• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深部マントルの化学構造とその形成過程に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01420013
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関東北大学

研究代表者

大沼 晃助  東北大学, 理学部, 教授 (50000865)

研究分担者 長谷中 利昭  東北大学, 理学部, 助手 (50202429)
藤巻 宏和  東北大学, 理学部, 助教授 (90133933)
青木 謙一郎  東北大学, 理学部, 教授 (00004276)
加藤 工  東北大学, 理学部, 助手 (90214379)
大谷 栄治  東北大学, 理学部, 助教授 (60136306)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
27,400千円 (直接経費: 27,400千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1989年度: 23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
キーワードマントル構成鉱物 / 高圧下における珪酸塩の相平衡 / マントル / 核物質間の元素分配 / マントル鉱物の相転移 / 火星の内部構造モデル / 珪酸塩メルトー鉱物の密度逆転 / 高圧下の相平衡 / マントル鉱物 / 珪酸塩熔融体の密度 / 元素分配 / 高圧実験 / マルチアンビル型高圧装置 / 超高圧実験 / 多重アンビル高圧発生装置 / 地球・惑星内部構造 / 高マグネシウム安山岩 / グラファイトーダイアモンド転移 / 鉄の相関係 / ラマン散乱 / マントル物質 / クロム / チタン / エクロジャイト
研究概要

当初の研究計画に従い超高圧発生装置(多重アンビル型)を設置し、経営的に駆動し目的の遂行を計り下記のような成果を得た。
1.マントルの主要構成鉱物間の高圧(8GPa以上)における相平衡関係の決定:(1)forsteriteーanorthiteーdiopside,(2)diopssideーenastatite,(3)forsteriteーpyrope系などの相平衡図を決定し、系の部分融解によって生成す液の組成、生成する鉱物の熔融様式等の圧力依存性を明らかにしマントルの化学構造解明のための基礎資料を提供した。
2.核物質の転移と相平衡:(1)主要核物質であるFeの相転移を電気抵抗測定によって決定する方法を開発し、よってFeの状態図を作成した。(2)核物質に含まれる軽元素の問題の基礎として、FeーFeS系の超高圧下における相平衡図を決定した。
3.マントル/核物質間の元素分配:マントル鉱物や珪酸塩メルトと金属鉄間の超高圧下における元素分配を種々の元素について実験的に検討し、元素び存在度と核/マントル平衡モデルとの関係を検討した。
4.高温高圧高圧X線回折によるMgSiO_3の相転移:マルチアンビル装置を用いた高温高圧X線その場観察法によってマントル鉱物の相転移を20〜27GPaにおいて観測し輝石、スピネル、イルメナイト間の相転移を決定した。
5.高圧実験による火星の構造モデル:火星マントルの想定化学組成に対する高圧実験を行い、その結果をもとに火星の内部構造のモデルを構築し、地球との比較を行った。
6.高圧下でのペリドタイトメルトの密度:カンラン石とペリドタイトメルトの密度の圧力依存性を検討し、FeOに富むペリドタイトメルトとカンラン石の密度逆転の可能性は否定的であることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Onuma,K.& S.Ichikawa: "Phase equlibria of the system diopside-acmite at low oxygen fugacity" Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.86. 424-431 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onuma,K.& H.Moridaira: "The system diopside-akermanite-pehlenite at l atm" Jour.Mineral.Petrol.Econ,Geol.86. 554-559 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,E.,T.kato & E.Ito: "Transition metal partitioning between lo wer mantle and core materiala 27 GPa" Geophys.Res.Lett.18. 85-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani,E.,T.Kato,K.Onuma & E.Ito: "Partitioning of elements between mantle and core materials and early differentiation of the Earth" in High Press.Res.in Mineral Phys.,Application to Earth and Planetary Sci.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,T.: "Double stage mult-anvil system with a sintered diamond anvil for X-ray diffraction experiment at high pressures and temperatures" in High Prees.Res. in Mineral Phys.,Application to Earth and Planetary Sci.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kamaya,N.,E.Ohtani,T.Kato & K.Onuma: "High pressure phase transitions in a homogeneous model Martian mantle" Geophys. Monograph Ser.,Am.Geophys.Union Books. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onuma, K. and S. Ichikawa: "Phase equilibria of the system diopside-acmite at low oxygen fugacity" J. Mineral. Petrol. Econ. geol. 86. 424-431 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onuma, K. and H. Moridaira: "The system diopside-akermanite-gehlenite at 1 atm." J. Mineral. Petrol. Econ. Geol. 86. 554-559 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, E., T. Kato and E. Ito: "Transition metal partioning between lowere mantle and core material at 27 GPa" Geohpys. Res. Lett.18. 85-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, E., T. Kato, K. Onuma and E. Ito: "Partitioning of elements between mantle and core materials and early differentiation of the Earth" High Press. Res. in Mineral Phys., Application to Earth and Planet. Sci.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T.: "Double stage multi-anvil system with a sintered diamond anvil for X-ray diffraction experiment, at high pressures and temperatures" High Press. Res. in Mineral Phys., Application to Earth and Planet. Sci.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamaya, N., E. Ohtani, T. Kato and K. Onuma: "High pressure phase transitions in a homogeneous model Martin mantle" Geophys. Monograph Ser.Am. Geophys. Union Books. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onuma,K.& Ichikawa,S.: "Phase equilibria of the system diopsideーakmite at low oxygen fugacity" Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.86. 424-431 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Onuma,K & Moridaira,H.: "The system diopsideーakermaniteーgehlenite at atm" Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.86. 554-559 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,E.,Kato,T.& Ito,E.: "Transition metal partitioning between lower mantle and core material at 27 GPa" Geophys.Res.Lett.18. 85-88 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,E.,Kato,T.,Onuma,K.& Ito,E.: "Partinning of elements between mantle and core materials and early differentiation of the Earth" in High Press.Res.in Mineral Phys.,Application to Earth and Planetary Sci.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,T.: "Double stage multiーanvil system with a sintered diamond anvil for Xーray diffraction experiment at high pressures and temperatures" in High Press.Res in Mineral Phys.,Application to Earth and Planetary Sci.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kamaya,N.,Ohtani,E.,Kato,T.& Onuma,K.: "High pressure phase transitions in a homogeneous model Martian mantle" Geophys.Monograph Ser.,Am.Geophys.Union BooKs. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuke Onuma Shunichi Ichikawa: "Phase equilibria of the system diopsideーacmite at low oxygen fugacity" Science Report of the Tohoku University. 17. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Kawaya Kosuke Onuma: "Melting experiment on Kurohanaーyama basalts of Funagata volcano,NE Honshu,Japan" Science Report of the Tohoku University. 17. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Ohtani Eiji Ito Takumi Kato: "Transition metal partitioning between lower mantle and core." Geophysical Research Letters. 18. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Ohtani: "Majorite fractionation and genesis of kowatiite in the deep mantle." Precaw brian Research. 48. 195-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.E.Ringwood Takumi Kato W.Hibberson: "High Pressure geochemistry of Cr,Vand Mn and implications for the origin of the moon." Nature. 12. 707-711 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Ohtani Takumi Kato Kosuke Onuma: "Partitioning of elements between mantle and core materials and early differentiation of the earth." U.S.ーJapan seminar,HighーPressure Research in Mineral Physics. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷栄治,加藤工,大沼晃助: "マントル・コア境界およぴコアの化学構造と起源" 地球. 2号. 22-27 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi