• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白・酵素・核酸に関する新しい遺伝標識の法医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 01304036
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関筑波大学

研究代表者

原田 勝二  筑波大学, 社会医学系, 助教授 (60086618)

研究分担者 吉岡 尚文  秋田大学, 医学部・法医学, 教授 (80108935)
梅津 和夫  山形大学, 医学部・法医学, 助教授 (10091828)
鈴木 広一 (鈴木 宏一)  大阪医科大学, 法医学, 講師 (60171211)
福島 弘文  信州大学, 医学部・法医学, 教授 (70135218)
横井 毅  北海道大学, 薬学部・分析化学, 助教授 (70135226)
向山 明孝  科学警察研究所, 法医科, 室長
岩佐 峰雄  名古屋市立大学, 医学部・法医, 講師 (00021452)
寺沢 浩一  北海道大学, 医学部法医学, 助教授 (40142715)
石本 剛一  三重大学, 医学部法医学, 助教授 (30024673)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1989年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード遺伝的多型 / プロ-ブ / 血痕 / 親子鑑定 / PCR / DNA Fingerprint法 / 血清蛋白型 / 個人識別 / DNA多型 / pHYN22 / MCT118 / VNTR / GStπ gene / ORM型 / Factor1 / 唾液アミラ-ゼ / フィンガ-プリント法 / PCR法 / 蛋白多型 / 人獣鑑定 / 性別鑑定 / RFLP_S / DNA / 赤血球酵素 / 血清蛋白
研究概要

1.核酸に関する遺伝標識の応用
親子鑑定にDNAマ-カ-を応用する研究がなされ、日本人に関する分析方法を確立しそのデ-タベ-スに必要な集団の検索を行った。マ-カ-としてはpYNZ22、pYH24、pYN22、MR24/1、3'ーGlobin、Mucin、Haーrasをプロ-ブにより検出されるものを選んだ。PCR法により検出されるMCT118、ApoBー100についても分析と応用が行われた。新しいVNTRとして、GSTπgeneの5末端領域に存在するものが極めて高いヘテロ接合度が日本人に存在することを見いだした。
血痕、骨、組織などの法科学的試料からの個人識別を行うため、微量陳旧試料からの効率良い高分子DNAを回収する技術を確立する一方、得られたDNAをPCR法により解析するため、MCT118、およびApoBが検索され有用性が明らかとなった。骨や組織ではpYNH24による有効性も検討された。
DNA Fingerprint法も親子鑑定へ実用化され、multiおよびsingle locusのプロ-ブを用いて、各種実例への検討がなされた。
2.蛋白・酵素の遺伝標識の応用
蛋白レベルのマ-カ-のうち、高度の変異性が報告されながらも、まだ我が国におけるデ-タ不足のものをタ-ゲットに集中的に研究した。ZAG型、IF型、ORM型、AHSG型、FactorBサブタイプ型につき日本人および他のアジア系人種集団に関するデ-タベ-スを作成、人種差に関する検討も行った。特にFactor I、DR、Factor Hについては種々の親子鑑定に応用しその有効性が明らかにとなった。酵素としては唾液アミラ-ゼの遺伝的変異につき分析し、遺伝様式、種差に関して研究成果が上がった。LDHアイソザイムについては損傷局所のパタ-ンの変化を法医学的生活反応に応用する道が開けた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (119件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (119件)

  • [文献書誌] Shoji Harada: "Genetic polymorphism of aldehyde dehydrogenase in Orientals as genetic marker of a high risk group of alcoholism." Alcoholism and Family. 67-71 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abei M,Harada S,et al.: "Immunohistochemical study of human liver Glutatione S-Tranferase isozymes with special reference to GST 1." Biochem.Biophis.Acta.995. 279-289 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木 敏行,中島 淑貴,中村 貴子,林田 良子,江良 章,十字 猛夫,安田 裕子,原田 勝二,他: "死亡した夫婦の実子の検査による父子及び母子鑑定例ー半同胞の鑑定例." 犯罪誌. 56. 263-274 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 勝二: "アルコ-ル代謝酵素のDNAによる解析" アルコ-ル代謝と肝. 9. 23-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harihara S,Harada S,Ostubo A,Misawa S,Nakamura T,: "Lack of variant in S-adenosyl 1-homocysteine hydrolase (SAHH) among Japanese." J.Anthrop.Soc,Nippon. 98. 353-357 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S: "Genetic Polymorphism of Alcohol Metabolyzing Enzymes and its Implication to Human Ecology" J.Anthrop.Soc.Nippon. 99. 123-139 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 勝二: "アルコ-ル代謝酵素の遺伝型分類によるエタノ-ルおよびアセトアルデヒドの代謝能。" アルコ-ル代謝と肝. 10. 1-5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 勝二: "アルコ-ル代謝酵素の分子遺伝学的解析。肝とアルコ-ル・肝再生・肝細胞障害" 中外医学社. 20-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S et al.: "Detection of GST1 gene deletion by PCR and its possible correlation with stomach cancer in Japanese." Human Genetics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠井 賢太郎,向山 明孝: "PCR法の法医学への応用" 蛋白質核酸酵素. 35. 3150-3156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井 活子,吉田 日南子,笠井 賢太郎,向山 明孝: "血痕からのDNA精製法とシングルロ-カスVNTRを用いたDNA型検出法について" 科警研報告. 44. 36-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 日南子,坂井 活子,笠井 賢太郎,向山 明孝: "ヒト精液斑からのDNA精製法とDNA型検出法" 科警研報告. 44. 23-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Sakai,K.Yoshida,K.Kasai,H.Mudoyama: "DNA analysis using single locus VNTR pobes and its application to the individualization of human bloodstains." Proc.Internat.Symp.Adev.in Legal Medicine,Kanazawa,. 462 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Sagisaka K: "Haptoglobin typing of human bloodstans using a specific DNA probe." Fore.Sci.Inter.45. 39-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suzuki,S.Ito,S.Mutoh,H.Matsumoto,G.Cey-Bery.: "A BF subtype "Fb1" is a marker gene of some Mongoloid populations." Jpn J Hum Geneticis. 35. 169-177 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suzuki,H.Matsumot,S.Ito,Y.Mizoi: "Hereditary subtypic patterns detected in the Ba fragment of complement factor B:Occurrence of four common alleles in Japanese." Electrophoresis. 11. 835-839 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suzuki,H.Matsrmoto,S.Ito,Y.Mizoi: "THREE HEREDITARY SUBTYPIC PATTERNS IN THE Ba FRGAMENT OF COMPLEMENT FACTOR B." PROCEEDINGS of the First International Symposium ADVANCES IN LEGAL MEDICINE.(edited by Taizo Nagano). 435-437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukushima,H.Hasekura,M.Ota,: "Using the immunostaining method and the polymerase chain reaction amplification for identifying mixed-up formalin-fixed,paraffin-embedded tissues." Proc internatl Symp Advances in Legal Medicine,Kanazawa (Edited by T,Nagano). 263-265 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ota,N.Sugimura,K.Tsuji,T.Seki,H.Mizuki,H.Inoko,K.Momura,H.Fukushima,: "Modified PCR-RFLP method for HLA-DPB1 and DQA1 genotyping." Tissue Antigens. 38. 60-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 了,飯塚 直人,日比野 隆彦,野々村 真一,宮田 瞳,松沢 茂隆: "Nonーisotopic Southern hybridization法による血痕の性別鑑別ーとくに実地応用例についてー" 日法医誌. 43. 58-63 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kobayashi,S.Matsuzawa: "Sex determination of bloodstains by the use of a ribonucleic acid (RNA) probe." J Foresic Sci,. 34. 1078-1081 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yuasa,M.Iha,K.Umetsu,H.Hirata,K.Suenaga,J.Ikebuchi: "Orosomucoid (ORM) typing by isoelectric focusing:An analysis of ORM haplotypes." Hum Hered. 40. 267-271 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ding,W.Y.Choi,K.Umetsu,J,Jia,N.Nakazyashiki,T.Suzuki: "Distribution of human Zn-alpha-2-glycoprotein types in Chinese and Korean populations." Hum Hered. 40. 311-312 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Harada,N.Ikeda,K.Umetsu,T.Suzuki,I.Yuasa,: "Orosomucoid 1 phenotyping from human urine by isoelectric focusing." J Forens Sci. 35. 1191-1195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yuasa,T,Ishida,K.Umetsu,O.Takenaka,T.Shatake,K.Terao,et al.: "Orosomucoid typing by isoelectric focusing:Genetic variation of orosomucoid in Asian macaques (genus Macaca)." Electrophoresis. 11. 840-845 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.M.Salzano,F.L.Black,K.Umetsu,T.Suzuki,I.Yuasa,: "Isoelectric focusing studies in Brazilian Indians-Uncovering variation of ORM,AHSG and IF-." Jpn J Human Genet. 35. 283-290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ding,S.Nakamura,K.Umetsu,W.Choi,I.Yuasa,T.Suzuki: "Polymorphism of complement component I in Mongoloid populations:A new genetic variant IF A2." Hum Hered. 41. 206-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umetsu,I.Yuasa,M.Ding,T.Suzuki,Y.Hayashida,: "Distribution of alpha-2-HS glycoprotein types in four East Asian populations." J Anthrop Soc Nippon. 99. 371-375 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umetsu,K.Yamashita,T.Suzuki: "Purification and carbohydrate-binding specificites of a blood type B binding lectin from hemolymoph of Crab (Charibdis Japonica)." J Biochem. 109. 718-721 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 茂基,溝口 彰子: "日本人におけるFactor Iの遺伝的多型:新たに見い出された対立遺伝子の記載" Jpn J Human Genet. 35. 94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Odaira T,Nata M,Sagisaka K: "Hypervariable polymorphic VNTR loci for parentage testing and individual identification." Jpn.J.Hum.Genet.35. 179-199 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Kimura T,Sagisaka K: "Individual identification of human bloodstans with hypervariable region DNA probse." Tohoku J.Exp.Med.161. 9-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Odaira T,Nata M,Sagisaka K: "Hypervariable regions of DNA for parentage testing and individual identification." Zeitchrift.Rechtmedicine. 103. 487-497 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Odaira T,Sagisaka K: "investigation of paternity establishing without the putative father using hypervariable DNA probes." Jpn.J.Hum.Genet.35. 235-244 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Aoki Y,Nata M,Sagisaka k: "An unexcluded paternity case with hypervariable region DNA loci." Transfusion,. 30. 819-823 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T,Aoki Y,Odaira T,Sagisaka K,Nata M,: "Application of single-locus hypervariable region DNA probes to deficiency cases in paternity testing." Int.J.Leg.Med.,. 104. 117-120 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 那谷 雅之,匂坂 馨,横井 毅,平岩 幸一,青木 康博,高取 健彦: "Single locus DNA probeを用いた親子鑑定" 日本法医学雑誌. 45. 138-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡 尚文,目黒 ひとみ,横井 毅,森田 香,那谷 雅之,匂坂 馨: "血清ハプトグロビン欠損の遺伝学的検討" 生物物理化学. 35. 63-67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,A.Sawaguchi,H.Nishimukai,M.Zhou: "Factor I refernce typing report." Complement and inflammation. 7. 248-251 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,O.Ohue,A.Sawaguchi: "Genetic polymorphism of huma factor H (β1H globulin)." Hum Hered. 40. 121-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,K.Yamashita,K.Omoto,J.Ochi,O.Ohue,K.Akiyama,et al.: "C1R polymorphism in the Japanese population." Proceedings of the first Intermational Symposium Advances in Legal Medicine. 438-440 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,K.Omoto,A.Sawaguchi: "Genetic polymorphism of factor I in the Japanese population:Allele frequencies in Iwate prefecture" Japan.Jpn J Hum Genet. 36. 67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 茂基,秋山 勝則,中田 伸子,溝口 彰子: "補体系蛋白の遺伝的多型の解析ーFactor B (BF) のsubtypeについてー" 日法医誌. 45. 188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,A.Sawaguchi: "Factor I (IF) polymorphism in the Japanese population:Existence of a new variant and quantitative analysis of different allotypes." Gene Geography. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura,K,Omoto,A,Sawaguchi: "Allele frequencies of human complement factor I (IF) in a sample from Iwate,northem Japan,with the descritpion of geographical cline." Hum Hered. 41. 403-408 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田 勝二編・著: "ヒトDNA polymorphism,検出技術と応用" 東洋書店, 299 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S: "Genetic polymorphism of aldehyde dehydrogenasien Orientals as genetic marker of a high risk group of alcoholism." Alcoholism and Family. 67-71 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abei M, Harada S, et al.: "Immunohistochemical study of human liver Glutathione S-Transferase isozymes with special reference to GST1." Biochem. Biophis. Acta.995. 279-289 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harihara S, Ostubo A, Nakamura T, Harada S, Misaw S: "Lack of variant in S-adenosyl 1-homocysteine hydrolase (SAHH) among Japanese." J. Anthrop. Soc. Nippon. 98. 353-357 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S: "Genetic Polymorphism of Alcohol Metabolyzing Enzymesand its Implication to Human Ecology." J. Anthrop. Soc. Nippon. 99. 123-139 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S et al.: "Detection of GST1 gene deletion by PCR and its possible correlation with stomach cancer in Japanese." Human Genetics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai I, Kasai K, Yoshida K, Mukoyama H: "DNA analysis using single locus VNTR probes and its application to the individualization of human bloodstains." Proc. Internat. Symp. Adev. in Legal Medicine, Kanazawa. 462. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Sagisaka K: "Haptoglobin typing of human bloodstains using a specific DNA probe." Fore. Sci. Inter.45. 39-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki K, Mutoh S, G. Cey-Bery, Ito S, Matsumoto H: "A BF subtype "Fb1" is a marker gene of some Mongoloid populations." Jpn J Hum Genetics. 35. 169-177 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki K, Ito S, Matsumoto H, Mizoi Y: "Hereditary subtypic patterns detected in the Ba fragment of complement factor B : Occurrence of four commonalleles in Japanese." Electrophoresis. 11. 835-839 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki K, Ito S, Matsumoto H, Mizoi Y: "Three hereditary subtypic patterns in the Ba fragment of complement factor B." Proceedings of the First International Symposium Advances in Legal Medicine.435-437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima H, Ota M, hasekura H: "Using the Immunostaining method and the polymerase chain reaction amplification for identifying mixed-up formalin-fixed, paraffin-embedded tissues." Proc. Internatl. Symp. Advances in Legal Medicine, Kanazawa. 263-265 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota M, Seki T, Momura K, Sugimura N, Mizuki H, Fukushima H, Tsuji K, Inoko H: "Modified PCR-RFLP method for HLA-DPB1 and DQA1 genotyping." Tissue Antigens. 38. 60-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi R, Matsuzawa S: "Sex determination of bloodstains by the use of a ribonucleic acid (RNA) probe." J forensic Sci. 34. 1078-1081 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa I, Umetsu K, Suenaga K, Iha M, Hirata H, Ikebuchi J: "Orosomucoid (ORM) typing by isoelectric focusing : An analysis of ORM haplotypes." Hum Hered. 40. 267-271 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Nata M, Odaira T, Sagisaka K: "Hypervariable polymorphic VNTR loci for parentage testing and individual identification." Jpn. J. Hum. Genet.35. 179-199 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Kimura T, Sagisaka K: "Individual identification of human bloodstains with hypervariable region DNA probes." Tohoku J. Exp. Med.161. 9-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Nata M, Odaira T, Sagisaka K: "Hypervariable regions of DNA for parentage testing and individual identification." Zeitchrift. Rechtmedicine. 103. 487-497 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Odaira T, Sagisaka K: "Investigation of paternity establishing without the putative father using hypervariable DNA probes." Jpn. J. Hum. Genet.35. 235-244 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Nata M, Aoki Y, Sagisaka K: "An unexcluded paternity case with hypervariable region DNA loci." Transfusion. 30. 819-823 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi T, Odaira T, Nata M, Aoki Y, Sagisaka K: "Application of single-locus hypervariable region DNA probes to deficiency cases in paternity testing." Int. J. Leg. Med.104. 117-120 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding M, Umetsu K, Nakayashiki N, Choi W Y, Jia J, Suzuki T: "Distribution of human Zn-alpha-2-glycoprotein types Chinese and Korean populations." Hum Hered. 40. 311-312 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada A, Umetsu K, Yuasa I, Ikeda N, Suzuki T: "Orosomucoid 1 phenotyping from humanurine by isoelectric focusing." J Forens Sci. 35. 1191-1195 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa I, Umetsu K, et al.: "Orosomucoid typing by isoelectric focusing : Genetic variation of orosomucoid in Asian macaques (genus Macaca)." Electrophoresis. 11. 840-845 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salzano F M, Umetsu K, Yuasa I, Black F L, Suzuki T: "Isoelectric focusing studies in Brazilian Indians -Uncovering variation of ORM, AHSG and IF-." Jpn J Human Genet. 35. 283-290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding M, Umetsu K, Yuasa I, Nakamura S, Choi W, Suzuki T: "Polymorphism of complement component I in Mongoloid populations : A new genetic variant IF A2." Hum Hered. 41. 206-208 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu K, Ding M, Hayashida Y, Yuasa I, Suzuki T: "Distribution of alpha-2-HS glycoprotein types in four East Asian Populations." J Anthrop Soc Nippon. 99. 371-375 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umetsu K, Yamashita K, Suzuki T: "Purification and carbohydrate-binding specificities of a blood type B binding lectin from hemolymoph of Crab (Charibdis Japonica)." J Biochem. 109. 718-721 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Nishimukai H, Sawaguchi A, Zhou M: "Factor I reference typing report." Complement and Inflammation. 7. 248-251 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Ohue O, Sawaguchi A: "Genetic polymorphism of human factor H (B1H globulin)." Hum Hered. 40. 121-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Omoto K, et al.: "C1R polymorphism in the Japanese population." Proceedings of the First International Symposium Advances in Legal Medicine. 438-440 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Omoto K, Sawaguchi A: "Genetic polymorphism of factor I in the Japanese population : Allele frequencies in Iwate prefecture." Jpn J Hum Genet. 36. 67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Sawaguchi A: "Factor I (IF) polymorphism in the Japanese population : Existence of a new variant and quantitative analysis of different allotypes." Gene Geography. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S, Omoto K, Sawaguchi A: "Allele frequencies of human complement factor I (IF) in a sample from Iwate, northen Japan, with the description of geographical cline." Hum Hered. 41. 403-408 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S: Toyo-Shoten. Human DNA Polymorphism,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada S: "Genetic polymorphism of alcohol metabolizing enzymes and its implication to Human Ecology" J.Anthrop.Soc.Nippon. 99. 123-139 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Odaira,T.,Nata,M.,Aoki,Y.and Sagisaka,K.;: "Application of singleーlocus hypervariable region DNA probes to deficiency cases in paternity testing" Int.J.Leg.Med.,. 104. 117-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ota M.;Inoko H.;Fukushima H.: "Application of HLAーDQA1 genotyping by PCRーRFLP method to forensic science." Act Cirm Japon. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Umetsu,K.;Yamashita,T.: "carbohydrateーbinding specificities of a blood type B binding lectin from hemolymoph of Crab (Charibdis japonica)." J Biochem,. 109. 718-721 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakamura,K.Omoto,A.Sawaguchi: "Allele ferquencies of human complement factor I(IF)in a sample from Iwate,northem Japan,with the description of geographical cline." Hum Hered. 41. 403-408 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki,T.Nojima,H.Matsumoto: "Application of a variable number of tandem repeat and multiーlocus fingerprint markers to paternity testing with references of conventional blood markers." Forens.Sci.Int.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二 編・著: "ヒトDNA polymorphism,検出技術と応用" 東洋書店, 299 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Harada:"Genetic Polymorphism of Aldehyde Dehydrogenase and its Physiological Significance to Alcohol Metabolism" <Prog.>___ー<Clin.Biol.Res.>___ー. 344:. 289-294 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Harada:"Genetic Polymorphism of Aldehyde Dehydrogenase in Orientals as Genetic Marker of a High Risk Group of Alcoholism" <Alcoholism and Family>___ー. 67-71 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Harada:"Genetic Polymorphism of Alcohol Metabolysing Enzymes and Genetic Implication to Human Ecology" <J.Anthrop.Soc.>___ー<Nippon,>___ー. 99(2). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Harada:etal.: "Investigation of DNA Polymorphism by Amplification Strategy" <Advances in Legal Med.>___ー. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Harada:":Molecular Basis on Ethnic Difference of Alcohol Metabolism and Application to Anthropology" <Nature and>___ー <Culture.>___ー<Ed.by Univ.Museum Univ.Tokyo>___ー. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二:"アルコ-ル代謝酵素のDNAによる解析" <アルコ-ル代謝と肝>___ー. 9:. 23-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二:"急性エタノ-ル中毒ー基礎編ー" <中毒研究>___ー. 3. 355-361 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二:"アルコ-ル耐性の個人差" <病態生理>___ー. 9(12). 948-955 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二:"エタノ-ルおよびアルデヒド代謝の人種的遺伝的要因" <医学のあゆみ>___ー. 154(13). 817-822 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二、三澤 章吾:"Glutathione SーTransferase 1 gene deletionおよびApolipoprotein Bー100 gene 3'hypervariable regionのPCR法による解析とその応用" <筑波大学代謝特別プロジェクト報告書>___ー. 2. 132-137 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二:"アルコ-ル代謝酵素の遺伝型分類によるエタノ-ルおよびアセトアルデヒドの代謝能" <アルコ-ル代謝と肝>___ー. 10. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 敏行、林田 良子、原田 勝二他:"死亡した夫婦の実子の検査による父子及び母子鑑定例ー半同胞の鑑定例ー" <Act.Crim.Japon.>___ー. 56. 263-274 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.and Sagisaka,K.: "Haptoglobin typing of human bloodstains using a specific DNA probe." Fore.Sci.Inter.45. 39-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Nata,M.,Odaira,T.,and Sagisaka,K.: "Hypervariable polymorphic VNTR loci for parentage testing and individual identificaiton" Jpn.J.Hum.Genet.35. 179-199 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Kimura,T.and Sagisaka,K.: "Individual identification of human bloodstains with hypervariable region DNA probes." Tohoku J.Exp.Med.161. 9-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Nata,M.,Odaira,T.and Sagisaka,K.: "Hypervariable regions of DNA for parentage testing and individual identification." Zeitchrift.Rechtmedicine,. 102. 303-330 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sagisaka,K.,Aoki,Y.,Nata,M.,and Yokoi,T.: "On the proteins carring ABH epitopes in saliva and semen." Act.Crim.Japon,. 56. 189-193 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Odaira,T.and Sagisaka,K: "Investigation of paternity establishing without the putative father using singleーlocus hypervariable region DNA probes." Jpn.J.Hum.Genet.35. 235-244 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Odaira,T.,Nata,M.,Aoki,Y.and Sagisaka,K.: "Investigasion of paternity establishing without the putative father and his wife using singleーlocus hypervariable region DNA probes." Zeitshrift Rechtmed.,.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Nata,M.,Aoki,Y.and Sagisaka,K.: "An unexcluded paternity case with hypervariable region DNA loci." Transfusion. 30. 819-823 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakamura,K.Omoto,A.Sawaguchi:"Allele frequencies of human complement factor I (IF)in a sample from Iwate,northern Japan,with the description of geographical cline." Hum Hered.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakamura,K.Omoto,A.Sawaguchi:"Distribution of allele frequencies of ClR in a sample from Iwate prefecture,northern Japan." Gene Geography.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukuma,S.Kashimura,K.Umetsu,I.Yuasa,B.Nakano and I.Nakasono: "Two new orosomucoid(ORM2) variants in Japanese." Hum Hered. 40. 302-304 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ding,K.Umetsu,N.Nakayashiki,W.Y.Choi,J.Jia,T.Suzuki: "Distribution of human Znーalphaー2ーglycoprotein types in Chinese and Korean populations." Hum Hered. 40. 311-312 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yuasa,K.Umetsu,K.Suenaga,M.Iha,H.Hirata and J.Ikebuchi:Orosomucoid(ORM) typing by isoelectric focusing:"An analysis of ORM haplotypes." Hum Hered,. 40. 267-271 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] F.M.Salzano,K.Umetsu,I.Yuasa,F.L.Black and T.Suzuki: "Isoelectric focusing studies in Brazilian Indiansーuncovering variation of ORM,AHSG and IF." Jpn J Human Genet. 35. 283-290 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 勝二 編: "ヒトDNA Polymorphism 検出技術と応用" (株)東洋書店, 350 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 原田勝二,中村貴子,三沢章吾,中島淑貴: "Apolipoprotein B遺伝子3'hypervariable regionのPCR法による解析とその応用" 日法医誌. 44. 109 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Umetsu: "Genetic polymorphisms of orosomucoid and alpha-2HS-glycoprotein in Thai, Sri lankan and paraguayan populations" Jpn.J.Hum.Genet.34. 195-202 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Umetsu: "Orosomucoid(ORM)typing by isoelectiric focusing:description of two new alleles in a German Population and thermostability in bloodstains" Z.Rechtsmed. 102. 171-177 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横井毅、那谷雅之、大平徹、匂坂肇: "single locus HVR(hypervariable regions)DNA probeの親子鑑定・個人識別への応用" 日法医誌. 44,. 110 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石本 剛一,石浜信之: "ヒトおよびサルの唾液と血清アミラ-ゼ" 日法医誌. 44. 240 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi