• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

司法行政と司法行動に関する法社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01410014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関神戸大学

研究代表者

宮澤 節生  神戸大学, 法学部, 教授 (60001830)

研究分担者 樫村 志郎  神戸大学, 法学部, 教授 (40114433)
山村 恒年  神戸大学, 法学部, 教授 (20211641)
西原 道雄  神戸大学, 法学部, 教授 (60030607)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード司法行政 / 裁判官 / 行政事件 / 国家賠償 / 労働事件 / 裁判官会同・協議会 / 無罪
研究概要

平成2年度の研究計画は、平成元年度において収集されたデ-タの整理・分析を主眼としたもので、その概要は下記のとおりであった。平成2年4月〜7月:(1)『全裁判官経歴総覧』による裁判官経歴デ-タと『リ-ガルベ-ス』による関与判決デ-タを組み合わせて、裁判官経歴と判決傾向の相関性を分析したデ-タ(以下、客観的デ-タという)を整理する。;(2)司法行政に対する裁判官自身の知識と評価を知るために、最近裁判官を退官した弁護士の面接調査を行った(以下、主観的デ-タと呼ぶ)が、それを継続する。同8月:関連テ-マに関する他の研究者の参加を求めて中間報告を行い、最終報告の方向を確定する。同9月〜12月:客観的デ-タ・主観的デ-タの双方について、分析を完了する。平成3年1月〜2月:報告書を執筆・印刷する。
これに対して、補助金の利用が7月以降となったこと、客観的デ-タの基礎となった『全裁判官経歴総覧』と『リ-ガルベ-ス』の改訂があったこと、主観的デ-タのテ-プ起こしに予想外に多大の労力・時間・費用を要したことなどの理由により、実績は下記のとおりとなった。平成3年5月13日:平成元年度に行ったミニ・シンポに参加した弁護士3名とともに、日本法社会学会学術大会において「司法行政と裁判行動」と題する部会を組織し、裁判官経歴および裁判官会同・協議会に関する報告を行った。平成3年7月以降〜現在:(1)主観的デ-タのテ-プ起こしを継続し、約20名分の内容を確定した。(2)裁判官の移動パタ-ンから、配置先裁判所の序列を確認した。(3)労働事件について、使用者側に有利な判断を下す傾向と、法務省出向とのあいだに、有意な相関を発見した。(4)行政事件における分析の基本方針を確認した。以上4項目の詳細は、後日提出する「研究成果報告書」に記載する。なお、客観的デ-タ・主観的デ-タともに、今後も分析を継続する予定である。

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 神戸大学・宮澤 節生ゼミ: "司法人事の動向" 法学セミナ-. 418号. 63-67 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮澤 節生: "司法行政と裁判官行動" 法律時報. 62巻9号. 46-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 塩谷 国昭: "裁判官の処遇についての再論" 法律時報. 63巻1号. 59-63 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 塚原 英治: "裁判官経歴と裁判行動" 法律時報. 62巻9号. 26-33 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川 二朗: "行政事件における裁判官会同・協議会" 法律時報. 62巻9号. 34-45 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村 志郎: "労働事件における裁判官の経歴と判決" 神戸法学雑誌. 41巻1号(予定). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi