研究分担者 |
葛西 孫三郎 高知大学, 農学部, 助教授 (60152617)
笠井 憲雪 北海道大学, 医学部, 助教授 (60001947)
鍵山 直子 (財)実験動物中央研究所, 室長 (50124269)
半田 純雄 九州大学, 医学部, 助教授 (50037503)
森脇 和郎 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究部門, 教授 (50000229)
西村 正彦 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (20073661)
豊田 裕 東京大学, 医科学研究所, 教授 (90050418)
山田 淳三 京都大学, 医学部, 教授 (90025651)
|
研究概要 |
2年間の研究期間に国立大学医学部の動物実験施設をモデルとして,施設での動物維持状況,情報機器の整備状況の分析結果を行い,現状で各施設で維持している動物を効率よく利用するための方法と,近い将来に検討すべき課題として以下のような結論が得られた。 (1)情報およびデ-タベ-ス。各施設が現有しているパソコンとそのオペレ-ティングシステムからみてデ-タベ-スの構築,利用はディスクを配布による方法がよいが,近い将来には大型コンピュ-タ-によるオンライン利用がのぞましい。また,デ-タベ-スとしては国際的に利用できる形で構築することが望ましい。 (2)維持・管理方法。現在系統維持をおこなっている施設での微生物学的,遺伝的な管理はほぼ適正におこなわれていることが示唆されたが,微生物学的な管理方法としてはELISA KITによる定期的なチェック体制の確立,遺伝学的な管理方法については本研究によって新たに開発された,簡易電気泳動キットなどで定期的に遺伝学的な品質の管理をおこなうことが必要である。また,飼料についても何らかの基準をもうける必要を示唆する結果が得られていることから将来の検討課題である。動物の維持については凍結胚による方法が最善であり,マウス,ラット以外でも可能であり,さらに推進する必要がある。 (3)動物の輸送。施設間の動物の譲渡を容易にするためには凍結胚,あるいは非凍結胚による輸送方法のが,輸送の容易さと微生物学的な汚染の拡散を防ぐ上からも推奨される。
|