研究課題/領域番号 |
01301086
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮本 匡章 大阪大学, 経済学部, 教授 (00028036)
|
研究分担者 |
小林 哲夫 神戸大学, 経営学部, 教授 (90030709)
斉藤 隆夫 名古屋大学, 経済学部, 教授 (40022446)
武田 隆二 神戸大学, 経営学部, 教授 (80030708)
安藤 英義 一橋大学, 経済学部, 教授 (50017498)
森田 哲弥 一橋大学, 商学部, 教授 (60017465)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1989年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 財務会計 / 管理会計 / 国際化 / 会計職能 / 監査 / システム監査 / 原価計算 / 付加価値 / 先物・オプション / カレント・コスト / プラン・コンタブル・ジェネラル / 会計情報 / 有用性 / セグメント情報 / FA化 / 国際会計 |
研究概要 |
我が国企業を取り巻く社会的・経済的諸環境は、常に変化を遂げ、劇的にあるいは持続的に現代会計の果たすべき職能に対してインパクトを与え続けている。この2年間の総合研究では、最近の諸環境変化にともなって、現代の会計職能がどのように変貌すべきなのかを、3つの観点(財務会計職能・国際化・管理会計職能)から、理論的かつ実証的に解明しようとした。 ここでの研究は、例えば、間接的にではあるが会計基準の形成(先物・オプション取引等に関するもの)に寄与したり、新しい研究分野の開拓にあたってパイロットの役割を果たしたり、学界活動における指導と調整に強力な影響を及ぼしたり、といったように、極めて顕著な成果を挙げたと自負している。なお、これらの成果の重要な部分は、別添の『研究成果報告書』(この報告書は、研究目的に対応して、第1部「現代財務会計職能の検討」、第2部「会計職能の国際化の検討」及び第3部「現代管理会計職能検討」の3部構成になっている)に収録されている。 実務との関連が密接な我々の研究分野では、学界人による理論的ないし論理的な検討ばかりでなく、実務家の会計職能の実態と会計情報ニ-ズに対する認識と意見も、非常に重要な意義をもっている。そこで、2人の会計実務家(化学メ-カ-と公益事業の経理部長)、監査役(経理部長経験者)及びシステム監査推進者を招き、貴重な意見聡取を行った。これらの機会から得られた知識な、直ちにわれわれの研究成果として結実する性質のものではないが、極めて示唆に富むものであって、今後もこのような共同研究を持続する必要性を改めて認識した次第である。
|