研究課題/領域番号 |
01302047
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
神田 順 (1990-1991) 東京大学, 工学部, 助教授 (80134477)
加藤 勉 (1989) 東京大学, 工学部, 教授 (60010576)
|
研究分担者 |
坂本 順 名古屋大学, 工学部, 教授 (90023051)
高梨 晃一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60013124)
加藤 勉 東洋大学, 工学部, 教授 (60010576)
神田 順 東京大学, 工学部, 助教授 (80134477)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1989年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 限界状態設計法 / 鋼構造 / 強風応答 / 地震応答 / 荷重組合せ / 荷重係数 / 対数正規分布 / 確率モデル / 使用限界状態 / 終局限界状態 / 塑性変形能力 / 崩壊モ-ド / 連成振動 / 非定常スペクトル / 局部座屈 / サイドスウェイ / 確率過程モデル |
研究概要 |
限界状態設計法が実用的に展開されるために、荷重外力と構造物の抵抗力の必要な評価項目は極めて多岐にわたる。本研究では、鋼構造部材の限界状態の評価、地震および強風に対する動的応答評価、荷重組合せのモデル化と評価を重点項目として取りあげ、さらに今後の課題を整理することにより、とりまとめを行った。 まず、鋼構造部材の耐力、変形性能評価に基づき、特に、局部座屈耐力、中心圧縮材の全体座屈耐力の形で限界状態を評価した。過去の広範な実験結果の見直しも含め、細長比、幅厚比を主パラメータとしたデータベース化も進め、統計的取り扱いの便に供した。各種座屈性能を統計的に整備することは、設計法の有効な運用にとって重要であり、今後もさらに充実させる必要がある。 動的応答評価に関しては、高層建物の風方向バフェッティング振動の評価のみで十分と言えない場合があることに着目し、並進-捩れ連成モデルにより、相関をもつ変動風力モデルのシミュレーションを入力とした解析例を通し、その有効性を示した。地震応答については、崩壊プロセスを解明するために、縮小モデルの実地震観測の解析を行うと共に、超高層建物の振動特性の統計的評価と耐震信頼性の試算を行った。 荷重組合せ評価は、時間変動荷重のレベル超過確率の形で組合せを評価し、荷重係数の試算を行うと共に、対数正規分布の和の分布の簡単な評価も検討した。 おわりに、限界状態の定義は、設計法の実用化の中でさらに、様々な視点から検討されることが必要であることから、現時点での位置付けを整理し、また、荷重外力の確率モデルの改良と目標信頼性設定のための考え方の合意形成に求められる諸課題を整理して、本研究のまとめとした。
|