• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物性研究における計算物理

研究課題

研究課題/領域番号 01306004
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関東京大学

研究代表者

村田 好正  東京大学, 物性研究所, 教授 (10080467)

研究分担者 吉森 昭夫  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (50013470)
寺倉 清之  東京大学, 物性研究所, 教授 (40028212)
金森 順次郎  大阪大学, 理学部, 教授 (10028079)
今田 正俊  埼玉大学, 教養部, 助教授 (70143542)
安藤 恒也  東京大学, 物性研究所, 教授 (90011725)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード物性研究 / 計算物理 / ス-パ-コンピュ-タ / 計算機実験 / シミュレ-ション / 分子動力学 / モンテカルロ / バンド計算
研究概要

「計算物理」という概念が提唱されてから既に久しく、わが国でも計算機を駆使した物性研究は着実に進展している。この傾向は今後とも一層強くなることが確実であると思われるが、「計算物理」を支援する体制が、特に物性物理学の分野においては欧米のいくつかの国に比べてやや立ち遅れている。この状況を打開するには、まず第一にこの分野のコミュニティ-を確立し、計算物理の現状と将来を分析することである。第二にそれを基礎として、計算機の設備計画を含めた将来計画を建て、それを実現することである。この後者の方向については、物性研究所を中心として「物性研究専用の大型計算機システム」導入を目指すプロジェクトが進行中である。
本科学研究費補助金は、上記第一の目的のために活用された。即ち、コミュニティ-を確立するための第一歩として、物性物理における計算物理で活躍する研究者間の交流を図るとともに、各研究者の分野での研究の現状と問題点を明らかにするために、平成1年10月23、24日の2日間にわたって、東京大学物性研究所において研究会を開いた。1988年5月に物性研究所短期研究会として、同名の研究会が開催され、その報告は固体物理24巻3号(1989)に「計算物理」特集号として出版されている。本研究会はその後の発展をまとめると共に、前回の研究会では取り上げることのできなかった話題をできるだけ集める努力をした。講演者は必ずしも分担者に限ることなく、若手研究者の参加を奨励するように努めた。
なお、本科学研究費補助金のグル-プを基盤として、平成3年度発足の重点領域研究への申請を行った。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] T.Aruga: "Alkali-Metal Adsorption on Metals" Prog.Surf.Sci.31. 61-130 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mase: "Photostimulated desorption of NO chemisorbed Pt(100)at 193 nm" J.Chem.Phys.91. 590-597 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Asano: "Competition of Magnetism in iron Laves phase compounds" J.Phys.:Condens.Matter. 1. 8501-8505 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujitani: "Electronic Structure of Si/Dicilicide Interfaces" Appl.Surf.Sci.41ー42. 164-168 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kubo: "Electronic structure and positiron annihilation in LaB_6 and CeB_6" Phys.Rev.B39. 8822-8831 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ando: "Numerical Study of Symmetry Effects on Localization in Two Dimensions" Phys.Rev.B40. 5325-5339 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ando: "Local Current Distribution in Quantum Hall Regime" J.Phys.Soc.Jpn.58. 3711-3717 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ando: "Localization in Quantum Hall Regime:Mixed Short-and Long-Range Scatters" Phys.Rev.B40. 9965-9968 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Imada: "Chirality and Flux in Two-Dimensional Spin-1/2 Antiferromagnets-Exact Diagonalization Study-" J.Phys.Soc.Jpn.58. 2650-2653 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Imada: "Numerical Studies on the Hubbard Model and the t-J Model in One-and Two-Dimensions" J.Phys.Soc.Jpn.58. 3752-3780 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kikuchi: "On the Ground-State Phase Transition of S=1/2 Quantum XXZ Model on the Square Lattice" J.Phys.Soc.Jpn.59. 492-496 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "MCSCF Calculations with Large Basis Sets" J.Comp.Chem.9. 627-635 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "CASSCF Study on the Fe-O2 Bond in a Dioxygen Heme Complex" Chem.Phys.Lett.161. 85-89 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "Electronic Structure of Cu-O_3 Pyramidal Plane-Effect of Hole Itinerancy-" J.Phys.Soc.Jpn.59. 253-258 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.Igarashi: "Elementary Excitations in the One-Dimensional Spin-1/2 Anisotropic Heisenberg Model with Competing Interactions" J.Phys.Soc.Jpn.58. 2147-2159 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ito: "Random Number Generation for the Vector Processor" Supercomputer. 7. 29-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saitoh: "Langevin Simulation of the Two-Dimensional Hubbard Model" J.Phys.Soc.Jpn.58. 783-786 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimahara: "Magnetic Properties and Superconductivity of the Strong Coupling Hubbard Model" J.Phys.Soc.Jpn.58. 4168-4183 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubo: "The Spin Correlations of the S=3/2 XXZ Chain" J.Phys.Soc.Jpn.57. 1601-1609 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Monte Carlo Calculation of Elementary Excitation of Spin Chains" Phys.Rev.Lett.62. 2313-2316 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Modified Spin-Wave Theory of Square-Lattice Antiferromagnet" Phys.Rev.B40. 2494-2501 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "The Ground State of Quasi-One-Dimensional Heisenberg Antiferromagnets" J.Phys.Soc.Jpn.58. 3131-3142 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takizawa: "Electronic Theory for Phase Stability of Nine AB Binary Alloys,with A=Ni,Pd,or Pt and B=Cu,Ag,or Au" Phys.Rev.B39. 5792-5797 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masuda-Jindo: "Electronic Theory for Solid-Solution Hardening and Softening of Dilute Al-Based Alloys:Elastic-Moduli Enhancement of Al-Li Alloys" Phys.Rev.B39. 7509-7516 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hara: "Molecular-Dynamics Simulations for Molecular-Beam-Epitaxy:Ovelayer Growth Pattern in Two-Component Lennard-Jones Systems" Phys.Rev.B39. 9476-9485 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishimori: "Ground-State Long-Range Order in the Two-Dimensional XXZ Model" J.Phys.Soc.Jpn.58. 1027-1030 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyagawa: "Molecular Dynamics Study of Binary Soft-Sphere Glasses:Quench-Rate Effects and Aging Effects" Phys.Rev.A40. 6007-6013 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki: "The Electronic Structure and Atomic Configuration of Hydrogen in Silicon" J.Vac.Sci.Tech. 58. 1685-1694 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujita: "Electronic Structure Theory of the DAS Model on Si(111)Reconstructed Surface-Comparison with STS" J.Vac.Sci.Tech.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kaji: "Interpolation Formula for the Auger Neutralization Probability" Surf.Sci.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujita: "Electronic Structure of the DAS Model for Si(111)7×7 by Energy Band Calculations-Simplified Models" Surf.Sci.208. 155-163 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yonezawa: "Optical Absorption Spectra of Bulk and Multilayer Amorphous Semiconductors" Phil.Mag.B60. 109-117 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yonezawa: "Percolation in Two-Dimensional Lattices I A Technique for the Estimation of Thresholds" Phys.Rev.B40. 636-649 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yonezawa: "Percolation in Two-Dimensional Lattices II The Extent of Universality" Phys.Rev.B40. 650-660 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi