研究課題/領域番号 |
01301091
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報学
|
研究機関 | 学術情報センター |
研究代表者 |
猪瀬 博 学術情報センター, 所長 (70010618)
|
研究分担者 |
安永 尚志 国文学研究資料館, 教授 (20017411)
山本 毅雄 図書館情報大学, 教授 (80011584)
上田 修一 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50134218)
安達 淳 学術情報センター, 助教授 (80143551)
根岸 正光 学術情報センター, 教授 (90114602)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1989年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 学術情報システム / 目録所在情報サービス / データベース / LAN / DBMS / 図書館機械化 |
研究概要 |
本研究は、最近におけるネットワーク分散型のシステム構成技術の進展を踏まえて、「密結合型統合図書館業務システム」のあり方を、技術と制度・実務の面から検討することによって、学術情報システムにおける大学図書館向けサービスの今後の展開の方向を示そうとするプロジェクトである。 研究の成果は、密結合統合型図書館システムに直接関わる部分と、そこからさらに将来展望に踏み込んだ議論に大別して、報告書にまとめた。前者として、まず(1)アンケート調査および出張調査に基いて、大学図書館における目録機械化の動向分析を行う一方、(2)密結合統合型図書館システムのプロジェクトタイプを開発し、また(3)この種システムの実現化への要素技術である自動検索機能の開発・実験を行った。次にシステムの構成方式を、(4)集中処理方式による場合と、(5)LAN分散方式による場合とに分けてそれぞれ検討を加え、双方の利害得失、実現上の諸問題を論じた。 目録システムの今後を展望するため、まず(6)図書館システムの海外動向を見渡して整理し、わが国の状況との比較から将来への示唆を得るものとした。同じく、(7)昨今海外で特に普及しつつあるハイパーテキストについて、目録データベースへの応用の可能性を検討した。「密結合」とは、究極的には利用者と図書館との間に実現されるべきものである。この観点からは、当面、文献複写業務の新しい方式の模索が必要であるので、(8)文献複写の現状における問題点を主として実務面から根底的に考え直した上で、(9)新技術を導入した文献複写システムについて構想した。次に(10)図書館資料自体が電子化される「電子図書館」を対象とし、そこでの目録システムとはいかなる形態、機能のものになるのか、まったく新たな視点から検討を行った。
|