• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗教教団を中心とした現代宗教の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01102040
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

島薗 進 (1991)  東京大学, 文学部, 助教授 (20143620)

田丸 徳善 (1989-1990)  東京大学, 文学部, 教授 (40011358)

研究分担者 洗 建 (洗 健)  駒沢大学, 文学部, 教授 (30119094)
考本 貢 (孝本 貢)  明治大学, 商学部, 教授 (60101333)
中野 毅  創価大学, 社会学部, 助教授 (00164252)
井上 順孝  國学院大学, 日本文化研究所, 助教授 (80011386)
田丸 徳善  大正大学, 文学部, 教授 (40011358)
島薗 進  東京大学, 文学部, 助教授 (20143620)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
キーワード宗教法人 / 仏教 / 神道 / キリスト教 / 新宗教 / 宗教団体 / 包括宗教法人 / 新字教 / 戦後の宗教変容
研究概要

これまでの収集した資料・デ-タを持ち寄って、各研究分野ごとに検討のための会議を随時行った。その結果、各研究分野を代表した研究分担者が、現在までの各分野や歴史と現状を取りまとめることとした。総論を松木滋、神道を上田賢治、仏教を田丸徳善、キリスト教を鈴木範久、新しい宗教運動を洗健、民間信仰を宮家準、宗教と教育を井上順孝、都市化・過疎化と宗教を石井研士(研究協力)がまとめた。
文化庁編『宗教年鑑』記載の教団に関する数値をデ-タ-ベ-ス化する作業を終了した。400弱の教団のそれぞれに信者数、法人数、教師数などを戦後から現在にいたるまで網羅した膨大なデ-タを作成した。印刷頁数が膨大であるために、関係者に限定して資料を配布した。
また、教団別のデ-タ以外に、宗教法人の位置する都道府県別のデ-タを戦後から現在まで網羅しデ-タベ-スを作成した。
教団作成の数値に関する資料も収集を完了し、比較検討を行った。こうした資料は圧という的に仏教教団(浄土真宗西本願寺派、浄土真宗東本願寺派、浄土宗、曹洞宗、臨済宗)が多く、ついで新宗教(天理教、立正佼成会)であり、神道はほとんどなかった。
報告書のとりまとめに際して、研究代表者、研究分担当以外の研究者を含めた研究』を開催した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 井上 順孝: "グロ-バル化から見た近代日本宗教" 東京大学宗教学集報. VII. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島薗 進: "新宗教以後の宗教運動" イマ-ゴ. Vol、3ー2. 56-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 滋: "「第三次宗教ブ-ム」の根底に見る宗教心理" イマ-ゴ. Vol、3ー2. 44-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島薗 進: "新新宗教と宗教ブ-ム" 岩波書店, 56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島薗 進: "現代救済宗教論" 青弓社, 298 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu SHIMAZONO: ""Religious movements after new religion. "" IMAGO. 3-2. 56-72 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru MATSUMOTO: ""Religious mentality of the third religious boom. "" IMAGO. 3-2. 44-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka INOUE: ""Modern Japanese religion from the point of globalization. "" Annual review of religious studies. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu SHIMAZONO: Iwanami. Newer New Religion and the Religion Boom., 56 (1922)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu SHIMAZONO: Seikyuusha. Theory of contemporary relieved religions,256 (1922)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka INOUE: Kobundo. Development of Kyoha sects,400 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島薗 進: "新宗教以後の宗教運動" イマ-ゴ. Vol.3ー2. 56-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 滋: "「第三次宗教ブ-ム」の根底に見る宗教心理" イマ-ゴ. Vol.3ー2. 44-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 島薗 進: "新新宗教と宗教ブ-ム" 岩波書店, 56 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 島薗 進: "現代救済宗教論" 青弓社, 298 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi