• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澱粉粒の構造,特に種々酵素による分解パタ-ンとそれに伴う構造並びに物性変化の解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 01304016
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関福山大学

研究代表者

山本 武彦  福山大学, 工学部, 教授 (50046710)

研究分担者 山根 國男  筑波大学, 生物科学系, 教授 (20013336)
南浦 能至  大阪市立大学, 理学部, 教授 (20047129)
桧作 進  鹿児島大学, 農学部, 教授 (90041590)
小巻 利章  福山大学, 工学部, 教授 (00205501)
不破 英次  福山大学, 工学部, 教授 (00046765)
北畑 寿美雄  大阪市立工業研究所, 研究主任
谷口 肇  農水省, 食糧総合研究所, 室長
溝上 恭平  福山大学, 工学部, 講師 (00200030)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1990年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1989年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード澱粉 / アミロペクチン / アミラ-ゼ(αー,βー,グルコー) / アミラ-ゼ遺伝子 / シクロデキストリン / マルト-ス / ブドウ糖 / アミラ-ゼ(αー,βー,グルコ-) / エネルギ-源としての澱粉 / グルコアミラ-ゼ / 生澱粉の被分解性 / 湿式加熱処理澱粉 / 耐熱性β-アミラ-ゼ / 高収率、高純度のマルト-ス / α-アミラ-ゼ遺伝子のクロ-ニング / サイクロデチストリン合成酵素
研究概要

澱粉は人間のみならず多くの生物のエネルギ-源である。また人間社会では澱粉はエネルギ-源としては勿論,種々の食品の加工に,また種々の産業素材として利用されている。他方澱粉は容勿に年々再生産可能な資源で,これのさらなる応用途の開発が種々観点から期待され,また行わなければならない。しかし澱粉の構造,その分子集団乃至澱粉粒の物理的,化学的,物理化学的性質についてはなお未知の点が多い。
本総合研究では,澱粉の構造,生合成,分解などについて化学的,酵素化学的,遺伝学的見地から研究を行って次のことを明らかにした。
すなわち,澱粉及び澱粉の構造については,まず澱粉粒表面の構造は必ずしも均一ではないこと,これはトウモロコシ,コメ澱粉で顕著で,例えばそれらの澱粉粒の比較的特定される面のみがグルコアミラ-ゼにより,ピンホ-ル状に集中的に攻撃されることが認められ,一方これらの澱粉粒は糖化型αーアミラ-ゼにより洞穴状を呈しながら分解されたが,澱粉一粒当りの洞穴は数個しか認められないことから,これら澱粉粒は少なくとも組織密度乃至それらのアミラ-ゼによる被分解性に於て構造的に不均一なことが證ざれた。また澱粉の主構成成分アミロペクチン中,B鎖は平均2本のA鎖を有するが長いB鎖程多くのA鎖を有し,必ずしも均一構造ではないなどから澱粉粒の物理的・化学的全体構造がかなり明かになった。澱粉乃至澱粉粒の構造研究目的のため,種々のアミラ-ゼが新たに発見され,中にはプルラナ-ゼ作用を併有するαーアミラ-ゼも見出され,またそれらの酵素の遺伝子の幾つかはクロ-ニングに成功して酵素の全構造が解明された。他方,新規な酵素によるマルト-ス製造法,或はαーアミラ-ゼのみによる澱粉からのブドウ糖の製造法,シクロデキストリンの酵素による物性の改変や化学修飾による研究でグルコアミラ-ゼの活性構造など本総合研究で解明された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Yamamoto,I.Miyahara,S.Yamamoto,K.Fujita and K.Mizokami: "αーAmylase of Rhiz.niveus: It's isolation and some enzymatic propeities" Denpun Kagaku. 37. 129-136 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hizukuri and Y.Maehara: "Five structure of wheat amylopectin:The mode of A to B chain binding" Carbohydrate Res.206. 145-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetsugu Fuwa: "Characterization of Amylopectin and Granular Starch Studies in Japan since Professor Ziro Nikuni" International Symposium on Cereal and Other Plant Carbchydrates(Kagoshima,Japan). 1-2 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小巻 利章: "澱粉の湿熱処理による物性の変化について" 澱粉科学. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.C.Ann,M.Iizuka,T.Yamamoto and N.Minamiura: "Active monomer of sweet potato βーamylase:Stabilization and improved preparation method using αーcyclodextrin" J.Ferment.Bioeng.72. 75-79 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Itoh,K.Kanoh,K.Nakamura,K.Takase and K.Yamane: "Artificial insertion of peptides between signal peptide and mature protein:Effect on secretion and processing of hybrid thermostable αーamylase in B.subtilis and E.coli cells" J.Gen.Microbiol.136. 1551-1558 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西 正健: "実験でみる生化学" 共立出版社, 290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamamoto, I. Miyahara, S. Yamamoto, K. Fujita, and K. Mizokami: "alpha-Amylase of Rhiz. niveus : It's isolation and some enzymatic properties" Denpun Kagaku. 37. 129-136 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hizukuri and Y. Maehara: "Five structure of wheat amylopectin : The mode of A to B chain binding" Carbohydrate Res.206. 145-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetsugu Fuwa: "Characterization of Amylopectin and Granular Starch Studies in Japan since Professor Ziro Nikuni" International Symposium on Cereal and Other Plant Carbohydrates(Kagoshima, Japan). 1-2 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. C. Ann, M. Iizuka, T. Yamamoto and N. Minamiura: "Active monomer of sweet potato beta-amylase : Stabilization and improved preparation method using alpha-cyclodextrin" J. Ferment. Bioeng.72. 75-79 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Itoh, K. Kanoh, K. Nakamura, K. Takase and K. Yamane: "Artificial insertion of peptides between signal peptide and mature protein : Effect on secretion and processing of hybrid thermostable alpha-amylase in B. subtilis and E. coli cells" J. Gen. Microbiol.136. 1551-1558 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Ohnishi: "Kyoritsu Press Corp. (Tokyo)" Book Biochemistry through experiments. 290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto,I.Miyahara,S.Yamamoto,K.Fujita and K.Mizokami: "αーAmylase of <Rhiz>___ー・<niveus>___ー: It's isolation and some enzymatic propeities" Denpun Kagaku. 37. 129-136 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hizukuri and Y.Maehara: "Five structure of wheat amylopectin:The mode of A to B chain binding" Carbohydrate Res.206. 145-159 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetsugu Fuwa: "Characterization of Amylopectin and Granular Starch Studies in Japan since Professor Ziro Nikuni" International Symposium on Cereal and Other Plant Carbchydrates(Kagoshima,Japan). 1-2 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小巻 利章: "澱粉の湿熱処理による物性の変化について" 澱粉科学. 36. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.C.Ann,M.Iizuka,T.Yamamoto and N.Minamiura: "Active monomer of sweet potato βーamylase: Stabilization and improved preparation method using αーcyclodextrin" J.Ferment.Bioeng.72. 75-79 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Itoh,K.Kanoh,K.Nakamura,K.Takase and K.Yamane: "Artificial insertion of peptides between signal peptide and mature protein:Effect on secretion and processing of hybrid thermostable αーamylase in B__ー.<subtilis>___ー and E__ー.<coli>___ー cells" J.Gen.Microbiol.136. 1551-1558 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 正健: "実験でみる生化学" 共立出版社, 290 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本武彦、宮原泉、山本学、藤田佳平衛、溝上恭平: "α-Amylase of Rhizoplis niveus:Its Isolation and Some Enzymatic Prcperties" 日本澱粉科学会誌. 37. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hizukuri and Y.Maehara: "The Branching Frequency of Wheat Starch Amylopectin" 198th ACS Naticnal Meeting,Miami Beach,Florida. CARB. 61-66 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sata,M.Umeda,C.H.Kim,H.Taniguchi: "Amylase-Pullulanase Enzyme Produced by B.cirulans" Biochimica et Biophysica Acta. 991. 388-394 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kitahata,H.Ishikawa,T.Miyata and O.Tanaka: "Production of Rubuscside Derivatives by Transgalactosylation of various β-galactosidaces" Agricultutal and Biological Chemistry. 53. 2923-2928 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Minamiura,K.Ito,L.Lan-Fen,P.Chaimanee,R.Vejaratpimol,P.Ruenwongas and K.Kataoka: "Discriminative Assay Method of Human Pancreatic and Salivary α-Amylases Using Monoclonal Antibody" Microbial Utilization of Renewdble Resources. 6. 49-55 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohnishi and K.Hiromi: "Binding of Maltose to Rhizopus niveus glucoamylase in the pH Range where the Carboxyl Groups Are Ionized" Carbohydrate Reseaches. 195. 138-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto,S.Kitahata,K.Hiromi,M.Ohnishi,N.Minamiura,R.Shinke,S.Okada and T.Komaki: "Handbcok of Amylases and Related Enzymes" Pergamon Press pic,Headington Hill Hall,Oxford Ox3,OBW,England, 274 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi