• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ国における若年性喉頭乳頭腫の疫学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 01042006
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大山 勝  鹿児島大学, 医学部, 教授 (70024677)

研究分担者 SUMET Peerav  Songkla大学, 医学部, 助教授
PHAKDEE Sann  Rajvithi病院, 講師
SOONTORN Ant  Rajvthi病院, 教授
ACHAREE Sora  Chiang Mai大学, 医学部, 教授
島 哲也  鹿児島大学, 医学部, 助手 (30206156)
内薗 明裕  鹿児島大学, 医学部, 助手 (60221107)
小川 和昭  鹿児島大学, 医学部, 助手 (60177128)
矢野 博美  鹿児島大学, 医学部, 助手 (90182394)
RHEMCHART To  Chulalongkorn大学, 医学部, 講師
CHEERASOOK C  Mahidol大学, 医学部, 助手
坂本 邦彦  鹿児島大学, 医学部, 助手 (80178566)
福田 勝則  鹿児島大学, 医学部, 助手 (90156779)
花牟礼 豊  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (40145496)
古田 茂  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (80128454)
藤吉 利信  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50173480)
羽倉 明  大阪大学, 微生物研究所, 教授 (00029779)
園田 俊郎  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40036463)
吉村 望  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60041399)
小田 紘 (小田 絋 / 吉田 浩己)  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40107868)
BOONLUAN Pha  タイ国NIH研究所, 所長
BOONLUAN Phanthumachinda  Thai National Institute of Health, Chief
SONODA Shunichi  Faculty of Medicine, Kagoshima Univ., Professor
CHEERASOOK Chongkolwatan  Faculty of Medicine, Mahidol Univ., Assistant
KHEMCHART Tonsakulrungru  Faculty of Medicine, Chulalongkorn Univ., Lecuturer
SOONTORN Antarasena  Rajvithi, Hospital, Professor
吉田 浩己  鹿児島大学, 医学部, 教授 (90036476)
KHEMCHART To  Chulalongkorn大学, 医学部, 講師
SUMET Peervu  Songkla大学, 医学部, 助教授
研究期間 (年度) 1988 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1991年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードタイ国 / 若年性喉頭乳頭腫(JLP) / HPVー6 / HPVー11 / DNAクロ-ニング / 抗L2抗体 / 血清学的診断 / 分子疫学 / DNA Dot blot法 / DNA Southern blot法 / 血清診断 / 若年性喉頭乳頭腫 / HPVー6 DNA / HPVー11 DNA / PCR / Dot blot法 / Western blot法 / 分子クロ-ニング / 制限酵素切断地図
研究概要

タイ国における若年性喉頭乳頭腫(JLP)について臨床疫学的ならびに、分子疫学的調査を行うとともに分子生物学的研究を行った。
1.臨床疫学的研究
タイ国小児ではJLPが多くみられ、その発生頻度は小児人口10万人当たり約2.8人でわが国の0.25人、ヨ-ロッパ0.6〜0.7人、米国0.6人などに比ぺ4〜10倍高いことが分かった。また、集積された259例の地域別発生頻度では中央部が最も多く45.6%を占め、次いで北東部、北部、南部の順であった。これらは人口や経済生活および衛生状態の良否をよく反映していた。本研究で収集されたJLP患児62例では、80%以上が4才以下であり、第一子が多かった。また、過去の報告にあるごとく母親に尖圭コンジロ-マないしは性器出血を経験した例が少なくなかった。初発症状は嗄声、呼吸困難など気道症状を訴えるものが90%を占め、腫瘍は、声門を中心に進展した例が多かった。すなわち、これらJLP患児の多くが、気道閉塞状態に発展して始めて受診していることを示している。
JLP発症地域の環境因子を調査した結果、食用、薬用、生活用具として多用しているJatropha curcas L.(ナンヨウアブラギリ)とEuphobia tirucali(アオサンゴ)の自生を観察することができた。前者はアブラギリ油を含み、その中の発がんプロモ-タ-活性をもつ物質(TDPA)が皮膚がんの発症に係わることが知られている。一方、後者はアフリカ住民のバ-キットリンパ腫との関連が報告されているものである。
2.分子疫学的、分子生物学的研究
JLP患児29例より生検で採取した試料について解析した。凍結試料よりProteinase K処理/phenol抽出によりDNAを精製し DNA dot blot、Southern blotそしてPCR法を行いヒトパピロ-マウイルス(HPV)の同定を行った。その結果、23例(80%)がHPV11型、3例(10%)が6型であった。残り3例は検出されなかった。その原因としては、生検試料に問題があり腫瘍組織を鉗除出来なかったものと推定された。JLPの関与ウイルスとしてはHPV6型と11型が知られているが、タイ国では11型が優位であるのに対して、東北アジア(日本、韓国、台湾など)では6型が多く、北米では6型と11型がほぼ同数であることが分かった。地域によってHPVのタイプが異なることが判明した。しかし、HPV6型と11型との間には下気道への易侵襲性を含めた腫瘍の生物学的特徴に差は認められなかった。
JLP生検試料よりHPV DNAを分離、クロ-ニングすることに成功した。Bam H1処理後にSouthern blotting行ったところ、8.0KbのほぼUnit lengthと同じ大きさの単一バンドが検出され、大部分のHPVはextrachromosomalに存在していることが分かった。また、HPV DNAの細胞内のコピ-数は60以上あるものと推定された。次いでHPV11型DNAついて分子cloningを行い、E6およびL2領域を表現ベクタ-pEX1とpEX3にsubcloningしrecombinant proteinを産生した。これらの成績から、タイJLPより検出されたHPV11型は既知のそれらと大差ないことが分かった。
3.患児血清中の抗HPV検体の検索
HPV DNA分子cloningで得られたrecombinant proteinを用いて、過去に採血しておいた患児血清を対象にして抗E6抗体と抗L2抗体の存在の有無をWestern blottingにより検索した。その結果、抗L2抗体に対する反応が観察され、患児血清中にはL2蛋白に対する抗体の存在することが分かった。過去、HPV11型に対する血清学的診断法は、未だ確立されておらず、われわれが、内外を通じて最初の試みである。本手法の開発はJLP患児やその背景集団の宿主要因を検索するのに有用であろう。加えてJLPと密接な関係が示唆されている尖圭コンジロ-マの血清学的診断やJLPの母子感染成立の防止対策などに応用でき、HPVをめぐる腫瘍生態学を新しい視点から究明する一歩を確立できたものと思う。以上の研究は、JLPの病態解明とともに実地臨床面での診断や治療さらには予防医学の分野で大いに貢献し得るものと思われる。そして、HPVと発症に関する問題解明への手掛りを与え、かつ発展途上国との人的学問的交流の促進や保健医療の向上に寄与できるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 大山 勝: "タイ国における若年性喉頭乳頭腫の臨床疫学的ならびにウイルス学的研究" 喉頭. 1. 46-51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama M: "Juvenile laryngeal papilomatosis in Thailand." Comparative Study of epidemiology&Prevention of Cancer.53-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 勝: "喉頭パピロ-マ" JOHNS. 8. 457-459 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushikai M: "Viral etiology of juvenile laryngeal papilomatosis in Thailand." Int.J.Cancer,. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Antrasena S: "Recurrent respiratory papillomatosis;A15year study in Thaland." Acta Otolayngol(Stoch),. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama M: "Juvenile laryngeal papilomatosis in Thailand." Acta Otolaryngol(Stoch),. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 勝: "耳鼻咽喉科MOOK喉頭疾患、" 金原出版株式会社, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ohyama: "Clinical and Virological Studies of Laryngeal Papilloma in Thai." THE LARYNX JAPAN. 1. 46-51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ohyama: "Juvenile laryngeal papillomatosis in Thailand." Comparative Study of Epidemiology & Prevention of Cancer.53-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ohyama: "Laryngeal Papillomatosis" JOHNS. 8. 457-459 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Ushikai: "Uiral etiology of juvenile laryngealpapillomatosis in Thailand." Int. J. Cancer. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soontorn Antarasena: "Recurrent respiratory papillomatosis ; A 15 year study in Thailand." Acta Otolaryngol (Stoch). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ohyama: "Juvenile laryngeal papillomatosis in Thailand." Acta Otolaryngol (Stoch). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ohyama: Kanehara Company Inc.Laryngeal Papillomatosis, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 勝: "喉頭パピロ-マ" JOHNS. 8. 457-459 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ushikai M: "Viral etiology of juvenile laryngeal papilomatosis in Thailand." Int.J.Cancer. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Antrasena S: "Recurrent respiratory papillomatosis;A 15 year study in Thaland." Acta Otolaryngol(Stoch). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohyama M: "Juvenile laryngeal papilomatosis in Thailand." Acta Otolaryngol(Stoch). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 勝: "耳鼻咽喉科MOOK喉頭疾患" 金原出版株式会社, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 勝: "タイ国における若年性喉頭乳頭腫の臨床疫学的ならびにウィルス学的研究" 喉頭. 1. 46-51 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohyama,M.: "Juvenile laryngeal papillomatosis in Thailand." Comparative study of epidemiology and prevention of cancer. 53-59 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi