• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の流通システムの理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 01301078
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関東京大学

研究代表者

三輪 芳朗  東京大学, 経済学部, 教授 (90109158)

研究分担者 西村 清彦  東京大学, 経済学部, 助教授 (70164580)
新飯田 宏  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (90017947)
鶴田 俊正  専修大学, 経済学部, 教授 (50119393)
倉沢 資成 (倉澤 資成)  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40018057)
伊藤 元重  東京大学, 経済学部, 助教授 (10128564)
若杉 隆平  信州大学, 経済学部, 助教授 (80191716)
後藤 晃  一橋大学, 経済学部, 教授 (20054380)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード流通 / 産業組織 / 企業間取引関係 / 参入障壁 / 情報 / 大店法 / 返品 / 多段階性 / 流通サ-ビス / 日本 / 企業行動 / 参入 / 企業理論 / 企業組織
研究概要

本研究は、日本の流通システムについて、それを構成する関係企業の行動、企業相互間の連携関係を整合的に説明し得る理論的フレ-ムワ-クを構築し、(1)日本の流通システムの機能メカニズムを経済学的に理解すること、(2)国際的視野から見た特異性を明確に浮かび上がらせることを目的とする。従来、「事情」の「解説」に任されていた分野に、最近の経済理論を武器にして本格的に取り組み、研究メンバ-も、産業組織、企業行動の現実的側面に関心の深い研究者に限定せず企業理論に関心の深い研究者を加えた。研究を進める過程で、必要に応じて研究メンバ-の追加的な参加を求めたため、本研究の主たる成果である『日的の流通』(三輪・西村編、東京大学出版会)への参加者は当初よりの参加者の2倍以上に膨れ上がっている。
各参加者が別途公表したものについては文献リストを参照されたいが、共同作業の主たる成果である『日本の流通』についてのみ紹介しておく。全編は13の研究論文と、2つの統括的なコメント論文で構成され、450頁に及ぶ。流通に関する全般的な見方を提示し、マクロデ-タを用いた分析結果収める「日本経済と流通」の部分には3つの論文が属する。「日本の流通の特微」について具体的に議論する5つの論文では、流通系列化、リベ-ト、参入障壁、多段階性と返品制、企業間取引関係などが個別の産業に焦点を合わて詳細に検討されている。「流通規制と政府活動」では、関連する規制全般について検討する論文と、大店法システムと農協についてそれぞれ検討する論文を収める。「流通と情報には物流と「情報化」についてそれぞれ論じた論文を収めている。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 三輪 芳郎: "「返品一発生メカニズムと政策的対応」" 『経済学論集』. 57. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 元重・松島 茂: "「日本の流通ーその構造と変化」" 『ビジネスレビュ-』. 9月号. 14-32 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 清彦・坪内 浩: "「日本の流通は消費者にとって効率的か? 産業連関表に基づく消費財流通マ-ジン率の日米比較」" 『経済学論集』. 56. 43-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 清彦・坪藤 浩: "「業種別・品目別流通マ-ジン推計:日米比較」" 『経済学論集』. 56. 111-138 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama,Masayoshi: "“Vertical Market Structure and Price Competition,"" Annals of the School of Business Administration. 34. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi,Ryuhei: "“Japanese Corporate Adjustment to Yen Appreciation"" edited by Stefan Gerlach and Peter A.Petri,The Economics of the DollarCycle,The MIT Press. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪 芳郎: "『日本の企業と産業組織』" 東京大学出版会, 350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪 芳郎・西村 清彦 編: "『日本の流通』" 東京大学出版会, 430 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa, Yoshiro: "Return policy regulatory policy" Journal of Economics. Vol. 57. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, Motoshige & S. Matusima: "The Japanese distribution system : Its structure and change" Business Review. Sept. 14-32 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, Masayoshi: "Vertical market and price competition"" Annals of the School of Business Administration. Vol. 34. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, Kiyohiko: "Is the Japanese distribution system efficient from the viewpoint of consumers?" Journal of Economics. Vol. 56. 43-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, Kiyohiko: "Trade margin ratios among product groups and industry groups : New estimates for Japan and the Unites States" Jornal of Economics. Vol. 56. 111-138 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi, Ryuhei: "Japanese corporate adjustment to yen appreciation" The Economics of the Dollar Cycle. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa, Yoshiro & Kiyohiko Nishimura eds.: University of Tokyo Press. The distribution system in Japan, 420 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪 芳朗: "「返品ー発生メカニズムと政策的対応」" 『経済学論集』. 57. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 元重・松島 茂: "「日本の流通ーその構造と変化」" 『ビジネスレビュ-』. 9月号. 14-32 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 清彦・坪内 浩: "「日本の流通は消費者にとって効率的か?産業連関表に基づく消費財流通マ-ジン率の日米比較」" 『経済学論集』. 56. 43-59 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 清彦・坪内 浩: "「業種別・品目別流通マ-ジン推計:日米比較」" 『経済学論集』. 56. 111-138 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,Masayoshi: "“Vertical Market Structure and Price Competition,"" <Annals of the School of Business Administration>___ー. 34. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Wakasugi,Ryuhei: "“Japanese Corporate Adjustment to Yen Appreciation"" edited by Stefan Gerlach and Peter A.Petri,<The Economics of the DollarCycle,>___ー The MIT Press. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三輪 芳朗: "『日本の企業と産業組織』" 東京大学出版会, 350 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三輪芳朗: "「『日本の流通』プロジェクトのためのノ-ト」" ディスカッション・ペ-パ-(東京大学)89-J-6. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三輪芳朗: "「流通の情報的側面」" ディスカッションペ-パ-(東京大学)89-J-7. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西村清彦: "「日本の流通マ-ジン」" ディスカッション・ペ-パ-(東京大学)89-J-8. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi