• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術革新と経済制度に関する総合的研究ー日本とイタリアとの比較ー

研究課題

研究課題/領域番号 01045012
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関一橋大学

研究代表者

塩野谷 祐一 (塩野谷 裕一)  一橋大学, 学長 (50017521)

研究分担者 VALDANI Enri  ボッコーニ大学, 教授
MARELLI Enri  ボッコーニ大学, 教授
MOLTENI Cora  ボッコーニ大学, 教授
FILIPPINI Ca  ボッコーニ大学, 教授
SEECHI Carlo  ボッコーニ大学, 教授
米倉 誠一郎  一橋大学, 商学部, 助教授 (00158528)
三浦 良造  一橋大学, 商学部, 教授 (30107081)
後藤 晃  一橋大学, 経済学部, 教授 (20054380)
石 弘光  一橋大学, 経済学部, 教授 (60017530)
伊丹 教之 (伊丹 敬之)  一橋大学, 商学部, 教授 (90017492)
今井 賢一  一橋大学, 商学部, 教授 (80017467)
ENRICO Marel  ボッコーニ大学, 教授
ENRICO Valda  ボッコーニ大学, 教授
CORRADO Molt  ボッコーニ大学, 教授
CARLO Filipp  ボッコーニ大学, 教授
CARLO Seccki  ボッコーニ大学, 教授
ALESSANDRINI セルジヨ  ボッコーニ大学, 教授
CANZIANI Arn  ボッコーニ大学, 教授
MOLTENI Corr  ボッコーニ大学, 教授
SECCHI Carlo  ボツコーニ大学, 教授
伊藤 邦雄  一橋大学, 商学部, 助教授 (60134889)
榊原 清則  一橋大学, 商学部, 教授 (40114946)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード競争 / 技術革新 / ネットワ-ク / グロ-バリゼ-ション / MXA(公併・買収) / 証券価格 / シュンペ-タ- / 中間組織 / 協調 / イノベ-ション / 現場情報
研究概要

1.競争システムと技術革新
効率的資源配分と技術革新を生み出す制度として、個々人のインセンティブと業績主義に基づく競争システムは高く評価される。問題は競争のための公正なル-ルは何かである。競争市場システムに対する分配面からの批判は、従来、社会主義システムをもたらしたが、競争活動に含まれる卓越的パフォ-マンスの追求、競争相手との闘争、ティ-ムワ-ク協調の3つの観念に照らして、正義原理に基づく協調の制度を市場システムに補完することが望ましいことが結論される。
2.技術革新とネットワ-ク
技術革新は発明・設計・試作・生産・販売の段階を単線的に進行するのではなく、各段階において研究開発および情報・知識の蓄積と連鎖的に関連しており、多様なフィ-ドバックを通じて実現される。さまざまな現場情報の相互作用を新しいコンテクストに基づいて編集することがイノベ-ションである。さらに、日本のネットワ-ク社会の発展が、財閥・企業集団・ネットワ-クという視点から分析され、日本の産業社会の進化と企業組織との関連が研究され、その具体例として、最近の新技術の商品化過程における企業ネットワ-クのあり方が,最新の技術革新である「光カ-ド」を事例として分析された。既成概念をこえるような新しい技術革新は、複数の異業種にわたる企業のネットワ-クによってのみ商品化されることが実証された。
3.ネットワ-ク型産業の発展
従来の産業発展モデルは、製造プロセスの標準化とそれに基づくヒエラルキ-型の技術観を重視しているが、幅広い要素技術を含むシステム型の技術を考える必要がある。ここでネットワ-ク外部性の概念が注目され、イタリア企業として著名なベネトンはこのネットワ-ク型の産業の典型と解釈される。
4.日本企業のグロ-バリゼ-ション
日本企業の国際化について、EC諸国への影響、とくにイタリア企業との関連で研究が行われた。また、系列を中心とする日本の中間組織のあり方とイタリアの下請制度との比較を検討し、今後の企業形態についての概念的モデルが展開された。
5.M&Aと企業評価
日本企業による最近のM&A(企業の合併・買収)の特徴を解明し、イン・アウトM&Aが日本でのみ成立している理由を、M&Aによって生ずるのれん(グッドウィル)の会計処理基準が各国によって異なることに求めた。また、それがM&Aの際の買収対象企業の評価に影響を与えていることが示された。
6.証券価格変動の研究
2つのランダム・ファクタ-の下で変動するスポット・レ-トに基づいて、債券価格および債券オプション価格が決定される価格理論の数理的枠組みについて研究し、さらに日本の債券価格デ-タを用いた証券価格変動の統計的研究を行なった。マ-ケット・プライス・オブ・リスクというパラメ-タ-をなんらかの関数として表現する可能性についても研究が行なわれ、日本とイタリアにおける証券オプションに関する比較が行われた。
7.シュンペ-タ-のイノベ-ション概念再考
経済学におけるイノベ-ション研究はJ.A.シュンペ-タ-によって始められた。彼は経済を社会生活における1部門としてとらえ、経済動態を企業者による技術革新によって説明したが、同時に社会の他の部門にも同様の動態現象を考え、社会的諸側面の相互依存的発展の総体を問題にした。これが最広義のネットワ-ク的社会像である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (78件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (78件)

  • [文献書誌] 今井 賢一: "The Japan's National System of Innovation" International Conference on Science and Technology Policy ResearchーーWhat should be done? What can be done? organized by NISTEP,February 1990.1-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "Patterns of Innovation and Entrepreneurship in Japan" Evolving Technology and Market Structure,ed by A.Heertje and M.Perlman. 187-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "Japanese Business Groups and the Structural Impediments Initiative" Japan's Economic Structure:Should it change? ed by K.Yamaura. 167-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩野谷 祐一: "Instrumentalism in Schumpeter's Economic Methodology" History of Political Economy. 22. 187-222 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩野谷 祐一: "The Origin of the Schumpeterian Research Program" Journal of Institutional and Theoretical Economics. 146. 314-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "情報・知識の相立作用とイノベ-ション:場と知識の配分比率の問題" ビジネス・レビュ-. 37. 18-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原 清則(エレノア・ウェストニ-と共同): "技術戦略の新展開と技術マネジメント" ビジネス・レビュ-. 37. 51-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "日本企業の普偏性ーヒトと労働市場ー" ビジネス・レビュ-. 37. 1-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "私有化と競争" ビジネス・レビュ-. 38. 35-44 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄(三隅 隆司,市村 豊彦と共同): "株式持ち合いの螺旋型ロジック・シフト" ビジネス・レビュ-. 37. 15-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "連結利益デ-タの増分的・平均的情報内容" Finanza Marketing E Produzione. 9. 75-115 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "企業革新と組織外部化戦略ー富士電機・富士通・ファナックー" 一橋論叢. 106. 36-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "経営と労使関係における戦後改革" ビジネス・レビュ-. 39. 26-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "戦略的提携によるグロ-バル・リンケ-ジの創造" ビジネス・レビュ-. 38. 15-42 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "まだ残された企業社会のフロンティア" 世界. 4月号. 285-294 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 良造: "混合型株価変動モラルとオプション価格" 一橋論叢. 104. 620-644 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 良造: "株価指数デ-タと混合正視モデル" 一橋論叢. 105. 603-628 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 良造: "2ファクタ-・モデルのもとでの債券オプション価格式" 技資工学. 4. 1-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "中間組織のジレンマ" ビジネス・レビュ-. 39. 49-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎,今井 賢一: "Network and NetworkーIn Strategy" 一橋大学産業経営研究所ワ-キングペ-パ-. 141号. 1-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "M&Aをめぐる日米の相対称性と株式持ち合いの論理" 一橋大学商学部ワ-キングペ-パ-. 1-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩野谷 祐一: "競争の倫理" ビジネス・レビュ-. 39. 1-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "情報・技術と経済制度" 今井賢一編『プルセスとネットワ-ク』NTT出版. 147-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "The Effects of M&A Acliniliy on Comporuy Value in Japan and in Unilid Slntes:A Comparative Study" Hitotsubashi Journal of Commerceaul manegement. 26. 1-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "情報ネットワ-ク社会の展開" 筑摩書房, 1-288 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 賢一: "資本主義のシステム間競争" 筑摩書房, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "グロ-カル・マネジメント" 日本放送出版協会, 1-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: "The Japan's National System of Innovation" International Conference on Science and Technology Policy Research--What should be done?What can be done? organized by NISTEP. 1-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: "Patterns of innovation and Entrepreneurship in Japan" Evolving Technology and Market Structure, ed by A. Heertje and M. Perlman. 187-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: "Japanese Business Groups and the Structural Impediments Initiative" Japan's Economic Structure : Should it change? ed by K. Yamamura. 167-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Shionoya: "Instrumentalism in Schumpeter's Economic Methodology" History of Political Economy. 22. 187-222 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Shionoya: "The Origin of the Schumpeterian Research Program" Journal of Institutional and Theoretical Economics. 146. 314-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: "Interactive Creation of Information and Innovation" Business Review. 37. 18-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyonori Sakakibara: "New Development of Technology Strategy adn Technology Management" Business Review. 37. 51-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Itami: "Universality of Japanese Firm : Human Resources and Labor Market" Business Review. 37. 1-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Itami: "Privatization and Market Competition : Thoughts from Poland" Business Review. 38. 35-44 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ito: "Spiral Shift of Logics of Interlocking Shareholdings in Japan" Business Review. 37. 15-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ito: "Fattori Determinante Il Valore Di Un'azienda in Giappone : L'impatto Relativo Ed Incremenatare Dei Date Degli Utili Sui Prezzi Azionari" Finanza Marketing E Produzione. 9. 75-115 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "Strategy of Externalization--Fuji Denki, Fujitsu, and Fanuc--" Hitotsubashi Ronso. 106. 36-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "Postwar Economic Reform in Management and Labour : the Case of Steel Industry" Business Review. 39. 26-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ito: "Generation of Global Linkage through Strategic Alliances : Dynamic Balancing between "Logic of Information" and "Logic of Capital"" Business Review. 38. 15-42 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "A Remaining Frontier for the Corporate Capitalism" Sekai. 285-294 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryozo Miura: "Mixed Type Model for Stock Price Movement and the Option Price" Hitotsubashi Ronso. 104. 620-644 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryozo Miura: "Stock Index Data and Mixture-of-Normal Model" Hitotsubashi Ronso. 105. 603-628 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryozo Miura: "A Bond Option Price Formula with Two Factor Model" Investment Technology. 4. 1-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Itami: "Dilemma of Intermediate Organization" Business Review. 39. 49-59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura and Ken-ichi Imai: "Network and Network-In Strategy" Working Paper, Institute of Business Research, Hitotsubashi University. 141. 1-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ito: "Japan-US M&A Asymmetry and the Logic of Interlocking Shareholdings" Working Paper, Faculty of Commerce, Hitotsubashi University. 1-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Shionoya: "the Ethics of Competition" Business Review. 39. 1-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: "Information, Technology and Institution" Process and Network. 147-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ito: "The Effects of M&A Activity on Company Value in Japan and the United States : A Comparative Study" Hitotsubashi Journal of Commerce and Management. 29. 1-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: Chikuma Shobo. Development of Informational Network Society, 1-288 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Imai: Chikuma Shobo. Competition between Capitalist Systems, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoyuki Itami: Nippon Hoso. Glocal Management, 1-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 和雄: "連結利益デ-タの増分的の平均的情報内容" Finanza Marketing E Produzione. 9. 75-115 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "企業革新と組織外部化学戦略ー富士電機・富士通・ファナックー" 一橋論叢. 106. 36-59 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "経営と労使関係における戦後改革" ビジネス・レビュ-. 39. 26-47 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "戦略的提携におよるグロ-バル・リンケ-ジの創造" ビジネス・レビュ-. 38. 15-42 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "まだ残された企業社会のフロンティア" 世界. 4N. 285-294 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 良造: "2ファクタ-モデルのもとでの債券オプション価格式" 投資工学. 4. 1-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "中間組織のジレンマ" ビジネス・レビュ-. 39. 49-59 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎,今井 賢一: "Network and NetworkーIn Strategy" 一橋大学光学経営研究所ワ-キングペ-パ-. 141号. 1-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "M&Aをめぐる日米の非対称性と株式持ち合いの論理" 一橋大学商学部ワ-キングペ-パ-. 1. 1-27 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 塩野谷 祐一: "競争の倫改" ビジネス・レビュ-. 39. 1-13 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄: "The Effcets of M&A Activity on Company Value in Japan and the United States:A Comparative Study" Hitotsubashi Journal of Commerce and Management. 26. 1-14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹 教之: "グロ-カル・マネ-ジメント" 日本放送出版協会, 1-198 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "資本主義のシステム間競争" 筑摩書房, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "The Japan′s National System of Innovation" International Conference on Science and Technology Policy ResearchーーWhat should be done? What can be done? organized by NISTEP,February 1990.1-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "Patterns of Innovation and Entrepreneurship in Japan" Evolving Technology and Market Structure,ed by A.Heertje and M.Perlman. 187-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "Japanese Business Groups and the Structural Impediments Initiative" Japan′s Economic Structure:Should it change? ed by K.Yamamura. 167-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 塩野谷 裕一: "Instrumentalism in Schumpeter′s Economic Methodology" History of Political Economy. 22. 187-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 塩野谷 裕一: "The Origin of the Schumpeterian Research Program" Journal of Institutional and Theoretical Economics. 146. 314-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "情報・知識の相互作用とイノベ-ション:場と知識の配分比率の問題" ビジネス・レヴュ-. 37. 18-29 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原 清則(エレノア・ウェストニ-と共同): "技術戦略の新展開と技術マネジメント" ビジネス・レビュ-. 37. 51-63 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹 敬之: "日本企業の普遍性ーヒトと労働市場ー" ビジネス・レビュ-. 37. 1-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹 敬之: "私有化と競争" ビジネス・レビュ-. 38. 35-44 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 邦雄(三隅 隆司・市村 豊彦と共同): "株式持ち合いの螺旋型ロジック・シフト" ビジネス・レビュ-. 37. 15-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 賢一: "情報ネットワ-ク社会の展開" 筑摩書房, 1-288 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi