• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済犯罪の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01301070
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関岡山大学

研究代表者

神山 敏雄  岡山大学, 法学部, 教授 (90033399)

研究分担者 佐久間 修  京都産業大学, 法学部, 助教授 (00126864)
恒光 徹  岡山大学, 法学部, 教授 (70188605)
垣口 克彦  阪南大学, 経済学部, 教授 (50098183)
浅田 和茂  大阪市立大学, 法学部, 教授 (70067734)
斉藤 豊治  甲南大学, 法学部, 教授 (00068131)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード経済犯罪 / インサイダー取引犯罪 / 先物取引犯罪 / クレジット・カード犯罪 / コンピュータ犯罪 / 企業秘密侵害罪 / 無限連鎖講犯罪 / 出資犯罪 / コンピュ-タウイルス / 営業秘密 / クレジット・カ-ド濫用 / 預り金 / インサイダ-取引 / 株価操作 / ココム規制 / コンピュ-タ犯罪 / クレジット・カ-ド犯罪 / 証券取引犯罪
研究概要

本研究は、経済犯罪の総論的課題については、従来の日本の経済犯罪研究の歩みと研究方法を分析・検討することによって経済犯罪研究の全体像を明らかにし、そして日本における経済犯罪現象の諸相を概観することによって今後の研究課題を模索した。
各論においては、以下の諸分野の経済犯罪を取り上げて研究した。先物取引の分野においては、当該取引をめぐる犯罪の現状を分析した上で、判例、捜査実務、学説の役割を検討し、今後の当該犯罪についての経済刑法の課題を指摘した。企業秘密の分野においては、企業秘密の概念やその侵害に対して刑法とその他の法律はそれぞれどのような役割を果たすべきかを検討した上で、刑法の限界を明らかにした。証券取引の分野においては、特に、インサイダー取引の現状分析とその犯罪化立法の問題点を取り上げて検討した。出資法の分野においては、従来の犯罪形態を分析した上で、これらの犯罪対策手段として行政処分と刑罰はどのような役割を果たすべきかを検討した。連鎖取引の分野においては、無限連鎖講と連鎖販売取引をめぐる犯罪を取り上げ、その実態と対策を検討した。クレジット・カード濫用の分野においては、その実態、当罰性、刑法の役割について検討した。コンピュータ濫用の分野においては、コンピュータ犯罪の動向とコンピュータ・ウイルスの問題について詳細な資料を駆使して検討を加えた。
外国における経済犯罪の実態と理論については掘り下げて研究する予定であったが、当初の計画通りには進展しなかった。これまで外国の経済犯罪に関する文献について5篇を取り上げ、紹介・論評することができたが、引き続き今後の研究に委ねることにする。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 神山 敏雄ほか3名: "〈特集〉経済刑法の現代的課題(論文4篇)" 刑法雑誌. 30巻4号. 1-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山 敏雄ほか6名: "〈特集〉経済犯罪の諸問題(論文7篇)" 犯罪と刑罰. 8号. 1-190 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山 敏雄: "インサイダー取引と経済刑法" 岡山大学法学会雑誌. 40巻3・4号. 37-89 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 垣口 克彦: "連鎖販売取引に対する刑事規制について" 阪南論集. 27巻1号. 67-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIYAMA TOSHIO and other three authors: "<<Special Edition>> Contemporary theme of economic crime(four theses)" KEIHO ZASSI. VOL.30 NO.4. 1-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIYAMA TOSHIO and other six authors: "<<Special Edition>> Various problems of economic crime(seven theses)" HANZAI TO KEIBATSU. NO.8. 1-190 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIYAMA TOSHIO: "Insider trading and economic crime law" HO GAKKAI ZASSI. VOL.40 NO.34. 37-89 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAKIGUCHI KATSUHIKO: "Criminal regulation of endless chain-selling" HANNAN RONSHU. VOL.27 NO.1. 67-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山 敏雄: "出資法上の犯罪" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 豊治: "輸出入をめぐる犯罪" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 垣口 克彦: "無限連鎖講に対する刑事規制" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川 雅行: "企業秘密と刑事法" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松宮 孝明: "クレジット・カ-ド犯罪" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田 和茂: "経済犯罪と経済刑法" 犯罪と刑罰. 8号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤豊治: "経済刑法・経済犯罪研究における視座の変遷" 刑法雑誌. 30. 455-499 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 神山敏雄: "先物取引と経済刑法" 刑法雑誌. 30. 500-527 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間修: "経済刑法の現代的課題-企業秘密の保護-" 刑法雑誌. 30. 528-550 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅美: "インサイダ-取引と刑事規則-証券取引法改正をめぐって-" 刑法雑誌. 30. 551-571 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi