ.25-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷好一: "掛け流し傾斜水田の事例" 『農耕の技術』. 11号. 1-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川久雄: "マダガスカルの伝統農業と変革への展望" 『国際農林業協力』. 9ー4. 14-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深沢秀夫: "親ー子関係を巡る集団性の表出の位相 ー北部マダガスカルツィミヘティ族に於けるフィアナカヴィアナ考" 『社会人類学年報』. 13巻. 121-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA,Narifumi: "A Note on Frontier Settlement in Johor" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 166-174 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川久雄: "マダガスカル乾燥地帯の土地利用" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 352-366 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中耕司: "マダガスカルの稲と稲作" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 367-393 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深沢秀夫: "稲作を生きる、稲と稲作の実践と戦略ー北部マダガスカルTsimihety族に於ける稲作と協同労働ー" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 394-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田成文: "べフディーベツミサラカ族とシハナカ族の狭間でー" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 417-429 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷好一ほか: "座談会:マダガスカルの農耕ーそのマレ-的要素についてー" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 26巻. 430-454 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "Household and Religion:The Problem of Identity in a Bugis Community" 『東南アジア研究』(Southeast Asian Studies). 28巻. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA,Narifumi: "Coping with the Currents of Change:A Frontier Bugis Settlement in Pontian, Johor" Shamsul,A.B.and T.Kato(eds.)Socioeconomic Changes and Cultural Transformation,National Univ.of Malaysia Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYA,Yoshikazu(ed.): "Madagascar:Perspectives from the Malay World" CSEAS(The Center for Southeast Asia Studies)Kyoto University, 230 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川久雄: "インドネシアの低湿地ー環境・生業・開拓" 勁草書房, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "Vandrozana; A Sihanaka Village in the Southeastern Region of Lake Alaotra" Madagascar: Perspectives from the Malay World (ed. by TAKAYA, Yoshikazu). 135-188 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA, Hideo: "Madagascar: Its Unity and Diversity" Madagascar: Perspectives from the Malay World (ed. by TAKAYA, Yoshikazu). 3-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA, Hideo: "A Circle of Blessing and Fertility: Cultural Complex of Rice Culture and Cattle Breeding among the Tsimihety" Madagascar: Perspectives from the Malay World (ed. by TAKAYA, Yoshikazu). 83-134 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA, Hisao: "Land Use in the Dry Zone of Madagascar" Madagascar: Perspectives from the Malay World (ed. by TAKAYA, Yoshikazu). 65-82 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, Koji: "Rice and Rice Culture in Madagascar" Madagascar: Perspectives from the Malay World (ed. by TAKAYA, Yoshikazu). 25-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYA, Yoshikazu: "Some Examples of Irrigated Sloping Wet-rice Fields (in Japanese)" Noko no Gijutu (Agriculture and Technololgy). No.11. 1-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA, Hisao: "Traditional Agriculture in Madagascar and Perspectives of Its Innovation (in Japanese)" International Cooperation of Agriculture & Forestry. 9-4. 14-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, Koji: "Conventional Rice Culture in Madagascar -- Conventional Farming Technology among the Sihanaka and Betsimisaraka Peoples (in Japanese)" Japanese Journal of Crop Science. 56-extra 2. 333-334 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA, Hideo: "Various Aspects of the Expressions of Group Orientation Observed in Parent-Child Relationship -- A Consideration on Fianakaviana among the Tsimihety in Northern Madagascar (in Japanese)" Syakai Jinruigaku Nenpo (Annual Review of Social Anthropology). 13. 121-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "A Note on Frontier Settlement in Johor" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 166-174 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA, Hisao: "Land Use in the Dry Zone of Madagascar (in Japanese)" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 352-366 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, Koji: "Rice and Rice Culture in Madagascar (in Japanese)" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 367-393 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAZAWA, Hideo: "The Tsimihety Peasants' Practices and Strategies of Rice Cultivation in Northern Madagascar(in Japanese)" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 394-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "A Settlement between the Betsimisaraka and the Sihanaka (in Japanese)" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 417-429 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYA, Yoshikazu et al.: "Agriculture of Madagascar: Its Malay Elements (Discussion in Japanese)" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 26. 430-454 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "Household and Beligion: The Problem of Identity in a Bugis Community" Tonan Ajia Kenkyu (Southeast Asian Studies). 28. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Narifumi: "Coping with the Currents of Change: A Frontier Bugis Settlement in Pontian, Johor" Socioeconomic Changes and Cultural Transformation (ed. by Shamsul, A.B. and T. Kato).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYA, Yoshikazu (ed.): Madagascar: Perspectives from the Malay World. Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, 230 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA, Hisao: Coastal Lowlands in Indonesia - Environment, Subsistence Economy, and Exploitation. Keiso Syobou, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi