• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狩野派を中心とする官学派の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01410003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美術史
研究機関東京大学

研究代表者

辻 惟雄  東京大学, 文学部・美術史, 教授 (40004056)

研究分担者 小川 裕充  東洋文化研究所, 教授 (50126017)
青柳 正規  文学部, 文化交流施設, 教授 (40011340)
河野 元昭  文学部, 美術史, 教授 (70000453)
戸田 禎佑  東洋文化研究所, 教授 (50012985)
高階 秀爾  国立西洋美術館, 館長 (30011331)
山下 裕二  東京大学, 文学部, 助手 (50200697)
研究期間 (年度) 1989 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード狩野正信 / 狩野元信 / 狩野山雪 / 狩野光信 / 園城寺勧学院 / 障壁画 / 狩野派 / アカデミズム / 狩野 正信 / 狩野 山雪 / 狩野 光信 / 高台寺 / 法然院 / 勧学院
研究概要

1資料の収集・整理(1)東京国立博物館蔵狩野派模本の焼付写真を購入し、また、未調査分を調査・撮影し、両者を合わせ整理した。これによって見いだされた現存しない初期狩野派の作品を中心に検討を加え、その成果の一端を報告書において公刊した。(2)これまでに収集した資料、中でも狩野元信を中心とする初期狩野派や狩野光信一門のまとまった資料にさらなる検討を加え、当研究グループ以外の研究者にも公開し、活用できるようにした。2研究成果のまとめ・報告書の公刊報告書の主な内容は以下の通りである。河野元昭組織としての狩野派山下裕二狩野派,阿弥派,小栗派をめぐって板倉聖哲妙心寺天球院障壁画に関する一解釈河野元昭応挙と三井家辻惟雄東京国立博物館蔵初期狩野派模本について

報告書

(5件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 辻 惟雄: "狩野派の成立をめぐる諸問題" 山喜有三先生古稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘文館). 163-187 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "東京国立博物館蔵初期狩野派模本について" ミュージアム. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高階 秀爾: "狩野派野「アカデミズム」" 江戸東京400年記念展覧会『江戸美術の祝祭』(展覧会カタログ). 141-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽と名古屋城寛永度造営御殿下" 美術史論叢(東京大学文学部美術史研究室紀要). 6. 99-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽水墨画論上" 美術史論叢(東京大学部文学部美術史研究室紀要). 7. 31-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 裕充: "黄筌六鶴図壁画とその系譜(上)ー薛稷・黄筌・黄居菜から庫倫旗一号遼墓仙鴨図壁画を経て徽宗・趙伯駸・牧谿王振鵬・浙派・雪舟・狩野派までー" 国華. 1165. 3-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJI,Nobuo: "Some Problems in the Formation of the Kano School" Studies in the History of Japanese Painting,ed.by Yamane Yuzo Sensei Koki-Kinennkai. 163-187 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJI,Nobuo: "On the Reproductions of the Early Kano School in the Tokyo National Museum" expected Museum.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHINA,Shuji: "Academism of the Kano School" A Commemoration of the Edo art (exhibition catalog). 141-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONO,Motoaki: "Tanyu and the Kanei Palace of Nagoya (II)" Studies in Art History (ed.by the Department of Art History,Faculty of Letters,The University of Tokyo). 6. 99-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONO,Motoaki: "On Kano Tanyu's Ink Painting (I)" Studies in Art History (ed.by the Department of Art History,Faculty of Letters,The University of Tokyo). 7. 31-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitu,Ogawa: "Wall Painting of Six Cranes by Huang Quan and its Genealogy" Kokka. no.1165. 3-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "狩野派の成立をめぐる諸問題" 山根有三先生吉稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘文館). 163-187 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "東京国立博物館蔵初期狩野派模本について" ミージアム. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高階 秀爾: "狩野派の「アカデミズム」" 中戸東京400年記念展覧会『江戸美術の祝祭』(展覧会カタログ). 141-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽と名古屋城寛永度造営御殿下" 美術史論叢(東京大学文学部美術史研究室紀要). 6. 99-126 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽水墨画論上" 美術史論叢(東京大学文学部美術史研究室紀要). 7. 31-49 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 裕充: "黄筌六鶴図壁画とその系譜(上)-薛稷・黄筌・黄居菜から庫倫旗一号遼墓仙鶴図壁画を経て徴宗・趙伯驥・牧谿・王振鵬・浦派・雪舟・狩野派まで-" 国華. 1165. 3-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高階 秀爾: "狩野派の「アカデミスム」" 江戸東京400年記念展覧会『江戸美術の祝祭』(展覧会カタログ). 141-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "狩野派の成立をめぐる諸問題" 山根有三先生古稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘文館). 163-187 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "江戸時代「写生」考" 山根有三先生古稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘文館). 387-427 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽と名古屋城寛永度造営御殿下" 美術史論叢(東京大学文学部美術史研究室紀要). 6. 99-126 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "桃山障壁画論" 『日本美術全集』15永徳と障壁画(講談社). 15. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽水墨画論上" 美術史論叢. 7. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高階 秀爾: "狩野派の「アカデミスム」" 江戸東京400年記念展覧会『江戸美術の祝祭』(展覧会カタログ). 141-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "狩野派の成立をめぐる諸問題" 山根有三先生古稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘之館). 163-187 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "江戸時代「写生」考" 山根有三先生古稀記念会編『日本絵画史の研究』(吉川弘之館). 387-427 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽と名古屋城寛永度造営御殿 下" 美術史論叢(東京大学文学部美術史研究室紀要). 6. 99-126 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "桃山障屏画論" 『日本美術全集』15永徳と障屏画(講談社). 15. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 元昭: "探幽水墨画論 上" 美術史論叢. 7. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 辻惟雄: "狩野派の成立をめぐる諸問題" 日本絵画史の研究(山根有三先生古稀記念論文集). 163-187 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高階秀爾: "狩野派の「アカデミズム」" 江戸東京400年記念展覧会「江戸美術の祝祭」カタログ. 141-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 河野元昭: "探幽と名古屋城寛永度造営御殿 下(予定)" 美術史論叢. 6. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi