• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュ-タのこどもの発達への影響に関する異文化間比較国際研究

研究課題

研究課題/領域番号 01044052
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京工業大学

研究代表者

坂元 昂  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00016338)

研究分担者 MARTON Phili  ラバル大学, 教授
RESTA Paul  ニューメキシコ大学, 教授
COLLIS Betty  トウウエンテ大学, 準教授
PETRUK Milto  アルバータ大学, 教授
ELLIOT Aliso  ウォロンゴン大学, 教授
DAHLGREN Lar  リンコピング大学, 教授
LIGHT Paul  オープンユニバーシティ, 教授
RUBETSOV Vit  モスクワ大学, 教授
ZHANG HonーCa  北京大学, 教授
ZIABLENSKY A  ソフィア大学, 教授
鈴木 宏昭  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (50192620)
松田 稔樹  東京工業大学, 工学部, 助手 (60173845)
市川 伸一  東京工業大学, 工学部, 助教授 (70134335)
牟田 博光  東京工業大学, 工学部, 教授 (70090925)
繁桝 算男  東京工業大学, 工学部, 教授 (90091701)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードコンピュ-タ / 認知発達 / 創造性 / 比較文化研究 / 情報技術
研究概要

コンピュ-タの学校や家庭への普及は、近年著しい。世界各国の教育行政もこれを積極的に推進している。しかし、コンピュ-タが子供の発達にいかなる影響を与えるかについては、まだ実証的な研究は、コンピユ-タ導入から日が浅いこともあって、ほとんどなれていない。
CAlが学力向上に有効である、コンピュ-タを用いると子供は学習意欲を然やす、LOGOを使うと思考力が伸びる、逆にコンピュ-タは目に悪い、孤独な人間を育てるなどが、経験的、直感的に語られる程度である。
そこで、本研究は、ユネスコ及びブルガリアの科学高等教育省の支援を得て、世界16ケ国が参加し、子供の発達、特に認知発達へのコンピュ-タの影響を調べることを目指して、1988年5月にスタ-トした。ITEC(教育と子供における情報技術)計画である。
概念的な枠組みとして、子供の認知発達、コンピュ-タ利用に関する社会的相互作用、コンピュ-タの総合的教育利用、コンピュ-タ利用の特徴、さらには背景となる諸要因が影響することを想定した。
これらの関係を分析するため、2期に分けて研究を進めた。
第1期は、コンピュ-タ利用の際の子供の活動と認知過程への影響の分析である。このため校長、指導教師とのインタビュ-、授業風景のビデオ録画とその分析を行なった。現在世界の23名の教師、680人の小学校4〜5年生が研究対象となっている。
コンピュ-タの利用形態は、LOGO、BASICプログラミング、ソフトウェアの応用、CAL、作曲、お絵かき、LOGOーLEGOなど広範にわたっている。
インタビュ-、観察、アンケ-トの結果、現時点での結果は、次の通りである。一つは、コンピュ-タ利用の活動は、教師や研究者の目から見て、子供達に有益であることである。特に、意欲をもって学習する、高次な認識活動が生じる、子供達の相互の働きかけが盛んになる、熱心に交流するなどである。このとき、教師し子供の関わり方、コンピュ-タでの経験を上手に発展させることが特に重要である。
二つは、現実の授業の状況の中では、子供の高次な認識技能を測定するのは至難の技ということである。
今後、各国でアンケ-トや実験測定などによるコンピュ-タの教育効果の分析が進められるが、日本チ-ムは、一足先にコンピュ-タの教育利用の効果について、小学校4〜6年生約700名についてのアンケ-ト結果をまとめた。
それによると、学校なおけるコンピュ-タの利用、もっぱらワ-プロの利用は、子供の創造性と正に相関するが、家庭でのコンピュ-タ利用、主としてゲ-ム利用は、逆に創造性と負に相関することが見いだされた。
これらの結果は、1991年5月にブルガリアにおける研究集会で報告され、第1次取りまとめが行われることになっている。
さらに、日本チ-ムとアメリカチ-ムは小学校1〜2年生において、コンピュ-タの利用がどのような影響を与えるかを、保護者に対するアンケ-トによって探っており、その成果は9月にまとまることになっている。
なお、現在、5章からなる報告書の作成準備中である。
第一章 現研究状況
第二章 反省と勧告
第三章 ブルガリア会議での報告
第四章 事例研究
第五章 概要と第2期計画
このほか、日本チ-ムは、コンピュ-タ配置形態のさまざまという論文をコンピュ-タ利用の要因についてまとめた。この結果は、報告書とあわせて出版される。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 坂元 昂: "コンピュ-タによる情報化社会の対応" 教育展望. 36. 18-25 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂元 昂: "世界各国のコンピュ-タ教坂動向" 教育情報研究. 6. 26-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto,Takashi: "Tendency of Computer Use in Japanese school" 2nd EastーWest International Seminar on Technolgy in Education. 2. 15-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamto,Takashi: "A synopsis of computerーassistodlearning in Japan" Japan Computer Quarterly. 77. 4-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Knetzek,Gerald: "Computers in Education:Japan versus the United States" A.McDougallZC.Dowling Computers in Education. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野 和彦: "アプリケ-ションソフトウェアの学習を支援するシステムに関する基礎的研究" CAI学会誌. 7. 162-177 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, Takashi: "Tendency of Computer Use in Japanese School" 2nd East-West International Seminar on Technology in Education. 15-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, Takashi: "A Synopsis of Computer-Assisted Instruction in Japan" Japan Computer Quarterly. 77. 4-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, Takashi: "Psychological Impacts of Microcomputers on Instruction and Child Development" Proceedings of 22nd International Congress of Applied Psychology. 22. 320-320 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elliot, Alison: "The Impacts of Computer Based Experiences on Aspects of Young Children's Cognitive and Socail Development." Proceedings of 22nd International Congress of Applied Psychology. 22. 320-320 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Knetzek, Gerald: "Computers in Education : Japan versus the United States" Computers in Education (A. McDougall & C. Dowling (Eds.)). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi