• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子工学および光電子工学に関する調査および共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 01044084
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

一岡 芳樹  大阪大学, 工学部, 教授 (30029003)

研究分担者 白石 和男  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (90134056)
伊東 一良  大阪大学, 工学部, 助教授 (80113520)
保立 和夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (60126159)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
キーワード光コンピュ-ティング / 並列光演算システムのア-キテクチャ / 光ファイバセンサ / コヒ-レント光センシング / 光ファイバジャイロ / マルチスペクトル / 光受動部品
研究概要

代表者、一岡は研究全体を推進すると共に、光コンピュ-タのア-キテクチャ・デバイスに関する調査共同研究を行った。この研究により光コンピュ-タの研究の世界的な大きな潮流を把握すると共に、現時点で遂行すべき課題を明らかにすることができた。そして光コンピュ-タの早期実現には、(1)3次元ホログラフィ-技術が大容量並列メモリ作製に極めて有望である、(2)具体的なシステム、デバイス作製には並列光接続技術の応用可能性が高い、(3)高分解能の液晶空間光変調素子がプロトタイプシステムに利用可能、(4)並列演算アルゴリズムの研究が大切である、(5)日本の光・電子デバイスの2次元並列化の実用化技術を推進することが急務である、などの重要な知見を得た。そして、光コンピュ-タのア-キテクチャの研究を遂行すると共に、並列アルゴリズムの具体例の研究を行って良好な結果を得た。
分担者保立は、米国に於けるコヒ-レント光センシングの研究動向を調査し、この分野の研究者と議論を通して、分担者の研究の位置付け、今後の研究の方向付け等についての知見を得た。光ファイバ通信国際会議においては、Erド-プ光ファイバアンプ・レ-ザ、波長掃引半導体レ-ザ、低損失ガラス光導波路、高機能LiNbO3光集積回路等、関連デバイスの最新情報を得た他、光ファイバジャイロ、フライバイライト等、直接本研究につながる解説講演から多くの知見を得た。スタンフォ-ド大においては、Prof.Shaw,Prof.Byer,Prof.Goodmanの研究室を訪問し、光ファイバジャイロ、半導体レ-ザ励起の高機能固体レ-ザ、光インタ-コネクション等の話題での討論を行った他、研究分担者の最近の成果について講演する機会を得て、多くの有用な意見交換が図れた。また、MITにおいては、Prof.Ezekielを訪問し、双方共通の研究テ-マである共振型光ファイバジャイロについて詳細な議論を行い、今後の研究の方向付けにとって価値ある知見を得た。
分担者伊東は、カリフォルニア州パサディナのシェット推進研究所において、Breckinridge博士とRibak博士他多数の研究者と多次元光画像システム、特に分光映像システムについて十分に議論をすることができた。この議論を通じて分光画像システムの宇宙観測における重要性を肌で感じた。この他、南カリフォルニア大学のSawchuk教授およびIBMアルマデン研究所のStrand博士とも意見の交換をすることができた。サンディエゴでは第33回SPIE国際テクニカルシンポジウムに参加し、2次元エリプソメトリに関する論文発表を行ない、多次元画像システム、特に、2次元パタ-ン認識のための光学システムの研究動向を主に調査した。ハワイ大学のRoddier教授からRoddier夫妻の最近の天体干渉計に関する研究成果について詳細を聞くことができた。
分担者白石は、AT&Tベル研究所での共同研究により、光受動部品に要求される微小化・高機能化のための新しい素子構造が明らかになってきた。これを基礎にしていくつかの受動素子の高性能化並びに新しい構造をもつ素子を開発することができた。具体的には、(1)アイソレ-ション44dB,挿入損失0.9dBの特性を有する光ファイバ埋込型アイソレ-タの実現、(2)2種の誘電体薄膜の交互多層膜から成る新しいビ-ムシフト型偏光素子の考案、(3)45°のファラデ-回転時の挿入損失が0.08dBの極低損失特性をもつ高ファラデ-回転ガ-ネットの新しい育成方法の確立、(4)レ-ザと単一モ-ド光ファイバとの高効率結合が可能な先球ビ-ム拡大ファイバの提案、等の成果を得た。

報告書

(1件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] Y.Ichioka: "Optical parallel array logic system" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 963. 591-598 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichioka: "Optical parallel digital computers" Optoelectronics-Devices and Technologiesー. 4. 39-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanida: "Local variable logic operation using birefringent optical elements" Applied Optics. 28. 3467-3473 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanida: "Flexible-structured computation based on optical array logic" Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanida: "Experimental verification of parallel processing on a hybrid optical parallel array logic system" Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichioka: "Optical programmable array logic" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 1214. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.T.Jong: "Frequency division multiplication of optical fiber sensors using an optical delay loop with a frequency shifter" OSA,Applied Optics. 28. 1289-1297 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保立和夫: "半導体レ-ザとコヒ-レント光センシング" 材料科学. 26. 137-142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hotate,O.Kamatani: "Reflectometry by means of optical-coherence modulation" IEE,Electronics Letters. 25. 1503-1505 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保立和夫: "光ファイバジャイロ" 計測と制御. 29. 68-74 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hotate,K.Takiguchi,A.Hirose: "Adjustment-free method to eliminate the noise induced by the backscattering in an Optical Passive Ring-Resonator Gyro" IEEE,Photonics Technology Letters. 2. 75-77 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保立和夫: "光ファイバジャイロ干渉方式と共振方式の研究開発状況" 電子情報通信学会誌. 73. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hotate: "Drift reduction in an optical heterodyne fiber gyro" OSA,Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiguchi: "Manner to reduce the bias of Optical Passive Ring-Resonator Gyro caused by the misalignment of the polarization axis in the resonator" submitted to IEEE,Jour.Lightwave Technology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保立和夫: "光波長・位相制御技術による光センシング" 電子情報通信学会,論文誌CーI. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東一良: "超多波長分光画像システム" 計測と制御. 29. 56-61 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomura: "Optical-digital hybrid processor for high-speed pattern matching" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 963. 430-436 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomura: "Hybrid high speed pattern matching using a binary incoherent hologram generated by a rotational shearing interferometer" Applied Optics. 28. 4987-4991 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh: "Microscopic digital image ellipsometry" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 1166. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asano: "Analysis of nonlinear filters using inductive inference" Pattern Recognition.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asano: "Convergence properties of rank-order filter and neural network" Pattern Recognition Letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi,Y.Aizawa,T.Yanagi,and S.Kawakami: "Fiber-embedded optical isolator" Electronics Letters. 25. 1335-1336 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi,Y.Wang,and S.Kawakami: "Growth of garnets for optical isolators by top-seeded solution growth method" Applied Physics. 66. 2656-2661 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi,Y.Aizawa,and S.Kawakami: "Beam expanding fiber using thermal diffusion of the dopant" Journal of Lightwave Technology. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi and S.Kawakami: "A spatial walkoff polarizer utilizing artificial anisotropic dielectrics" Optics Letters. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiraishi: "A new scheme of coupling from laser diodes to single-mode fibers:a beam-expanding fiber with a hemispherical end" Applied Optics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻内順平: "光情報処理" オ-ム社, 222 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷田貝豊彦: "光コンピュ-タ読本" サイエンス社, 137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ichioka: "Optical parallel array logic system" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 963. 591-598 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ichioka: "Optical parallel digital computers" Optoelectronics - Devices and Technologies -. 4. 39-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanida: "Local variable logic operation using birefringent optical elements" Applied Optics. 28. 3467-3473 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanida: "Flexible-structured computation based on optical array logic" Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanida: "Experimental verification of parallel processing on a hybrid optical parallel array logic system" Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ichioka: "Optical programmable array logic" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 1214. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nomura: "Optical-digital hybrid processor for high-speed pattern matching" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 963. 430-436 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nomura: "Hybrid high speed pattern matching using a binary incoherent hologram generated by a rotational shearing interferometer" Applied Optics. 28. 4987-4991 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.T. Jong and K. Hotate: "Frequency division multiplication of optical fiber sensors using an optical delay loop with a frequency shifter" OSA, Applied Optics. 28. 1289-1297 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hotate and O. Kamatani: "Reflectometry by means of optical-coherence modulation" IEE, Electronics Letters. 25. 1503-1505 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hotate, K. Takiguchi and A. Hirose: "Adjustment-free method to eliminate the noise induced by the backscattering in an Optical Passive Ring-Resonator Gyro" IEEE, Photonics Technology Letters. 2. 75-77 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hotate and S. Samukawa: "Drift reduction in an optical heterodyne fiber gyro" OSA, Applied Optics. 29. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Itoh: "Microscopic digital image ellipsometry" Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers. 1166. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Asano: "Analysis of nonlinear filters using inductive inference" Pattern Recognition.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Asano: "Convergence properties of rank-order filter and neural network" Pattern Recognition Letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiraishi, Y. Aizawa, T. Yanagi, and S. Kawakami: "Fiber-embedded optical isolator" Electronics Letters. 25. 1335-1336 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiraishi, Y. Wang, and S. Kawakami: "Growth of garnets for optical isolators by top-seeded solution growth method" Applied Physics. 66. 2656-2661 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiraishi, Y. Aizawa, and S. Kawakami: "Beam expanding fiber using thermal diffusion of the dopant" Journal of Lightwave Technology. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiraishi and S. Kawakami: "A spatial walkoff polarizer utilizing artificial anisotropic dielectrics" Optics Letters. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tsujiuchi: Optical Information Processing. Ohmu-sha, 222 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yatagai: Optical Computer Book. Science-sha, 137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi