• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経機能とめまい

研究課題

研究課題/領域番号 01304044
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

松永 亨  大阪大学, 医学部, 教授 (10101271)

研究分担者 徳増 厚二  北里大学, 医学部, 教授 (70050375)
松永 喬  奈良県立医科大学, 教授 (10028475)
中村 彰治  金沢大学, 医学部, 助教授 (80112051)
鈴木 淳一  帝京大学, 医学部, 教授 (70082089)
朴沢 二郎  弘前大学, 医学部, 教授 (10004574)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード自律神経機能 / めまい / 脳血流 / 前庭自律神経反射 / ノルアドレナリン循動性神経 / CVRーR / 血圧変動 / 前庭神経核 / 脳循環障害 / 心拍変動係数
研究概要

基礎的分野においては朴沢孝治は、内耳及び前庭神経核、蝸牛神経核におけるノルアドレナリン作動性神経の分布を形態学的に検討し、鈴木は前庭動眼反射に対するグルタミン酸拮抗剤の作用を動物モデルを用いて検討した。また、中村はストレスに反応して起こる中枢ノルアドレナリン繊維である青斑核ニュ-ロンの可塑性を生理学的に検討し、徳増は半規管神経及び延髄外側網様体の電気刺激の胃運動と呼吸運動に及ぼす影響を測定し、前庭自律神経反射の検討を行った。佐藤は冷水、電気刺激、化学的刺激による前庭刺激をおこない、脳血流に及ぼす影響をレ-ザ-ドップラ-法を用いて測定した。松永喬は直線加速度に対する自律神経反応を心拍数及びRーR間隔の変動を用いて家兎と健常人で検討した。朴沢二郎は上頚神経節への電気刺激の前庭系に及ぼす影響を観察し、小松崎は種々の薬剤を静脈内投与し、血圧や皮膚血流に変化を及ぼしたときの内耳血流に対する影響を検討した。
臨床的分野においては、上村は健常成人における音刺激による瞳孔散大反応を検討し、交感神経機能の評価を行い、島津は脳幹、小脳血管障害患者に血行力学的自律神経機能検査を行い、その反応性を観察し、動物モデルによる検討も行った。また、水越は起立性失調症候群の脳血流のautoregulationの状態をSPECTを用いて検討した。松永亨はRーR間隔の変動及び圧受容器反射を用いてめまい患者の自律神経機能の評価を行った。以上のように、内耳に対する自律神経機能についての意義を新しい先端的な知見、新しい方法論により検討した。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 朴沢 孝治,高坂 知節: "内耳に於ける交感神経分布" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1207-1211 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古屋 信彦,小泉 達郎,鈴木 雅一,橋本 循一,鈴木 淳一: "前庭動眼反射に対するNC1200の作用" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1212-1218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 功,徳増 厚二,藤野 明人,米田 敏: "半規管神経及び延髄網様体外側部電気刺激による胃内圧と呼吸の変化" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1219-1223 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足立 健彦,佐藤 昭夫,A.Pauzi,M.Yusof: "前庭刺激の脳血流に及ぼす影響" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1224-1229 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 佳郎,藤田 信哉,望月 則昭,松永 喬: "直線加速度刺激に対する家兎およびヒトの自律神経反応ー心電図分析を中心にー" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1230-1234 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴沢 二郎,新川 秀一,福士 栄二,富永 健,藤田 猛志: "頚前庭性めまいと頚部交感神経との関係" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1235-1238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 彰治,坂口 卓也,青木 扶実: "ストレスによる中枢ノルアドレナリン線維の発芽と変性ーめまい発生機序への関与の可能性" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1239-1243 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 文里,長谷川 誠,小松崎 篤: "血圧変動と内耳血流動態" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1244-1248 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安村 佐都紀,大橋 直樹,中川 肇,渡辺 行雄,水越 鉄理: "起立性失調症候群にみられる自律神経障害と脳血流のautoregulationとの関係" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1249-1253 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島律 邦男,田村 直俊,丸木 雄一,山元 敏正,杉本 秀芳,浅野 賀雄,濱口 勝彦: "椎骨脳底動脈系の循環障害に起因するめまいと自律神経機能ー臨床および基礎的検討ー" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1254-1260 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 哲雄,井上 裕章,上村 卓也: "音響性瞳孔反応による自律神経機能の評価の試み" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1261-1265 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川寄 良明,武田 憲昭,肥塚 泉,荻野 仁,松永 亨: "めまい患者の自律神経機能 1圧受容器反射による検討" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1266-1273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 仁,松永 亨: "めまい患者の自律神経機能 2.起立時および深呼吸時の心拍変動による検討" 耳鼻と臨床. 37巻補6. 1274-1281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Hozawa and Tomonori Takasaka: "Sympathetic nerve supply to guinea pig inner ear" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1207-1211 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Furuya, Tasturo Koizumi, Masakazu Suzuki, Jun-Ichi Hashimoto and Jun-Ichi Suzuki: "Pharmacological effects of NC1200 to vestibulo-ocular reflex" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1212-1218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Hoshino, Koji Tokumasu, Akito Fujino and Satoshi Yoneda: "Intragastric pressure and respiration induced by electric stimulation on the lateral border of the reticular formation of the medulla oblogata and the semicircular canal, nerve in cat" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1219-1223 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Adachi, Akio Sato, Ahmad Pauzi Mohamad Yusof: "Effect of vestibular stimulation on cerebral blood flow in anesthetized rat" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1224-1229 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Wada, Nobuya Fujita, Noriaki Mochizuki and Takashi Matsunaga: "Autonomic nerve responses of the rabbit and human by linear oscillatory stimulation" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1230-1234 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Hozawa, Hideichi Shinkawa, Eiji Hukushi, Ken Tominaga and Takeshi Hijita: "Relation between the origin of cervicovestibular syndrome and the cervical sympathetic nerve" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1235-1238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji Nakamura, Takuya Sakaguchi and Fumi Aoki: "Sprouting and degeneration of brain noradrenergic axons following repeated stress : possible involvement in the pathophysiology of vertigo" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1239-1243 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayari Okamoto, Mokoto Hasegawa and Atsushi Komatsuzaki: "Relationship between blood pressure and inner ear blood flow" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1244-1248 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satsuki Yasumura, Naoki Ohashi, Hajime Nakagawa, Yukio Watanabe and Kanemasa Mizukoshi: "The relationship between autonomic disfunction and cerebral autoregulation in patients with equilibrium disorder" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1249-1253 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Shimazu, Naotoshi Tamura, Yuichi Maruki, Toshimasa Yamamoto, Hideyoshi Sugimoto, Yoshio Asano, and Katsuhiko Hamaguchi: "Vertigo and pseudovertigo due to circulatory disturbances in the vertebro-basilar system and autonomic nervous dysfunctions : clinical and experimental studies" Otologia Fukuoka. 37, Suppl 6. 1254-1260 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Hirano, Hiroaki Inoue and Takuya Uemura: "Evaluation of autonomic nervous function by auditory pupillary responses" Otologia Fukuoka. 37. Suppl 6. 1261-1265 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Kawasaki, Noriaki Takeda, Izumi Koizuka, Hitoshi Ogino and Toru Matsunaga: "Autonomic activity of the patients of vertigo" Otologia Fukuoka. 37. Suppl 6. 1266-1273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Ogino and Toru Matsunaga: "Autonomic nervous function of vertiginous patients by measuring heart rate variations" Otologia Fukuoka. 37. Suppl 6. 1274-1281 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴沢 孝治: "内耳に於ける交感神経分布" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳一,古屋 信彦,小泉 達郎,鈴木 雅一,橋本 循一: "前庭動眼反射に対するNC1200の作用" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増 厚二,藤野 明人,星野 功,米田 敏: "半規管神経及び延髄網様体外側部電気刺激による胃内圧と呼吸の変化" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 昭夫,足立 健彦,A.Pauzi,M.Yusof: "前庭刺激の脳血流に及ぼす影響" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 喬,和田 佳郎,藤田 信哉,望月 則昭: "直線加速度刺激に対する家兎およびヒトの自律神経反応ー心電図分析を中心にー" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 朴沢 二郎,新川 秀一,福士 栄二,富永 健,藤田 猛志: "頚前庭性めまいと頚部交感神経との関係" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 彰治,坂口 卓也,青木 扶実: "ストレスによる中枢ノルアドレナリン線維の発芽と変性ーめまい発生機序への関与の可能性" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小松崎 篤,岡本 文里,長谷川 誠: "血圧変動と内耳流動態" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 水越 鉄理,安村 佐都紀,大橋 直樹,中川 肇,渡辺 行雄: "起立性失調症候群にみられる自律神経障害と脳血流のautoregulationとの関係" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 島津 邦男,田村 直俊,丸木 雄一,山元 敏正,杉本 秀芳,浅野 賀雄,濱口 勝彦: "椎骨脳底動脈系の循環障害に起因するめまいと自律神経機能ー臨床および基礎的検討ー" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 卓也,平野 哲雄,井上 裕章: "音響性瞳孔反応による自律神経機能の評価の試み" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 亨,川嵜 良明,武田 憲昭,肥塚 泉,荻野 仁: "めまい患者の自律神経機能 1.圧受容器反射による検討" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松永 亨,荻野 仁: "めまい患者の自律神経機能 2.起立時および深呼吸時の心拍変動による検討" 耳鼻と臨床. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi