• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼システムの統御機能に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01304045
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

窪田 金次郎  東京医科歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (00013805)

研究分担者 金光 晟  東京大学, 医学部, 教授 (70108281)
星 猛  静岡県立大学, 食品栄養科, 教授 (60004537)
斎藤 滋  神奈川歯科大学, 教授 (80084713)
船越 正也  朝日大学, 学長 (10075989)
中村 嘉男  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10010026)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1990年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード咀嚼情報 / パルス電磁場 / 眼窩下神経切断 / 大脳皮質窩嚼野 / 持続的加圧力の骨代謝への影響 / 顎運動様式 / 歯周組織細胞の代謝 / 破骨細胞の分化 / 大脳皮質咀嚼野 / 骨芽細胞分化 / 咀嚼システム / 生体の液性調節
研究概要

本研究の研究成果は次のようにまとめられる。マウス新生仔の眼窩下神経の切断は、感覚入力系の一次及び二次ニュ-ロンの変性・消失を起し、脳の発育不全を来した(窪田)。ヒミズモグラとスンクスの眼窩下神経の切断では、吻感覚受容器の組織に大きな変性が生じ、模擬手術個体に比して摂食行動が著しく障害を受けた(柴内)ラット三叉神経運動核にHRPを注入して逆行性に網様体における標識介在ニュ-ロンの広い分布を証明した(金光)。モルモットで皮質咀嚼野(前・後部)からの脳幹咀嚼パタ-ン発生器への異なるニュ-ロン回路を解析した(中村)。大脳皮質性に誘発された舌顎運動の運動タイミング及びパタ-ンを統合する脳機構がある(森本)。後部口蓋粘膜からの圧情報は中枢パタ-ン発生器に入り、パタ-ン化された情報が閉口筋運動ニュ-ロンに送られ閉口反射が、同時に舌筋運動ニュ-ロンにも送られて顎・舌ま協調運動が遂行される(高田)。重力負荷を除去したラットの下顎骨での酵素活性、蛋白及びDNA合成能果、Zn含量及びその補給、抗重力筋や諸臓器重量などの低下と副腎の肥大が起こった(星)。味刺激による顎舌運動は刺激味質によって“ingestive"と“aversive"の2種類の様式に分類され、口蓋に与えた異なる強さの機械的刺激で誘発される2種類に運動様式とほぼ一到する(二ノ宮)。顎運動と顎関節力の測定機構を有する3自由度咀嚼ロボットを開発し、咀嚼運動の学習制御を実現した(加藤)。パルス電滋場によって惹起する骨芽細胞様細胞の〔^3H〕TdR取り込み能作用は _cGMPーdependentPKを介する(斎藤)。破骨細胞の活性化や骨吸収の調節に骨細胞が重要な役割を果たしている(小澤)。3気圧の持続的加圧力は全体として骨代謝をnegative balanceへ導く(須田)。水深約千百メ-トルの湧水孔周辺に棲息するシロウリ貝にエラに共生している硫黄細菌の単離に成功し、種の同定を行った(大島)。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 窪田 金次郎: "咀嚼システムからとらえたデンタル・インプラントへの疑問" 日本歯科評論. 566. 87-104 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,K.,H.Ozawa,T.Hiraide,N.Takahashi,Y.Shibasaki,T.Fukuhara,and T.Suda,: "Continuously applied compressive pressure induces bone resorption by a mechanism involving prostaglandin E_2 synthesis." J.Cell.Physiol.144. 222-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船越正也, 二宮裕三, 川村早苗: "口腔感覚情報による生体機能調節" 岐阜歯学会雑誌. 特集号. 464-471 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunada,T.,I.Kurasawa,Y.Hirose,and Y.Nakamura: "Intracellular response properties of neurons in the spinal nucleus to peripheral and cortical stimulation in the cat." Brain Res.514. 189-197 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase,T.,M.Nakajima,T.Matsumoto,K.Imal,H.Kubo,Y.Tamada,M.Ukiya,and S.Saito: "Characterization of human periodontal ligament fibroblastーlike celles cultured on various biomaterials and their cellular responses in relation to mechanical stress." CRC Handbook of Bioactive Ceramics. 1. 245-250 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanishi,A.,T.Tanase,M.Kumei,I.Kato: "Development of 3DOFs Jaw Robot WJー2 As a Human´s Mastication Simulator" Proceedings Fifth International Conferencn on Advanced Robotics (´91 ICAR).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 英浩: "各種硬組織における基質・細胞間、基質・基質間等界面領域の形態学的特徴「バイオサ-ファクタント」(安田寛基等編)" サイエンスフォ-ラム社, 30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本 俊文: "咬合の育成と維持ー長寿社会の人生前半における咬合学の課題ー咀嚼運動の制御機構から見た咬合長期維持に係わる問題点" クインテッセンス出版(東京), 14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, K., M. Yonemitsu, N. O. Hollist, Y. Ono. M. Nakata, S. O. Ajayi-Obe, M. Ohnishi, H. Watanebe, and T. A. I. Grillo: "Five-year follow-up caries study among Nigerian children." Community Dentistry Oral Epidemiology. 18. 197-199 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunada, T., I. Kurasawa, Y. Hirose, and Y. Nakamura: "Intracellular response properties of neurons in the spinal nucleus to peripheral and cortical stimulation in the cat." Brain Res.514. 189-197 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, K., H. Ozawa, T. Hiraide, N. Takahashi, Y. Shibasaki, T. Fukuhara and T. Suda: "Continuously-applied compressive pressure induces bone resorption by a mechanism involving prostaglandin E_2 synthesis." J. Cell. Physiol.,. 144. 222-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase, T., M. Nakajima, T. Matsumoto, K. Imai, H. Kubo, Y. Tamada, M. Ukiya, and S. Saito: "Characterization of human periodontal ligament fibroblast-like cells cultured on various biomaterials and their cellular responses in relation to mech anical stress." CRC Handbook of Bioactive Ceramics,. 1. 245-250 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanishi, A., T. Tanase, M. Kumei, I. Kato: "Development of 3DOFs Jaw Robot WJ-2 as a human's mastication simulator" Proceedings Fifth International Conference on Advanced Robotics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, T.: "Electrophysiology of Triturus nephron : Cable properties and electrogenic transport system." Kidney Int.37. 157-170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsukawa, H., Y. Ninomiya and M. Funakoshi: "Increases in androgen responses in the rat submandibular gland following parasympathectomy." Archs. Oral Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, T.: The MacMillan. Perception of intraoral stimulation. In : Neurophysiology of Jaws and Teeth (Ed.)A. Taylor, 369-397 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, T., N. Hamasaki, T. Uzawa and S. M. Friedman: ICSU Press/IRL Press. Biochemical functions of unusual polyamines in the cells of extreme thermophiles. In ; The Biology and Chemistry of Polyamines. (S. H. Goldberg I. D. Algranati, eds.), 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunada,T.,I.Kurasawa,Y.Hirose,and Y.Nakamura,: "Intracellular response properties of neurons in hte spinal nucleus to peripheral and cortical stimulation in the cat." Brain Res.514. 189-197 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura,K.,H.Ozawa,T.Hiraide,N.Takahashi,Y.Shibasaki,T.Fukuhara,and T.Suda,: "Continuously applied compressive pressure induces bone resorption by a mechanism involving prostaglandin E_2 synthesis." J.Cell.Physiol.144. 222-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 船越 正也,二宮 裕三,川村 早苗: "口腔感覚情報による生体機能調節" 岐阜歯学会雑誌. 特集号. 464-471 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,K.,M.Yonemitsu,N.O.Hollist,Y.Ono,M.Nakata,S.O.AjayiーObe,M.Ohnishi,H.Watanabe,and T.A.I.Grillo: "Fiveーyear followーup caries study among Nigerian children." Community Dentistry Oral Epidemiology. 18(4). 197-199 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawase,T.,M.Nakajima,T.Matsumoto,K.Imai,H.Kubo,Y.Tamada,M.Ukiya,and S.Saito: "Characterization of human periodontal ligament fibroblastーlike cells cultured on various biomaterials and their cellular responses in relation to mechanical stress." CRC Handbook of Bioactive Ceramics. 1. 245-250 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takanishi,A.,T.Tanase,M.Kumei,I.Kato: "Development of 3DOFs Jaw Robot WJー2 As a Human's Mastication Simulator" Proceedings Fifth International Conference on Advanced Robotics('91 ICAR).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 英浩: "各種硬組織における基質・細胞間、基質・基質間等界面領域の形態学的特徴「バイオサ-ファクタント」(安田寛基等編)" サイエンスフォ-ラム社, 30 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 俊文: "咬合の育成と維持ー長寿社会の人生前半における咬合学の課題ー咀嚼運動の制御機構から見た咬合長期維持に係わる問題点" クインテッセンス出版(東京), 14 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田金次郎: "咀嚼システムからとらえたデンタル・インプラントへの疑問" 日本歯科評論. 566. 87-104 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kurasawa,I.,Toda,K.and Nakamura,Y.: "Non-reciprocal facilitation of trigeminal motoneurons innervating jaw-closing and jaw-opening muscles induced by iontophoretic application of serotonin in the quinea pig" Brain Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Saito: "Effect of mechanical force on periodontal ligament cells" Wissenschaftliche Zeitschrift der Humboldt-Universitat zu Berlin. 3. 259-263 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.,Ozaki,K.and Hoshi,T.: "Simulated Weightlessness and bone metabolism:Decrease of alkaline phosphatase activity in the femoral diaphysis of rats" Res.Exp.Med.189. 331-337 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Irie,K and H.Ozawa.: "Relationships between tooth eruption,occlusion and alveolar bone resorption:Cytological and cytochemical studies of bone resorption on rat incisor alveolar bone facing enamel." Arch.Histology&Cytology. 53. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzo Ninomiya: "Strain of isoproterenol treatment on qustatory neural responses in three inbred strains of mice" Comp.Biochem.Physiol.94-2. 263-267 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 船越正也: "病態口腔生理学" 学建書院, 200 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oshima: "Biochemical functions of unusual polyamines found in the cells of extreme thermophiles.In:The Biology and Chemisty of Polyamines" ICSU Press/IRL Oxford, 10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi