• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本産野生動物種の起源に関する遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01304001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

森脇 和郎  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝, 教授 (50000229)

研究分担者 鈴木 仁  慈恵医大, 医科研, 助手 (40179239)
酒泉 満  都臨床研, 実験動物, 研究員 (40175360)
松井 正文  京都大, 人間環境, 助教授 (40101240)
米川 博通  都臨床研, 実験動物, 室長 (30142110)
土屋 公幸  宮崎医大, 医, 助教授 (30155402)
原田 正史  大阪市立大学, 医学部, 助手 (20117964)
若菜 茂晴  実中研, 遺伝, 研究員 (90192434)
小原 良孝  弘前大学, 理学部, 助教授 (90003673)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
26,600千円 (直接経費: 26,600千円)
1991年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1989年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード動物地理 / 種分化 / 集団遺伝学 / 分子進化 / 実験動物 / 日本産野生動物 / 遺伝学
研究概要

日本産野生動物種には、日本列島の生物地理学的な位置づけを反映して独自の分化を遂げたものが少なくない。これらの起源を解明することは、日本の研究者が日本に生息する種を対象にするという「自国に目を向ける立場」を別にしても興味深い。従来、日本産野生物動種については形態的分析に基づく分類学的および生態学的な研究がおもに行われてきたが、この方法論だけではこれら野生種の起源を解明することは難しい。近年著しい進歩を遂げた分子遺伝学的解析法は、集団遺伝学的な種の捉え型と相まってこの問題の解決に大きな力を発揮することが期待される。
一方、わが国における人口の増加、経済活動の増大に伴う国土の開発、自然環境の汚染などによって、自然界における野生動物種の分布が改変され、時にはそれらの生存する脅かされるに至った現状を注視すれば、日本産野生種の分布や起源を検討するタイミングは今をおいてない。
本研究は、日本産野生動物種の中から各分類群に属する代表的な動物種を選び出し、種内変異や近緑グループとの関係を明らかにして従来の分類体系を再検討するとともに、系統分類学および生態的に異なる動物種の起源について総合的に比較検討することを目的としている。
ハツカネズミ・イモリ・メダカ・ウニ・ホヤなど日本に古くから生息する動物種は生物実験材料としての実用性と将来性に富む素材であり、実験動物の開発・利用という観点からもその重要性は見過ごすことはできない。
野生種の起源を遺伝学的な観点から解明する研究は、必然的に種分化の遺伝機構にも踏み込むことになろう。この機構の基盤にはHybrid dysgenesisという現象にみられるように、その根底には発生機構、生殖機構の遺伝的制御という問題も包含しており、今後の生物学の新しい展開への有効な基盤となる可能性を秘めている。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Sagai,T.et al.: "New evidence for trans-species evolution of the H-2 class I polymorphism." Immunogenetics,. 30:. 89-98 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa,H.et al.: "DNA sequence comparison in the D-loop region of mitochondriai DNA within and among subspecies of the species Mus musculus." Ann.Rep.Natl.Inst,Genetics(Japan),. 40:. 80-81 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasaka,K.et al.: "Spatial patterns of arylsulfatase mRNA expression in sea urchin embryo." Develop.Growth Differ.32:. 9-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,T.et al.: "Genetic differentiation within and between two local races of the Japanese newt Cynopus pyrrhogaster in easten Japan." Herpetologica. 46:. 423-430 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwaki,K.et al.: "Mouse saubspecies differentiation and H-2 polymorphism." Biol.J.Linnean Soc.41:. 125-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwali,K.et al.: "Genetic and geographical differentiation of Mus musculus subspecies in China." Ann.Rep.Natl.Inst.Genetics(Japan),. 41:. 39-740 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,M.et al.: "Albinism in the Japnese large-footed bat,Myotis marrodactylus." Jpn.J.Mammal.16:. 37-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,M.et al.: "Karyotypes of the Taiwan vole Microtus kikuchi and the Pere Dadid's vole Eothenomys melanogaster from Taiwan." J.Mamm.Soc.Japan,. 16:. 41-45 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto et al.: "Restriction fragment length polymorphism “map" of rRNA gene in Ciona." Zool.Sci.8:. 1194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa,H.: "Mitochondrial DNA and the house mouse,Mus musculus:Evolutionary aspects and origin of inbred mice." RINSHOKEN 15 Years of Research (T.Yamakawa ed.). 207-227 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada,M.Y.,et al.: "On the Pobertsonian polymorphism found in the Japanese raccoon dog (Nyctereutes procyonoides)." Jpn.J.Genet.66. 1-11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaguchi,S.et al.: "Sexually differentiated mechanisms of sterility in interspecific hybrids between Oryzias latipes and O.curvinotus." J.Exp.Zool.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,H.et al.: "Differentiation of restriction sites in ribosomal DNA in the genus Apodemus." Biochem.Genet.28:. 137-149 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,K.et al.: "Structure of sea urchin arylsulfatase gene." European J.Biochem.186:. 405-410 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa,H.et al.: "Comparison of the DNA sequence in the D-loop region of mouse mitochondrial DNA.Four maternal lineages in the Southern population of Japanese “molossinus"mice." Ann.Rep.Natl.Inst.Genetics(Japan),. 41:. 46-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 公幸: "日本のモグラ類の系統と進化" 採集と飼育. 52. 378-380 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakana,S.et al.: "Macrogeographic variation in mitochondrial DNA of Japanese voles,Eothenomys." Zool.Sci.7:. 1055 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,A.et al.: "Varation of the X chromosome in the Smith's red-backed vole,Eothenomys smithii." J.Mamm.Soc.Jpn.15:. 83-90 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,T.et al.: "Allozymic variation in the newt Tylototriton andersonii from three islands of the Ryukyu Archiperago." Herpetologica,. 48. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M.et al.: "Genetic uniformity in the Japanese giant salamander,Andrias japonicus." Copeia. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M.et al.: "Local population differentiation in Hynobius retardatus:An electrophoretic analysis." Zool.Sci.9. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mastui,M.et al.: "Electrophoretic analysis of systematic relationships and status of two hynobiid salamanders from Hokkaido(Amphibia:Caudata)." Herpetologica,. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M.et al.: "Invalid specific status of Hynobius sadoensis Sato:electrophoretic evidence(Amphibia.Caudata)." J.Herpetol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaizumi,M.et al.: "Electrophoretic studies of meiotic segregation in inter-and intraspecific hybrids among East Asian species of the genus Oryzias." J.Exp.Zool.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagai, T. et al.: "New evidence for trans-species evolution of the H-2 class I polymorphism." Immunogenetics. 30. 89-98 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa, H. et al.: "DNA sequence comparison in the D-loop region of mitochondrial DNA within and among subspecies of the species Mus musculs." Ann. Rep. Natl. Inst. Genetics (Japan). 40. 80-81 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasaka, K. et al.: "Spatial patterns of arylsulfatase mRNA expression in sea urchin embryo." Develop. Growth Differ.32. 9-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, T. et al.: "Genetic differentiation within and between two local races of the Japanese newt Cynopus pyrrhogaster in eastern Japan." Herpetologica. 46. 423-430 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwaki, K. et al.: "Mouse saubspecies differentiation and H-2 polymorphism." Biol. J. Linnean Soc.41. 125-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriwali, K. et al.: "Genetic and geographical differentiation of Mus musculus subspecies in China." Ann. Rep. Natl. Inst. Genetics (Japan). 41. 39-740 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H. et al.: "Differentiation of restriction sites in ribosomal DNA in the genus Apodemus." Biochem. Genet.28. 137-149 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y. et al.: "Structure of sea urchin arylsulfatase gene." European J. Biochem.186. 405-410 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa, H. et al.: "Comparison of the DNA sequence in the D-loop region of mouse mitochondrial DNA. Four maternal lineages in the Southern population of Japanese "molossinus" mice." Ann. Rep. Natl. Inst. Genetics (Japan). 41. 46-47 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, K. et al.: "Genetic differentiation of Japanese mole species, Mogera." Zool. Sci.7. 1055 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakana, S. et al.: "Macrogeographic variation in mitochondrial DNA of Japanese voles, Eothenomys." Zool. Sci.7. 1056 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, A. et al.: "Varation of the X chromosome in the Smith's red-backed vole, Eothenomys smithii." J. Mamm. Soc. Jpn.15. 83-90 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M. et al.: "Albinism in the Japanese large-footed bat, Myotis marrodactylus." Jpn. J. Mammal.16. 37-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M. et al.: "Karyotypes of the Taiwan vole Microtus kikuchii and the Pere Dadid's vole Eothenomys melanogaster from Taiwan." J. Mamm. Soc. Japan. 16. 41-45 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto et al.: "Restriction fragment length polymorphism "map" of rRNA gene in Ciona." Zool. Sci.8. 1194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekawa, H.: "Mitochondrial DNA and the house mouse, Mus musculus: Evolutionary aspects and origin of inbred mice." RINSHOKEN 15 Years of Research (T. Yamakawa ed.). 207-227 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On the Pobertsonian polymorphism found in the Japanese raccoon dog (Nyctereutes procyonoides)." Jpn. J. Genet.66. 1-11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaguchi, S. et al.: "Sexually differentiated mechanisms of sterility in interspecifichybrids between Oryzias latipes and O. curvinotus." J. Exp. Zool.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, T. et al.: "Allozymic variation in the newt Tylototriton andersonii from three islands of the Ryukyu Archiperago." Herpetologica. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M. et al.: "Genetic uniformity in the Japanese giant salamander, Andrias japonicus." Copeia. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M. et al.: "Local population differentiation in Hynobius retardatus: An electrophoretic analysis." Zool. Sci.9. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M. et al.: "Electrophoretic analysis of systematic relationships and status of two hynobiid salamanders from Hokkaido (Amphibia: Caudata)." Herpetologica. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M. et al.: "Invalid specific status of Hynobius sadoensis Sato: electrophoretic evidence (Amphibia. Caudata)." J. Herpetol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaizumi, M. et al.: "Electrophoretic studies of meiotic segregation in inter- and intraspecific hybrids among East Asian species of the genus Oryzias." J. Exp. Zool.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada,M.Y.,Imai,H.T.: "On the Pobertosonian polymorphism found in the Japanese raccoon dog(Nyctereutes procyonoides)." Jpn.J.Genet.66. 1-11 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,M,Hayashi,T.: "Genetic uniformity in the Japanese giant salamander,Andrias japonicus." Copeia. 1992. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,M.,Ando,A.,Lin,L.K.: "Karyotypes of the Taiwan vole Microtus kikuchii and the Pere Dadid's vole Eothenomys melanogaster from Taiwan." J.Mamm.Soc.Japan. 16. 41-45 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaizumi,M.,Shimizu,Y.,Hamaguchi,S.: "Electrophoretic studies of meiotic segregation in inter^ー and intraspecific hybrids among East Asian species of the genus Oryzias." J.Exp.Zool.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaguchi,S.,Sakaizumi,M.: "Sexually differentiated mechanisms of sterility in interspecific hybrids between Oryzias latipes and O.curvinotus." J.Exp.Zool.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sugaya,H.,Tani,S.,Ishigooka,S.,Yoshimura,K.Tsuchiya,K.: "Apodemus Sylvaticus,a new host for Acanthochelonema viteae(Nematoda:Filarioidea)." International J.Parasitol.21. 105-107 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Moriwaki,K.<et>___ー <al>___ー.: "Mouse saubspecies differentiation and Hー2 polymorphism." Biological Journal of the Linnean Society. 41. 125-139 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,M.Y.and Imai,H.T.: "On the Robertsonian polymorphism found in the Japanese racoon dog (<Nyctereutes>___ー <procyonoides>___ー <viverrinus>___ー)." Japanese Journal of Genetics. 66. 1-11 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.<et>___ー <al>___ー.: "Differentiation of restriction sites in ribosomal DNA in the genus <Apodemus>___ー." Biochemical Genetics. 28. 137-149 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayasi,T.and Matui,M.: "Genetic differentiation within and between two local races of the Japanese newt <Cynopus>___ー <pyrrhogaster>___ー in eastern Japan." Herpetologica. 46. 423-430 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,M.<et>___ー <al>___ー.: "Albinism in the Japanese largeーfooted bat,<Myotis>___ー <marrodactyus>___ー." Japanese Journal of Mammalogy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 公幸: "日本のモグラ類の系統と進化" 採集と飼育. 52. 378-380 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 酒泉 満: "「メダカの生物学・最近の進歩」(分担執筆)" 東京大学出版会(江上、山上、嶋編), 315 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 米川 博通: "新生化学実験講座19巻(分担執筆)" 東京化学同人(日本生化学会編),

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.,et al.: "Variation in the distribution of silver staining nucleolar organizer regions of the wild mouse,Mus musculus." Mol.Biol.Evol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.,et al.: "Defferentiation of restriction sites in ribosomal DNA in the genus Apodemus." Biochem.Genet.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Obara,Y.& Nakano,T.: "Robertsonian fission polymorphism in the northern Honshu population of the Japanese Raccoon,dog,Nyctereutes procyonoides viverrinus." J.Mamm.Soc.Japan. 14. 19-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,M.,Matsuoka,N.& Obara,Y.: "Biochemical systematics of three species of the Japanese long-tailed field mice;Apodemus speciosus,A.giliacus and A.argenteus." Zool.Sci.6. 1005-1018 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,I.,Matsuoka,N.& Obara,Y.: "Phylogenetic relationships among seven taxa of the Japanese microtine voles revealed by karyological and biochemical techniques." Zool.Sci.6. 409-420 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋公幸他: "トゲネズミの分類学的研究 I.遺伝的分化" 国立科博専報. 22. 227-234 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,T.& Matsui,M.: "Preliminary study of phylogeny in the family Salamandridae:allozymedate.pp.157-167.“Current Herpetology in East Asia"" Herpetological Society of Japan, (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 酒泉満: "「メダカの生物学・最近の進歩」" 東大出版会(江上、山上、嶋 編), (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi