• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子錯体における電荷移動反応のダイナミックスと分子素子の基礎

研究課題

研究課題/領域番号 01307008
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関京都大学

研究代表者

千田 貢  京都大学, 農学部, 教授 (90026419)

研究分担者 中村 晃  大阪大学, 理学部, 教授 (80029404)
仁木 克己  横浜国立大学, 工学部, 教授 (00017899)
小山 昇  東京農工大学, 工学部, 教授 (40134845)
戸嶋 直樹  東京大学, 工学部, 助教授 (50011010)
土田 英俊  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063461)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高分子錯体系 / 電荷移動反応 / 分子素子 / 高分子クライスタ-錯体 / 高分子導体 / 生体機能高分子
研究概要

全班員による研究報告会を3回開催し、また各個に、または数名のグル-プによる研究会を随時開いて研究を行った。
高分子錯体には多種多様の構造が可能であり、それ故にまた多くの優れた機能発現に関係し、大きな関心を集めている。その応用例として、多様な分子素子への展開が期待される。分子素子発想の発端は、分子集合系としての生体組織に学び、生体機能のデバイス化を目標とした、分子工学的発想であった。生体機能の分子単位が生体高分子または生体高分子複合体であること、また最近における高分子化学、特に高分子錯体化学の著しい発展を考えるとき、分子素子または分子デバイス実現への途を、この高分子錯体科学の発展の中に求めることはまことに当を得たことと言える。
近年の高分子錯体に関する研究を通じて一層明らかになった主要な研究成果の一つは、高分子錯体の機能特性の解析に当って、その電子過程の動的解析からする研究が極めて適切かつ有効であると言う重要な事実である。本研では、この視点をさらに一歩進めて、高分子錯体の基礎科学の確立のための新たな方法論として、電荷移動反応、すなわち電子または多電子移動、更にはこれらと共役したイオン移動を含めた電荷移動反応のダイナミックスの解明に重点を置く研究方法論、すなわち高分子錯体機能の本質を電子過程と分子過程の統合としての電荷移動反応制御の解明に求める方法が提起された。またその研究対象として、高分子クラスタ-錯体、高分子錯体複合系、高分子導体、及び生体機能高分子錯体に焦点を絞って研究を進めることの重要性が明らかになった。
この様な視点にたって、「高分子錯体系における電荷移動反応制御の分子科学」を申請することになった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] R.Ohno: "Water Sensivity of a〔Fe_4S_4(SR)_4〕^<1-> Cluster and Its Stabilization" Chemistry Letter. 399-402 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Oxidative Reactivity of(NEt_4)〔MoVO(SR)_4〕Complexes:Catalytic Oxidation of Benzoin by Proton and Electron Transfer" Catalysis Lett.55. 276-284 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kajiwara: "Mn^<II>-Thiopheno and -Selenophenolate Complexes as Catalyst in Air Oxidation of Benzoin,Benzaldehyde and Hydrazobenzene" J.Mol.Catal.3. 25-30 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ueyama: "Catalytic Activity of Novel Agglomerates Composed of Fe_4S_4^<2+> and(Mo^vO)^<3+> Species Cross-Linked with a Bulky Bifunctional Lingand,2,4,6-Trimethy1-1,3-benzendithiolate" Macroml.Chem.in press.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi: "Antiferromagnetic Spin Couplings between Iron Ions in Iron-Sulfur Clusters.A Localized Picture by the Spin Vector Model." Chem.Phys.Lett.164. 210-216 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ueyama: "Catalytic Air and Amine-N-Oxide Oxidation of p-Substituted Benzoin by Mo(VI)Complexes.Identification of the Deactivation Process by Dioxygen." J.Chem.Soc.Dalton Trans.in press.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oyama: "The Determination of the Heterogeneous Electron-Transfer Rate Contants for the Redox Couples Using Fast Sweep Cyclic Voltammetry at Carbon Fiber Electrodes" J.Electroanal.Chem.265. 297-304 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohsaka: "Charge-transfer Rates in Thin Polyelectrolyte Films Incorporating a Redox Molecule with Two Separate Electroactive Centers Having Different Redox Potentials.An Alizarin Red S-Cationic Perfluoropolymer Film System." Bull.Chem.Soc.Jpn.62. 1023-1032 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oyama: "Polymer-complex Mediated Enzyme Electrodes for Amperometric Determination of Glucose" J.Macromol.Sciーchem.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oyama: "Electrochemical and Electromic Properties of All Solid-State W03-Prussian Blue Based Electrochromic Devices" Denki Kagaku. 12. 1172-1177 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osaka: "Electrochemical Polymerization of Electroactive Polyaniline in Nonaqueous Solution and Its Application in Rechargeable Lithium Batteries" J.Electrochem.Soc.136. 306-309 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nomura: "Electromical and Electrochromic Properties of Polymer Complex Films Composed of Polytetramethyleneviologen and Poly(p-Styrenesulfonic Acid)Containing a Conductive Powder" J.Mactomol.Sciーchem.26. 593-608 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Itaya: "Fluorescence spectral change of LB films containing ω-(1-pyrongl)alkanoic acids induced by exciures laser" Langmuir. 5. 1407-1409 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai: "Time-dependent fluourescence spectral strift and unusual slom decay of exciplex in polz(N-vinylcarbazale)films" J.Phys.Chem.93. 5351-5353 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] R.Andriessen: "Intramolecular excimer formation dynamics of mess-bis〔1-(2-pyrenzl)ethyl〕ether studied by single-photon Timing with simultaneous analysis" Macromolecules. 22. 2166-2168 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ikeda: "Dynamic attennated total reflection UJ-visible spectroscopy for surface photophysis and photochemistry" Chem.Phys.Lett.156. 204-208 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuhara: "Laser ablation dynamics of poly(N-vinylcarbazale)film as revealed by time-resolved fluorescence spectroscopy" Chem.Phys.Lett.156. 446-449 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Itaya: "Laser-induced geometrical change of fluorescent traps in cost thin films of ω-(1-pyrernge)alkanoic acids" Thin Solid Films. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miki: "Bioelectrocatalysis at NAD-Dependent Dehydrogenase and Diaphrorase-Modified Carbon Paste Electrodes Containing Mediators" Anal.Sci.,. 3. 269-274 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Amperometric enzyme electrode for maltose based on an oligosaccharide dehydrogenase-modified carbon paste electrode containing-benzoquinone" J.Electroanal.Chem.,. 261. 351-362 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kakiuchi: "The Electrocapillary of the Phosphatidylcholine Monolayer at the Polarized Oil-Water Interface.II.Double Layer Structure of Dilauroylphoatidylcholine Monolayer at the Nitrobenzene-Water Interface" Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 62. 403-409 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大堺利行: "マイクロコンピュ-タ-制御システムを用いたイオン移動ボルタンメトリ-" 分析化学. 38. 479-485 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Redox Behavior of Simple Vitamin B_<12> Model Complexes and Electrochemical Catalysis of Carbon-Skeleton Rearrangements" Bulletin of the Chemic Soc.of Japan. 62. 2045-2049 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murakami: "Electrochemical Carbon-Seleton Rearrangements Catalysed by Hydrophobic Vitamin B_<12> Immobilised in a Polymer-coated Electrode" Journal of the Chem.Soc.,Chem.Comm.1094-1096 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 千田貢: "科学研究費補助金「重点領域研究」平成3年度発足重点領域申請書「高分子錯体系における電荷移動反応制御の分子科学」" 27 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 千田貢: "平成元年度文部省科学研究費補助金総合研究(B)「高分子錯体における電荷移動反応のダイナミックスと分子素子の基礎」研究成果報告書" 120 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小山昇: "現代電気化学法ー基礎マニュアル" 講談社サイエンティフィク, 197 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru OYAMA: "Chemical Sensor Technology Vol.2 分担1章分" Elsevier, 18 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuhara: "Laser in Polymer science and technology:application Vol.2(11章のうち2章)" CRC Press, 44 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuhara: "Polymers in Microlithography(26章のうち1章)" American Chemical Society, 11 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Seki: "Optical Techniques to Characterize Polymer Systems" Elsevier,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakamura: "Advances in Inorganic Chemistry" A.G.Sykes,ed Academic Press, 28 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi