• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しく分離したファ-ジによる黄色ブドウ球菌の型別

研究課題

研究課題/領域番号 01044020
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関北里大学 (1991)
群馬大学 (1989-1990)

研究代表者

井上 松久  北里大学, 医学部, 教授 (10008336)

研究分担者 CHATIB W.E.  Indonesia Univ., School of Medicin, 助教授
STOBBERINGH  State Univ.Limberg, Medical School, 助教授コンサルタント
BOVEN C.P.A.  State Univ.Limberg, Medical School, 教授
VAN BOVEN C. P. A.  State University Limberg, Medical School, Prefessor
CHATIB W.E  インドネシア大学, 医学部, 助教授
SAOBBERINGH  州立リンバーグ大学, 医学部, 主任研究員
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / MSSA / MRSA / 国際型別ファ-ジ / Kファ-ジ / 血清型 / コアグラ-ゼ型 / ファ-ジ型別 / 型別不能
研究概要

1981年以降増え続けているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌MRSAは、大・中規模病院由来黄色ブドウ球菌(含MSSA)の70%以上を占めている。白血病,癌,あるいは大手術等に伴なう免疫力低下患者に於いて,時に重篤な感染症を惹起する事がある。従って,MSSAのみならず,MRSAを正確に把握することは,その対策を考える上で重要となる。その1つの方法が国際型別ファ-ジ(以下Basic(B)ファ-ジと略)による型別であるがBファ-ジの型別化率は40〜60%で,残りは型別不能株である。我々は黄色ブドウ球菌の型別が可能な新しいファ-ジを分離した結果,15種のファ-ジ(Kファ-ジと略)を検出し,その有効性を日本,オランダ,インドネシア3ケ国を中心に共同で検討した。その結果次の結果を得た。
A.MSSAに対する有効率
1.Bファ-ジで型別可能,型別可能株それぞれに対するKファ-ジの有効率は92%,60%で全体で74.5%の割合で有効であった。15種のKファ-ジの内,K4,K5,K7,K11,K14,K15 6種が全体の60%,K2,K12が次の順であった。一方Bファ-ジ型別不能株に対してK6,K7,K10,K12,K14の5種が溶菌能が高く,Bファ-ジより少ない種類で型別可能と判明した。
B.MRSAに対する有効率
2.Bファ-ジ型別可能株及び型別不能株の群馬大学由来株に対するKファ-ジの有効率は,それぞれ79.5%,52.1%でBファ-ジの有効率35.5%に対しKファ-ジは60.9%が有効であった。
3.全国国立大学由来MRSA215株に対するKファ-ジの有効率は,RTDで60%,100RTDで86%とBファ-ジの50.1%に比べ有意に型別可能であった。特に型別可能株の内,Kファ-ジに感性を示したものはK1,K2,K4,K9,K14,K15,型別不能株に対しては,K14,K15がそれぞれ全体の90%強を占めた。又コアグラ-ゼ型別とKファ-ジの有効性を検討した所,コアグラ-ゼII型に対してはK14とK15,コアグラ-ゼIII型に対してはK9,K14及びK15が,コアグラ-ゼIV型に対してはK15が有効であり,Kファ-ジによる特徴も検出された。一方外囲由来株はそのほとんどが(79.5%)コアグラ-ゼIV型であり,Kファ-ジはK9とK15が有効であった。尚これら各Kファ-ジには菌株によりK2又はK4が付加した型として検出されるものも分離された。
C.Kファ-ジの特徴
4.Kファ-ジの血清型別を検討した所,A型7種,B型8種であった。B型血清を示したKファ-ジは,プラスミドの導入は10^<-6>ー10^<-8>で可能であったが,A型血清を示したKファ-ジは,いづれも<10^<-8>でプラスミドの導入株は得られなかった。この結果はBファ-ジの場合と同様の傾向であった。
5.各ファ-ジの内,血清型A,Bより4種づつDNAを抽出し,そのDNAサイズを調べた所,いづれも約34kbの大きさであった。
以上の結果より,今回我々が分離したKファ-ジ15種の内,MSSAに対しては10種,MRSAに対しては5種,両者共通のKファ-ジを念頭に型別に有効なファ-ジは10種以内で十分と考えられる。一方Bファ-ジは現在23種用いられている事から,Kファ-ジの有効性が示されよう。
この研究の過程で,MRSAにはMSSAになりファ-ジDNAに対するDNA制限酵素を保有している事も判明した。この点については更に検討する必要があり,MRSAを分類する上でも有力な手段になるものと思われた。
更にKファ-ジが有効である事から,国際型ファ-ジ委員会(本部イギリス,ロンドンNIH)Dr.Marplesが,各国研究施設でその検討を確約してくれたことは,共同研究の大きな成果の1つといえる。

報告書

(2件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 井上 松久,大久保 豊司,橋本,一: "本邦・東欧・インドネシア由来MRSAの耐性型等について" Chemotherapy. 39. 281-281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保 豊司,橋本 一,井上 松久: "黄色ヴドウ球菌のファ-ジ型別化の検討" 日本細菌学雑誌. 47. 281-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 松久: "黄色ブドウ球菌の薬剤耐性" 埼玉医師会誌. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue,T.Okubo,E.E.Stobberingh,and W.E.Chatib: "Supplementary phages for the invesitgation of Strains of Staphylococcus aureus" J.Medical.Microbiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okubo and M.Inoue: "Bocteriological characters of strains of Staphylococcus aureus" J.Antimicrob.Chemotherd.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhisa Inoue, Toyoji Okubo and Hajime Hashimoto: "Resistance Patterns of MRSA isolated from in Japan and East Europe (in Japanease)" Cemotherapy. 39. 281-281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoji Okubo, Matsuhisa Inoue and Hajime Hashimoto: "Phage typing in Satphylococcus aureus ioolated from patients (in Japanease)" Japanease J. Microbiol.47. 281-281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhisa Inoue: "Drug resistance in Staphylococcus aureus (in Japanease)" Saitama Medical J.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhisa Inoue, Toyoji Okubo, Ellen E. Stobberingh and Warsa E. Chatib: "Supplementary phages for the investigation of strains of Staphylococcus aureus." J. Medical Microbiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoji Okubo and Matsuhisa Inoue: "Bacteriological characters of strains of Staphylococcus aureus" J. Antimicrob. Chemother.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 松久 大久保 豊司: "黄色ブドウ球菌のファ-ジ型別法" 検査と技術. 17. 1611-1615 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 松久、大久保 豊司: "本邦分離の黄色ブドウ球菌の薬剤耐性型とファ-ジ型別" Chemotherapy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M. Inoue et. al.: "Phage typing of S. aureas by new phages." Med. Microbiol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 松久: "薬剤感受性情報(耐性菌情報)1988・1989年版" (財)医療情報システム開発センタ-, 69-132 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 松久: "薬剤感受性情報(耐性菌情報)1990年版" (財)医療情報システム開発センタ-, 45-67 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi