研究課題/領域番号 |
01301046
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
寺田 隆信 東北大学, 文学部, 教授 (80004034)
|
研究分担者 |
古畑 徹 金沢大学, 教養部, 助教授 (80199439)
千種 眞一 東北大学, 文学部, 助教授 (30125611)
諸戸 立雄 秋田大学, 教育学部, 教授 (20006521)
山田 勝芳 東北大学, 教養部, 教授 (20002553)
安田 二郎 東北大学, 文学部, 教授 (90036666)
船越 泰次 山形大学, 人文学部, 教授 (50006839)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1989年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 士人 / 士大夫 / 庶民 / 貴族 / 科挙 / 教育 |
研究概要 |
縦軸として時間をとっても、横軸として空間をとっても、中国は古く、はてしない広がりをもつことが この巨大な国の実像は、どのようにすればとらえられるか。本總合研究はこのような関心に支えられて組織されたが、中国社会の本質的特微の一つを士人庶民関係に求め、両者のあり方、か、わり方を通史的に考察することをつうじて、上述の課題に答えようと試みたものである。こうした目的にそつて立案された実施計画は、関係諸資料の広範な調査と蒐集を基礎にして (一)各時代における士人と庶民の実態を明らかにすること (二)士人と庶民を区別する條件が何であったかを明らかにすること、以上の二点を基本課題としている。二年間にわたる共同研究は、この計画どおり実施され、かなり豊かな成果を收めたと評価できる。その詳細は別添報告書の各論にもりこまれているが、簡明に要約すると、つぎの如くとなるであろう。(一)については、遠く周代以来、その呼〓は時代によってさまざまな異なるけれども、士人は全時代をつうじて存在しつゞけ、支配者・指導者の地位を失わなかった。しかし、個別の存在としてみた場合、その地位は、一部の例外を除いて、安定したみのではなく、社会的な上昇・下降現象がはげしかった。(二)については、士庶を区別する條件は、社会的・経済的な要素よりも、むしろ学問的な要素がより重要であったことが指摘できる。学問的・教要的な要素とは、とりもなおさず、儒教にもとずくものである。学問と教養、つまり文字の文化を独占し享受してきたものが士人であり、それらから排除されてきたのが庶民であったわけで、この差違を認識するこりが、中国の実像をとらえられる重要な鍵であるように思われる。
|