• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西太平洋域およびチベット高原でのエネルギ-収支に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 01044159
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

田中 正之  東北大学, 理学部, 教授 (90004340)

研究分担者 鳥羽 良明  東北大学, 理学部, 教授 (50025277)
竹内 謙介  北海道大学, 理学部, 助教授 (00107450)
山形 俊男  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (50091400)
花輪 公雄  東北大学, 理学部, 助教授 (40142921)
安成 哲三  筑波大学, 地球科学系, 講師 (80115956)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
キーワード黄砂現象 / エアロゾルの光学的性質 / 二酸化炭素濃度の時空間変動 / 積雪 / エルニ-ニョ現象 / インド・モンス-ン / チベット高原 / 自動気象観測装置 / 大気・海洋・陸地相互作用 / ソマリ海流 / 簡易日射計 / ATLASブイ / 表層ブイ / 放射対流平衡 / 暖水域
研究概要

大気・海洋・地表系のエネルギ-収支に関する正確な知識は、自然的要因による気候変動はもとより、地表温暖化などの人間活動の気候影響を解明する上でも不可欠である。本研究は、このようなエネルギ-収支に関する知識が特に欠如しているチベット高原の積雪域と西太平洋の暖水域を対象として、国際協力によって、デ-タの収集・解析・観測・数値シミュレ-ションを実施し、エネルギ-収支の実態と機構を理解することを目的としている。
研究成果の概要は以下の通りである。
1.中国科学院大気物理研究所および安徽光学精密機械研究所との協力により、中国大陸および西太平洋の放射エネルギ-収支の評価に重要なエアロゾルの光学的性質の解明を行った。これにより黄砂粒子を含む対流圏エアロゾルの粒径分布、複素屈析率、時間空間変動が明らかとなった。
2.西太平洋における大気中の二酸化炭素濃度を系統的に観測し、その変動に及ぼすモンス-ン循環や中国大陸の影響の解析を進めた。
3.中国科学院蘭州氷河凍土研究所および同高原大気物理研究所と、今後のチベット高原での大気・雪氷相互作用に関する観測研究について検討を進め、この観測に必要な測器の一部を調達した。さらに、北半球高層気象資料を用いた西太平洋・ユ-ラシア大陸の大気・海洋・陸面系の相互作用に関する解析研究を実施した。
4.海洋観測のための簡易日射計の有効性を検討し、実際に日本南方において表層ブイにより167日間の観測に成功した。現在赤道域のATLASブイにも設置して観測が続けられている。
5.エル・ニ-ニョに代表される短期気候変動を解明するために、太平洋のみならずインド洋全域をもカバ-する海洋循環モデルを開発し、数年間分の数値積分を実施した。これによりソマリ海流の季節変動や赤道域の海洋変動について興味ある知見が得られた。
6.海洋上における放射対流平衡状態を明らかにするため、積雲対流計算と放射計算を組み入れた新しいモデルを追求した。
7.エル・ニ-ニョ現象の発生と深く関わっている赤道太平洋西部の暖水域の構造とその形成機構を解明するため、デ-タを収集・解析すると同時に、観測に必要な測器(XBT)を調達した。

報告書

(1件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 田中正之: "Aerozol Optical Properties in the Yellow Sand Events Observed in May,1982 at Nagasaki.Part I Observation" J.Meteor.Soc.Japan. 67. 267-278 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正之: "Airborne Measurements of Optical Properties of Tropospheric Aerozols over an Urban Area" J.Meteor.Soc.Japan. 68. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安成哲三: "ユ-ラシア大陸の積雪とENSOー雪氷・大気・海洋結合系の提唱ー" 地学雑誌. 98. 83-92 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安成哲三: "Impact of Indian Monsoon on the Coupled Atmosphere/Ocean System in the Tropics" J.Meteor.Atmos.Phys. Special Issue. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花輪公雄: "Composite analyses of wintertime wind stress vector fields with respect to SST anomalies in the western North Pacific and the ENSO events.Part I SST Composite" J.Meteor.Soc.Japan. 67. 385-400 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 花輪公雄: "Composite analyses of wintertime wind stress vector fields with respect to SST anomalies in the western North Pacific and the ENSO events.Part II ENSO Composite" J.Meteor.Soc.Japan. 67. 835-845 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山形俊男: "The Birth and Evolution of an Eastward Propagating AirーSea Coupled Disturbance in a AquaーPlanet" J.Meteor.Atmos Phys.Special Issue. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大畑哲夫: "Full year surface meteorological data at northwestern Tibetan Plateau using an automatic observation system" Bulletin of Glacier Research. 8. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大畑哲夫: "Annual evaporation on a glacier in the northwestern part of the Tibetan Plateau" Annals of Glaciology. 15. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島映至: "Aerozol Optical Characteristics in the Yellow Sand Events Observed in May,1982 at Nagasaki.Part II Models" J.Meteor.Soc.Japan. 67. 279-291 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤高清: "Temporal and Spacial Varcations of Upper Tropospheric and Lower Stratospheric Carbon Dioxide" Tellus. 42B. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早坂忠裕: "The Coarse Particle Aerozols in the Free Troposphere Around Japan" J.Geophys.Res.95. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanaka, T. Nakajima, M. Shiobara, M. Yamano and K. Arao: "Aerosol Optical Charactenstics in the Yellow Sand Events Observed in May. 1982 at Nagasaki. Part Observation" J. Meteor. Soc. Japan. 67. 267-278 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hanawa, Y. Yoshikawa and T. Watanabe: "Composite analyses of wintertime wind stress vector fields with respect to SST anomalies in the western North Pacific and the ENSO events Part SST composite" J. Meteor. Soc. Japan. 67. 385-400 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yasunari: "Impact of Indian Monsoon on the Coupled Atmosphere / Ocean System in the Tropics" J. Meteor. Atmos. Phys.special issue. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Masumoto and T. Yamagata: "The Birth and Evolution of an Eastward Propagating Air Sea Coupled Disturbance in an Agua-Planet" J. Meteor. Atmos. Phys.special issue. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi