• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PC斜張橋への限界状態設計法への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01302042
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関京都大学

研究代表者

藤井 学  京都大学, 工学部, 教授 (30031074)

研究分担者 井上 晋  京都大学, 工学部, 助手 (30168447)
宮本 文穂  神戸大学, 工学部, 助教授 (10093535)
井上 正一  鳥取大学, 工学部, 助教授 (10032286)
宮川 豊章  京都大学, 工学部, 講師 (80093318)
小林 和夫  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10021586)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1990年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1989年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワードPC斜張橋 / 限界状態設計法 / 耐荷力設計 / 耐久性設計 / 最適化 / 横拘束鉄筋 / アルカリシリカ反応 / 荷重 / 荷重係数 / アルカリ骨材反応 / 発水 / 表面処理 / 構造計画 / 強度設計 / 耐人性設計 / 耐震設計 / 耐風設計
研究概要

わが国においては、コンクリ-ト構造物の設計は従来から許容応力度設計法によって行われてきたが、昭和61年度に新たに制定された土木学会のコンクリ-ト標準示方書では、許容応力度設計法を暫定的に認めてはいるものの、限界状態設計法を基本とするものに大幅に改訂された。本研究は、近年注目を浴びているPC斜張橋への、限界状態設計法の適用に関しては基礎的な検討を行ったものである。
研究の結課得られた主要な結編を以下に示す。
(1)供用時のPC斜張橋における主桁プレストレスおよび斜材調整力の最適化を、ひずみエネルギ-最少化基準に基づいて、主桁プレストレスを斜材調整力に連成することによって実行するとともに、クリ-プ、乾燥収縮の影響を考慮した最適化を可能とし、また最適化を2回行うことによって主桁緊張材図心線を自動的に設定する手法の提案が可能であった。
(2)高強度コンクリ-トを使用して、横方向鉄筋により拘束されたRC正方形矩作材が、一軸てるいは2軸偏載荷をOHE場合の耐力と靭性に対する横拘束鉄筋の効果について実験的検討を行ったところ、従来考慮されていなかった要因である横方向補強化(二横拘束鉄筋化/軸方向鉄筋化)をとりあげ、これによる耐力と靭性の定量化を行うことが有効であった。
(3)近年、アルカリシリカ反応によるコンクリ-ト構造物の早期方化例が数多く報告されている。補修士として現在一般に用いられている表面処理を取り上げ、透水度、透温度と長期のアルカリシリカ膨張抑制効果との関係を検討するとともに、供試体形状、施工面積工、環境条件などを考慮した膨張抑制に関する基本的な考え方を提案することが可能であった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 藤井 学: "PC斜張橋の斜材張力および主桁プレスレスの最適化に関する研究" 土木学会論文集. 408/Vー11. 31-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平澤 征夫: "横拘束鉄筋を有する鉄筋コンクリ-ト正方形断面柱の終局耐力と靭性に関する実験的研究" 土木学会論文集. 408/Vー11. 21-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川 貴章: "コンクリ-トの表面処理によるASR膨張の抑制効果について" コンクリ-ト工学論文集. 2ー1. 135-148 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 晋: "RC角柱供試体の主筋座屈に関する実験的検討" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRASAWA, Ikuo: "Experimental studies on ultimate strength and ductility of reinforced square columns with confining reinforcement" Proc. of JSCE. No. 408/V-11. 21-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII, Manabu: "Optimization of cable stay forces and girder prestress of prestressed concrete cable stayed bridges" JSCE Concrete Library International. No. 15. 39-58 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYGAWA, Toyoaki: "Effect of concrete surface treatment on expansion due to alkali-silica reaction" Concrete Research and Technology. Vol. 2, No. 1. 135-148 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE, Susumu: "Experimental studies on buckling of longitudinal reinforcement in RC column specimens" Proc. of JCI. Vol. 13.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 晋: "横拘束筋のコンクリ-トはり部材への適用" セメント・コンクリ-ト論文集. 43. 340-345 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川 豊章: "コンクリ-トの表面処理によるASR膨張の抑制効果について" コンクリ-ト工学論文集. 2ー1. 135-148 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 晋: "RC角柱供試体の主筋座届に関する実驗的検討" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 13. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井学: "PCグラウト充填状況の非破壊探査法" 土木学会論文集. 402/V-10. 15-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 井上晋: "パ-シャルPCはりの長期間経過後の部材特性" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 11. 127-132 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川豊章: "コンクリ-ト構造物の塩害とアルカリ骨材反応" 最近のコンクリ-ト技術と話題. 64-82 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi