• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米両社会の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 01045011
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関東京外国語大学

研究代表者

山之内 靖  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60014429)

研究分担者 ローゼンブルス フランシ  カリフォルニア大学, サンジェゴ校, 助教授
ターナー クリスチナ  カリフォルニア大学, サンジェゴ校, 助教授
ジョンソン チャーマーズ  カリフォルニア大学, サンジェゴ校, 教授
沼田 京子  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (90208281)
大沼 あゆみ  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (60203874)
オブラス ペーター (オブラス P.B)  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50208899)
伊豫谷 登士翁  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70126267)
坂口 洋一  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00014499)
斉藤 恵彦  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (40014435)
宇佐見 滋 (宇佐美 滋)  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30114797)
中嶋 嶺雄  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80014447)
JOHNSON Chalmers  University of California San Diego
OBLAS B. Peter  TUFS
ROSENBLUTH Frances  University of California San Diego
YAMANOUCHI Yasushi  TUFS
TURNER Christena  University of California San Diego
ポール ドレーク  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ダワー ジョン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
サム カーネル  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
マサオ ミヨシ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ローゼンブルス フランセ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
エレン コミッソ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
シャーク スーザン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
ヤスシ ハマオ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
井尻 秀憲  神戸市外国語大学外国語学部, 助教授 (70193365)
ジェニファー ロバートソ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ジョンソン チャルマーズ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
バリー ノートン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
ヤスヒコ トーサク  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 助教授 (60189214)
マイルズ カーラー  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
アレックス ケイン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
樋渡 由美  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70208635)
飯田 隆  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30176044)
岡田 進  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60014445)
タケオ ホシ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
ピーター グールウ゛ィッチ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
マット マッカビンズ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ピーター スミス  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ジョン ルジー  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
トウン イエン・チェン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
メアリー ルジー  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
ローレンス クラウス  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ウェイン コルネリウス  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
アレンド リーファルト  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
リサ マーチン  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
マシュー シュカ゛ート  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
フィル レーダー  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 教授
ピーター コーウェイ  カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係および太平洋地域研究大学院, 助教授
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード日米関係 / 情報化社会 / 高度テクノロジ-社会 / 地域研究 / 旧社会主義圏 / 環境問題 / 移民労働者 / 日米比較 / 社会主義圏の社会変動 / 中国の政治権力 / 中国の経済改革 / 日本の選挙制度
研究概要

一 研究課題
情報化社会、高度テクノロジ-社会への移行に伴い、日米両国の経済社会構造は大きな変動に直面している。その結果、日米関係は困難な再調整期を迎えている。本プロジェクトは日米双方に蓄積された地域研究の成果を交流し、日米関係の再調整が持つ意味を社会学的観点にたって究明する。
二 三年間の研究実績
1)第一年度「日米両社会の比較研究ー政治経済学的アプロ-チ」
〈訪日メンバ-〉
6月8日マクミラン、ジョン教授「下請け部品業者の経営的主体性ー日産業における動機づけシステムの報告」
12月8日タ-ナ-、クリスチナ助教授「共通感覚なき共通目標ー文化と生産性」
〈訪問メンバ-〉
山之内靖、伊豫谷登士翁、川喜多喬、成田龍一
10月21、22日研究集会「歴史としての戦後日本」への参加
ニュ-ヨ-ク市立図書館、コロンビア大学、シカゴ大学等での交流と資料収集
2)第二年度「社会主義国の社会変動と日米両国の対外政策」
〈訪日メンバ-〉
シャ-ク、ス-ザン助教授「経済改革に対する〓小平の政治的戦略」
ロ-ゼンブルス、フランシス助教授「強い円に対する日本の対応」の報告
〈訪米メンバ-〉
中嶋峰雄「現代中国の政治的社会的変動と対外政策」
宇佐見滋「日米両国の対中国政策」
斉藤恵彦「社会主義国の人権問題」
井尻秀憲「東アジア諸地域の政治改革比較研究」
11月9、10日研究集会「中国・東アジアに関する国際会議」への参加
3)第三年度「現代日本社会の秩序と抵抗」
〈訪日メンバ-〉
12月12日ジョンソン、チャ-マ-ズ教授「日本社会の権力基盤」の報告
〈訪米メンバ-〉
11月19日から28日
坂口洋一 ロサンゼルス及びカリフォルニア州を中心とした環境問題、及び市民団体の環境行政に及ぼす影響についての調査を行う
沼田京子 米国での現代日本社会に関する研究及び教育体制をカリフォルニア大学サンジェゴ校において調査を行う
カリフォルニア州における日系農家の調査
12月24日から31日
伊豫谷登士翁 サンフランシスコ及びメキシコにてアメリカにおける移民労働者の実態調査を行う

報告書

(2件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 坂口 洋一: "米国の環境運動"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ジョンソン・チャ-マ-ズ: "日本的権力の諸基盤"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "日本経済と外国人労動者" 弘文堂, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "資本の移動と労働の移動" 同文館, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, Yoichi: "Environmental Protection Movement in the U. S."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Johnson, Chalmers: "Bases of Japanese Power"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iyotani, Toshio: Dobunkan. Transfer of Capital and Work Force, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iyotani, Toshio: Kobundo. Japanese Economy and Foreign Workers, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirk, Susan L.: "“Playing to the Provinces : Deng Xiaoping's Political strategy of Economic Reform"" (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Rosenbluth, Frances McCall: "“Japan's Response to the Strong Yen : Party Leadership and the Market for Political Favors"" (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi