• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際的視野からみた産業構造の変化と地域再生の戦略

研究課題

研究課題/領域番号 01045031
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関立命館大学

研究代表者

川口 清史 (1991)  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40102157)

遠藤 晃 (1989-1990)  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90066580)

研究分担者 LINCICOM Mar  ピッツバーグ大学, 国際研究センター, 研究員
BANGS Ralph  ピッツバーグ大学, 都市研究所, 研究員
SINGH Vijai  ピッツバーグ大学, 社会学部, 教授
HOLZNER Burk  ピッツバーグ大学, 社会学部, 教授
林 堅太郎  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40066741)
坂野 光俊  立命館大学, 経済学部, 教授 (40066626)
甲賀 光秀  立命館大学, 経済学部, 教授 (80066711)
WHITE Geore  ピッツバーグ大学, 副学長
坂本 和一  立命館大学, 経済学部, 教授 (10066681)
柳ケ瀬 孝三  立命館大学, 経営学部, 教授 (40036398)
川口 清史  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40102157)
奥川 櫻豊彦  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (60148385)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード都市間競争 / 比較優位 / 大学 / 非営利組織 / 科学集約型都市 / 政策評価 / コミュニティ・ディヴェロップメント / パブリックプライベ-ト・パ-トナ-シップ / 産業構造変化 / 地域再生 / 地域産業政策 / 先端産業育成 / 比較地域政策 / パブリック・プライベ-トパ-トナ-シップ / ノンプロフィットオ-ガニゼ-ション / コミュニティ-ディヴェロップメント / パブリック・プライベ-ト・パ-ティシペ-ション / リバイタリゼ-ション / ノンプロフィット・オ-ガニゼ-ション / 地域経済 / アメニティ / グロ-バリズム / ロ-カリズム
研究概要

本プロジェクトはピッツバ-グ大学国際研究センタ-及び都市研究センタ-の国際プロジェクト「国際的視野からみた産業構造変化と地域再生の戦略」と連動する形で展開された。周知のようにピッツバ-グは重化学工業都市から科学・知識集約都市へと転換をはかりつつある。重化学工業の衰退とそれにともなう地域社会の衰退はアメリカのみならず国際的にも先進諸国共通の問題である。その中でピッツバ-グは「シンデレラ・シティ-」として名高い。このピッツバ-グの教訓を国際的な文脈において一般化することは、各国の地域政策に取って有益であるばかりでなく、社会科学としての政策科学の発展にもつながり得るものと考えられる。
本プロジェクトでは重化学工業都市からの脱皮をめざしている北九州と尼崎を比較対象として設定し、ピッツバ-グの地域再生戦略の特徴分析を行ってきた。3年間の研究期間の内、初年度はピッツバ-グからの招聘を中心に、立命館大学でのシンポジュウム、北九州、尼崎への訪問調査を行った。2年目は、日本から派遣を行い、ピッツバ-グ大学でのシンポジュウム、ピッツバ-グでの現地調査を行うと同時に、ピッツバ-グのアメリカでの位置をしるため、ボルチモア、サイエンスシティなど他の都市の調査も行った。最終年度については、報告書作成を目標に、焦点を定めた現地調査を派遣、招聘の双方で、ピッツバ-グ、北九州、尼崎について行った。
この間の調査研究で明らかになったことは以下の通りである。
第1に地域経済再生戦略の方向性についてである。ピッツバ-グはいうまでもなく、鉄鋼の町として国際的に知られているが、衰退している鉄鋼の再生は課題としていない。鉄を含む重化学工業は国際分業において譲り渡す分野と位置づけられ、より先端的な分野へ移行すべきであるとされた。もちろんこれには労働組合等の反対もあるが、戦略的方向としてはほぼ合意を得ている。問題はそれに変わる方向である。70年代のいわゆる「ルネッサンス2」の時期には、大企業本社改築を中心にした都市開発と連動し、「本社の街」というコンセプトが打ち出され、80年代後半からの「21世紀戦略」においては、大学の研究機能と先端産業誘致とを合わせた「科学集約型都市」のコンセプトが打ちだされた。このように戦略方向をコンセプト化して明示するところに一つの特徴があるが、その際、地域が持つさまざまな資源を生かし、国際的レベルでの都市間競争を考慮して、「比較優位」を押し出すことを試みている。周知のように、比較優位は国際貿易における概念だが、ピッツバ-グではそれを地域再生戦略のキ-ワ-ドとしている。
第2に、地域再生のにない手についてである。ピッツバ-グはアメリカの中で、パブリック・プライベ-ト・パ-トナ-シップで有名であり、日本における民活型地域開発との比較は有意義である。日本との相違のポイントは私的営利企業と公的セクタ-との直結ではなく、さまざまな非営利組織がコ-ディネイト機能を担っていることである。その中で特に有名なのはアルゲニ-地域開発協議会(ACCD)であり、70年代までのピッツバ-グ・ルネッサンスを主導した。ACCDは依然として重要な担い手であるが、80年代以降は新たなにないが形成されている。そのひとつは大学で、ピツバ-グ大学、カ-ネギ-・メロン大学のふたつの有力な研究大学が科学集約型都市の構成要素となっている。もう一つはコミュニティレベルでの非営利開発組織(CDC)であり、住民と専門のプランな-によって構成されるある種の協同組合的組織が、人口1万人程度のコミュニティ-ごとに組織され、それを財政的に支援する機構も形成されている。
第3に、政策目標と結果の定量化である。政策目標はしばしば抽象的で、従って成果の評価も恣意的に陥り安い。ピッツバ-グの場合、それは端的に就業者数と人口の増減によって評価する。地域の衰退とは何よりも就業機会の減少とその結果としての人口減として現れるとの認識からである。
以上これまで断片的にしか日本に紹介されなかったピッツバ-グの経験を、日本の地域開発の視点から総括的にとらえることにかなり成功したといえる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 川口 清史、バ-カ-ト・ホルツナ-編: "「産業構造変化と地域再生戦略」" 未定, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, K. and Holzner, B. ed: Regional Structural Change and Economic Revitalization : from the Pittsburgh Experiences, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口 清史,バ-カ-ト・ホルツナ- 編: "「産業構造変化と地域再生戦略」" (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 晃: "地域経済の衰退と再生" 日本地域経済学編『地域経済学研究』. 創刊号. 10-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川 櫻豊彦: "地域活性化の取り組みにみる日米の比較考察" 立命館産業社会論集. 26巻2号. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柳ケ瀬 孝三: "Japanese Company and Intellectual property" 立命館経営学. 30ー1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 林 堅太郎: "Industrial Policies as the Regional Revitalizing Strategies.How MITI′s R&D Policios Meet with Industrial Relocation Plan?" International Jaurnal of Political Economy. 21巻. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 晃(共編著): "飯田哲也・遠藤晃 編 『家族政策と地域政策』" 多賀出版, 1-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 晃: "『財政分析に強くなるー市町村財政の見方』" 自治体研究社, 1-286 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野 光俊: "坂野 光俊・新井 健 編 『地域社会の変貌と地域研究の課題』" 立命館大学 人文科学研究所発行 古今書院, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi