• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米諸国における特殊教育の実態と新しい展開に関する比較分析的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 01041105
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関国立特殊教育総合研究所

研究代表者

大橋 敏博 (1991)  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (80231736)

高石 道明 (1989-1990)  国立特殊教育総合研究所, 総合企画調整官 (30202427)

研究分担者 安好 博光  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10132721)
小鴨 英夫  淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (70137842)
大沼 直紀  筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (20169022)
成田 滋  国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 研究室長 (10172587)
中澤 惠江 (中澤 恵江)  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (60155702)
落合 俊郎  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (00150053)
高杉 弘之  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 研究室長 (20000292)
小山 創  国立特殊教育総合研究所, 情緒障害教育研究部, 主任研究官 (30124209)
近藤 久史  国立特殊教育総合研究所, 病弱教育研究部, 主任研究官 (60132718)
緒方 明子  国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 研究員 (40170419)
菅原 廣一  国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 部長 (30000269)
志村 洋  国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究室長 (80106153)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
19,300千円 (直接経費: 19,300千円)
1991年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1990年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1989年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード世界の特殊教育制度 / 世界の特殊教育の早期教育 / 世界の特殊教育の教育課程 / 世界の特殊教育の教員養成 / 世界の特殊教育の現職教育 / 世界の障害児のカテゴリ- / 特殊教育 / ノ-マリゼ-ション / 学習遅進児
研究概要

欧米諸国の特殊教育に関し、総合的・体系的に資料収集・調査研究を行うことにより、実態を把握し、新しい動向等を比較・分析するため、国立特殊教育総合研究所のメンバ-を中心に平成元年度から3か年にわたり欧米10か国の調査を行った。このような調査研究を通じ我が国の特殊教育の研究の進展を図ることを目的とするものであった。
最初の2か年(平成元年度〜平成2年度)は、日本から各調査対象国に赴き、関係行政機関、大学等研究機関、学校教育現場等を訪問し、実地調査を行った。
平成元年度は、調査対象10か国(イギリス、スウェ-デン、ノルウェ-、ハンガリ-、ソ連、フランス、ドイツ(西独)、イタリア、アメリカ、カナダ)の基礎資料の収集・特殊教育事情の把握を行い、これを基に8項目にわたる調査事項((1)関連法令・行財政、(2)早期教育、(3)教育課程、(4)教員養成、(5)卒後の進路、(6)交流教育、(7)医療・福祉との連携、(8)特殊教育研究体制)にそって調査・整理し、その状況把握に努め、平成2年度は調査事項についての必要な補完等を実施した。
最終年度の平成3年度は、調査対象国のうち、6か国(イギリス、ノルウェ-、ソ連、ドイツ(西独)、アメリカ、カナダ)の研究協力者を日本に招へいし、本調査研究のまとめについて意見を交換した。
このような調査研究の過程を経て、本報告書では、調査10か国について上記の調査8項目を整理し、とりまとめた。
各国での教育で共通な一つの特徴は、多様化した児童・生徒の個々の教育的ニ-ズに如何に効果的に対処しようとしているかにある。また、その具体的な措置としては(日本に比較して)弾力的な対応が顕著である。IEP(個別教育計画)の作成やリソ-スル-ムの活用などによる取り組みは画一的な対処教育では困難なものである。また、通常の教育の中に障害児を取り込んでゆく際に必要となる教員の資質向上等の基盤整備への努力なども見逃せない点である。
もとより教育は、各国の歴史や文化に深く根ざして発達している。各国が直面し、改善を図っきた事柄はそれぞれの事情に応じて様々であり、現在の状況、さらに今後の方向もまた多様である。このため、欧米諸国の状況自体が直ちに我が国の教育の改善への具体的な提言となるとは考えていない。しかし、ここに表われている各国の状況や考え方など我が国の今後を考える場合に重要な材料を提供するものと確信している。
例えば、米国で広範に実施されているリソ-スル-ムでの指導など多様で柔軟な対応は日本への示唆を含んでいる。我が国の学校教育システムでは、児童生徒は自分の在籍している学校、学級を離れて他の学校、学級等で教育を受けることには困難が伴う。制度が在籍を中心に厳密に構成されており、弾力的な対応を困難としている。通級学級のように通常の学級に在籍している児童生徒がその実態に即して適切な個別指導等を得られるようにしてゆくことが大きな効果を生む。これを成功させるひとつの大きな鍵は、教員配置を含め在籍関係の厳格性などの固定的な発想方法から自由となることである。
本調査研究を通じ、各国研究者と充実した研究交流を図ることができた。調査の過程において協力を得た各国のリソ-スパ-ソンはそれぞれ各国を代表する特殊教育研究の第一人者で、またその所属する研究機関も代表的なものであった。このため、各国の特殊教育の現状や国際共同研究・国際協力の状況など世界的視野から今後の特殊教育の方向等を協議することができた。この協議の中で平成4年度以降も引続き連携関係を維持・強化してゆくことが合意され、国際的な特殊教育研究体制を築くことができた。特に、平成4年度から教員養成・研修を課題として国際的な比較共同研究を実施することが合意され、国際的な研究協力の広がりを目指した当初の目標が達成された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (122件)

  • [文献書誌] 志村 洋: "アメリカ合衆国ペンシルバニヤ州西部地域における視覚障害教育と個別指導計画(IEP)" 世界の特殊教育. IV. 76-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 洋: "カナダにおける視覚障害児の教育:トロントとバンク-バ-中心に" 世界の特殊教育. V. 66-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方 明子: "カナダーオンタリオ州とケベック州の新しい試みー" 世界の特殊教育. III. 90-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方 明子: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーカナダ" 発達の遅れと教育 別冊(4). 6-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その1)" 世界の特殊教育. III. 9-18 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その2)" 世界の特殊教育. IV. 8-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その3)" 世界の特殊教育. V. 1-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 創: "ソ連の特殊教育(2)" 世界の特殊教育. III. 37-44 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 創,菅原 廣一(共著): "ハンガリ-の特殊教育ー財政困難と私立学校の容認ー" 世界の特殊教育. IV. 26-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 創 菅原 廣一(共著): "ソ連の特殊教育(3)ーペレストロイカと特殊教育ー" 世界の特殊教育. IV. 32-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 創: "ソ連の特殊教育(4)ー教育制度の改革と分離教育ー" 世界の特殊教育. V. 22-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高杉 弘之: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ードイツ(旧西ドイツ)" 発達の遅れと教育 別冊(4). 36-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高杉 弘之: "フランスの特殊教育事情ー教育現場を視察してー" 世界の特殊教育. V. 29-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "重複障害児教育の実態調査からの一考案ーヨ-ロッパ諸国の特殊教育制度との比較を加えてー" 特殊教育学研究. 27. 57-62 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosiro Ochai: "I ssues and Trends of Japanese Special Education" Proceedings of the First Annual Phi Delta Kappa Rsearch ConfeOence on Global Education:Agenda for the 21st Century. 74-77 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの教育に何を学か" イタリア研究会報告集. 25. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "海外の特殊教育ー特殊教育の対象について" 季刊 特殊教育. 68. 53-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "比較海外の特殊教育ーさまざまな教育形態ー" 季刊 特殊教育. 69. 54-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "比較海外の特殊教育ー就学指導について" 季刊 特殊教育. 70. 50-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーフランス" 発達の遅れと教育 別冊(4). 32-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーイタリア" 発達の遅れと教育 別冊(4). 50-53 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 弘之(共著): "ドイツ連邦共和国の特殊教育について" 世界の特殊教育. III. 53-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 正之(共著): "イタリアの特殊教育についてーインテグレ-ションをめぐってー" 世界の特殊教育. III. 58-69 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 弘之(共著): "フランス、西ドイツ、イタリアの特殊教育(I)ーインテグレ-ションをめってー" 世界の特殊教育. IV. 36-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの特殊教育ー日本がかかえる教育課題との比較の試みー" 世界の特殊教育. V. 41-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "ノルウェ-の特殊教育" 世界の特殊教育. III. 19-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "一人の事例を通してみたノルウェ-の分離型から総合型特殊教育への移行過程について" 世界の特殊教育. V. 8-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーノルウェ-" 発達の遅れと教育 別冊(4). 58-61 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の障害児教育ー展望その1" 世界の特殊教育. III. 70-80 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の早期教育と全障害児教育修正法" 世界の特殊教育. IV. 69-75 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ障害者法" 世界の特殊教育. V. 51-65 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ2000:新たな教育改革" 世界の特殊教育. VI. 1-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田 滋: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーアメリカ" 発達の遅れと教育 別冊(4). 14-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沼 直紀: "フランス、西ドイツ、イタリア野特殊教育(II)ー聴覚障害児教育を中心にー" 世界の特殊教育. IV. 53-61 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安好 博光: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーハンガリ-" 発達の遅れと教育 別冊(4). 48-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安好 博光: "ハンガリ-外国調査研究" 世界の特殊教育. III. 29-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小鴨 英夫: "アメリカ合衆国の障害児教育ー展望その2" 世界の特殊教育. III. 81-89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原 廣一: "新しい聴覚障害者像を求めて(分担執筆)" 全日本聾唖連盟出版局, 105-113 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimura: "Education for the Visually Impaired and Individualized Education Plan in the Western Area of Pennsylvania, U. S." Special Education in the World, NISE. IV. 76-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimura: "Education for the Visually Impaired in Canada : on Toronto and Vancouver" Special Education in the World, NISE. V. 66-74 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Ogata: "Special Education in Canada -Two models of mainstreaming in Ontario and Quebec-" Special Education in the World, NISE. III. 90-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Ogata: "Canada, Current Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries and Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 6-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi Kondo: "The first report on Special Education in Sweden" Special Education in the World, NISE. III. 9-18 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi Kondo: "The second report on Special Education in Sweden" Special Education in the World, NISE. IV. 8-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisafumi Kondo: "The Third report on Special Education in Sweden" Special Education in the World, NISE. V. 1-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Koyama: "Special Education in USSR (2)" Special Education in the World, NISE. III. 37-44 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Koyama and Hiroichi Sugawara (collaboration): "Special Education in Hungary -Financial Difficulties and Admission of Private Schools-" Special Education in the World, NISE. IV. 26-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Koyama and Hiroichi Sugawara (collaboration): "Special Education in USSR (3) -Perestroika and Special Education-" Special Education in the World, NISE. IV. 32-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Koyama: "Special Education in USSR (4) -Reformation in Education System and Differenciated Education-" Special Education in the World, NISE. V. 22-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Takasugi: "Germany (West Germany), Current Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries and Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 36-43 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Takasugi: "Special Education in France -Observation from Class Room Activities" Special Education in the World, NISE. V. 29-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "A Suggestion from a Nation -Wide Research of Status on Education for the Multiply Handicapped -Comparison with European Systems-" The Journal of Special Education. 27. 57-62 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Issues and Trends of Japanese Special Education" Proceedings of tOe First Annual Phi Delta Kappa Research Conference on Global Education : Agenda for the 21st Century. 74-77 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "What should we learn from Italian Education?" The Journal of Italian Study. 25. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Special Education in the Over-sea -Category of Handicappness-" Special Education. 68. 53-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Comparison of Special Education Over-sea -Introduction of Special Educational Systems-" Special Education. 69. 54-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Comparison of Special Education Over-sea -Enrollment to Special Education-" Special Education. 70. 50-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "France, Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries and Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 32-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Italy, Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries and Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 50-53 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai and Hiroyuki Takasugi (collaboration): "Special Education in Germany" Special Education in the World, NISE. III. 53-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai and Hiroyuki Takasugi (collaboration): "Special Education in Italy -Integration-" Special Education in the World, NISE. III. 58-69 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai and Hiroyuki Takasugi (collaboration): "Special Education in France, West-Germany and Italy (1) -Integration-" Special Education in the World, NISE. IV. 36-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Ochiai: "Special Education in Italy -Suggestion for issues in Japanese Education-" Special Education in the World, NISE. V. 41-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megue Nakazawa: "Special Education in Norway" Special Education in the World, NISE. III. 19-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megue Nakazawa: "The moving from segregation system of Special Education to integration system through the case study of a person in Norway" Special Education in the World, NISE. V. 8-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megue Nakazawa: "Norway, Current Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries and Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 58-61 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Narita: "Perspectives in the US Special Education" Special Education in the World, NISE. III. 70-80 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Narita: "Early Childhood Education of All Handicapped Children Amendments Act of 1986-PL99-457" Special Education in the World, NISE. IV. 69-75 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Narita: "The Americans With Disabilities Act of 1989-ADA" Special Education in the World, NISE. V. 51-65 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Narita: "America 2000 : New Education Reform" Special Education in the World, NISE. VI. 1-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Narita: "America, Current Condition of Special Education -in Comparison between 40 Countries Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 14-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Onuma: "Special Education in France, West Germany and Italy (II) Education for the Hearing Impaired" Special Education in the World, NISE. IV. 53-61 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitsu Yasuyoshi: "Humgary, Current Condition of Special Education -in Comparison Between 40 Countries Japan-" Developmental Disorder and Education Extra number 4. 48-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitsu Yasuyoshi: "Research on Special Education in Hungary" Special Education in the World, NISE. III. 29-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Ogamo: "Perspectives in the US Special Education" Special Education in the World, NISE. III. 81-89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroichi Sugawara: All Nippon Association of the Deaf. Recent Tendency of Education for the Deaf in the World (in, In the Search for a New Image of Deaf People), 105-113 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 洋: "アメリカ合衆国ペンシルバニヤ州西部地域における視覚障害教育と個別指導計画(IEP)" 世界の特殊教育. IV. 76-89 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 洋: "カナダにおける視覚障害児の教育:トロントとバンク-バ-中心に" 世界の特殊教育. V. 66-74 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 明子: "カナダーオンタリオ州とケベック州の新しい試みー" 世界の特殊教育. III. 90-96 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 明子: "最新世界の特殊教育ー40か国と日本の比較ーカナダ" 発達と遅れと教育 別冊(4). 6-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その1)" 世界の特殊教育. III. 9-18 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その2)" 世界の特殊教育. IV. 8-17 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その3)" 世界の特殊教育. V. 1-7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 創: "ソ連の特殊教育(2)" 世界の特殊教育. III. 37-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 創,菅原 廣一(共著): "ハンガリ-の特殊教育ー財政困難と私立学校の容認ー" 世界の特殊教育. IV. 26-31 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 創,菅原 廣一(共著): "ソ連の特殊教育(3)ーペレストロイカと特殊教育ー" 世界の特殊教育. IV. 32-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 創: "ソ連の特殊教育(4)ー教育制度の改革と分離教育ー" 世界の特殊教育. V. 22-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 弘之: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ードイツ(旧西ドイツ)" 発達の遅れと教育 別冊(4). 36-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 弘之: "フランスの特殊教育事情ー教育現場を視察してー" 世界の特殊教育. V. 29-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "重複障害児教育の実態調査からの一考案ーヨ-ロッパ諸国の特殊教育制度との比較を加えてー" 特殊教育学研究. 27. 57-62 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tosiro Ochai: "I ssues and trends of Japanese Spcial Education" Proceedings of the First Annual Phi Delta Kappa Rsearch ConfeOence on Global Educat-ion:Agenda for the 21st Century. 74-77 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの教育に何を学か" イタリア研究会報告集. 25. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "海外の特殊教育ー特殊教育の対象についてー" 李復 特殊教育. 68. 53-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "比較海外の特殊教育ーさまざまな教育形態ー" 李復 特殊教育. 69. 54-59 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "比較海外の特殊教育ー就学指導について" 李復 特殊教育. 70. 50-55 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ーフランス" 発達の遅れと教育 別冊(4). 32-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ーイタリア" 発達の遅れと教育 別冊(4). 50-53 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 弘之(共著): "ドイツ連邦共和国の特殊教育について" 世界の特殊教育. III. 53-57 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 弘之(共著): "イタリアの特殊教育についてーインテグレ-ションをめぐってー" 世界の特殊教育. III. 58-69 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎,高杉 弘之(共著): "フランス,西ドイツ,イタリアの特殊教育(I)ーインテグレ-ションをめぐってー" 世界の特殊教育. IV. 36-52 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの特殊教育ー日本がかかえる教育課題との比較の試みー" 世界の特殊教育. V. 41-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "ノルウェ-の特殊教育" 世界の特殊教育. III. 19-28 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "一人の事例を通してみたノルウェ-の分離型から総合型特殊教育への移行過程について" 世界の特殊教育. V. 8-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 恵江: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ーノルウェ-" 発達の遅れと教育 別冊(4). 58-61 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の障害児教育ー展望その1" 世界の特殊教育. III. 70-80 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ合衆国の早期教育と全障害児教育修正法" 世界の特殊教育. IV. 69-75 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ障害者法" 世界の特殊教育. V. 51-65 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ2000:新たな教育改革" 世界の特殊教育. VI. 1-6 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ーアメリカ" 発達の遅れと教育 別冊(4). 14-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大沼 直紀: "フランス、西ドイツ、イタリア野特殊教育(II)ー聴覚障害児教育を中心にー" 世界の特殊教育. IV. 53-61 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安好 博光: "最新世界の特殊教育ー40カ国と日本の比較ーハンガリ-" 発達の遅れと教育 別冊(4). 48-49 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 安好 博光: "ハンガリ-外国調査研究" 世界の特殊教育. III. 29-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小鴨 英夫: "アメリカ合衆国の障害児教育ー展望その2" 世界の特殊教育. III. 81-89 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 廣一: "新しい聴覚障害者像を求めて(分担執筆)" 全日本聾唖連盟出版局, 105-113 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 久史: "スウェ-デンの特殊教育に関する調査報告(その3)" 世界の特殊教育. 5. 1-7 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 惠江: "一人の事例を通してみたノ-ルウェイの分離型から統合型特殊教育への移行過程について" 世界の特殊教育. 5. 8-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 創: "ソ連の特殊教育(4) ー教育制度の改革と分離教育ー" 世界の特殊教育. 5. 22-28 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高杉 弘之: "フランスの特殊教育事情 ー教育現場を訪ねてー" 世界の特殊教育. 5. 29-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大南 英明: "西ドイツにおける養護学校教育の現状 ーB.W.州ニュ-ビンゲン地区の養護学校の教育ー" 世界の特殊教育. 5. 36-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 落合 俊郎: "イタリアの特殊教育 ー日本がかかえる教育課題との比較の試みー" 世界の特殊教育. 5. 41-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 滋: "アメリカ障害者法 (The Americans With Disabilities Act of 1989ーADA)" 世界の特殊教育. 5. 51-65 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 洋: "カナダにおける視覚障害児の教育 ートロントとバンク-バ-を中心にー" 世界の特殊教育. 5. 66-76 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi