• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並列LISPとその処理系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01420029
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 貴康  東北大学, 工学部, 教授 (80124551)

研究期間 (年度) 1989 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
34,900千円 (直接経費: 34,900千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 32,100千円 (直接経費: 32,100千円)
キーワード並列LISP言語 / PaiLisp / P-コンティニュエーション / PaiLisp-Kernel / 並列インタプリタ / 並列コンパイラ / 並列Prologの実現 / 構造化ネット操作システム / PaiLisp-Kenel / 並列Lisp / 並列定理証明プログラム / ペトリネット操作システム / 並列プロダクションシステム / σー計算 / 並列プロセス計算 / PaiLispーKernel / 並列構文 / PaiObject / 並列オブジェクト指向 / 実時間GC / 並列GC / 並列LISP / 拡張call@cc / exlambda / ガ-ベ-ジコレクション
研究概要

人工知能やソフトウェア科学の分野における並列記号計算のために、並列LISP言語を設計・試作すると共に、ベンチマークプログラムによる性能評価や各種の並列記号計算への応用を行い、試作システムが研究レベルの実用に供し得ることを示した。
本研究において設計した並列LISP言語は、PaiLispと呼ばれ、豊富な並列構文を備えており、最も強力な並列LISP言語である。一方、PaiLispの核が抽出され、PaiLisp-Kernelと名付けられている。PaiLispには、様々な特徴があるが、特に重要な特徴は、
(1)P-コンティニュエーションという並列コンティニュエーションを導入した事
(2)PaiLisp-Kernelを抽出した事
(3)P-コンティニュエーションに基づく並列LISP言語の処理方式を与えた点にある。
PaiLispの処理系は、共有メモリ型並列計算機ALLiant/FX80を用いて作成され、並列インタプリタと並列コンパイラが存在する。並列インタプリタは、開発後、1年余りの使用実績があり、ベンチマークプログラムだけでなく、各種の応用に利用される実用システムとなっている。並列コンパイラは、ベンチマークプログラムの実行はできるが、実用システムとするためには、更に、プログラミング環境を整える必要がある。
PaiLispの応用としては、並列PrologのPaiLisp上での実現、構造化ネット操作システムの実現、並行項書き換系の実現、ATMSの並列処理や並列構文解析システムの実現、また並列数式処理への応用などが取り上げられ、システム評価にも使われた。

報告書

(5件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Ito,M.Matsui: "A parallel Lisp language PaiLisp and its kernel specification" Springer LNCS. 441. 58-100 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Lisp and parallelism" Artificial Intelligence and Mathematical Theory of Computation. 187-206 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito,T.Seino: "On PaiLisp continuation and its implementation" Proc.ACM Workshop on Continuations. 73-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Parallel Symbolic Computing" 第29回東北大学電気通信研究シンポジウム論文集. 29-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Seino,S.Kawamoto,T.Ito: "PaiLisp interpreter and its applications" Springer LNCS. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito,M.Matsui: "A parallel Lisp language PaiLisp and its kernel specification." Springer LNCS. vol.441. 58-100 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito,R.Halstead,Jr.: "Parallel Lisp: Languages and Systems" Springer LNCS. vol.441. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito,H.Oyaizu: "Channel-Lisp: A parallel Lisp language based on channel communication" Proc.Princeton Conference on Information Sciences and Systems. 984-989 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito: "Lisp and Parallelism" Artificial Intelligence and Mathematical Theory of Computation (ed. V.Lifschitz). 187-206 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito and T.Seino: "On PaiLisp continuation and its implementation,Proc." ACM Workshop on Continuations(ed. O.Danvy and C.Talcott). 73-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Seino,S.Kawamoto,T.Ito: "PaiLisp interpreter and its applications" Springer LNCS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito,M.Matsui: "A parallel Lisp language PaiLisp and its Kernel specification" Springer LNCS. 441. 58-100 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito: "Lisp and parallelism" Artificial Interlligence and Mathematical Theory of Computation. 187-206 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,T.Seino: "On PaiLisp continuation and its implementation" Proc.ACM Workshop on Continuations. 73-90 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito: "Parallel Symbolic Computing" 第29回東北大学電気通信研究所シンポジウム論文集. 29-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Seino,S.Kawamoto,T.Ito: "PaiLisp interpreter and its applecations" Springer LNCS. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ITo.Takayasu;伊藤 貴康: "LISP and Parallelism" Artificial Intelligence and Mathematical Theory of Computation(ed)V.Lifschitz(Academic Press). 187-206 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ito.Takayasu,伊藤 貴康: "Logic of Execution:An Outline" Lecture Notes in Computer Science.(SpringerーVerlag). 491. 79-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清野 智弘: "PaiLispにおける並列構文の実現法とその評価" 情報処理学会第44回全国大会論文集. 5-95-5-96

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 真一: "ペトリネットのための代数的操作システムとその応用" 情報処理学会第44回全国大会論文集. 4-243-4-244

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Takayasu(伊藤 貴康): "A parallel Lisp language PaiLisp and its kernel specification" Lecture Notes in Computer Science. 441. 58-100 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Takayasu(伊藤 貴康): "Logic of execution:An outline" Lecture Notes in Computer Science. 491. 79-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 泰樹: "PaiLispのための並列オブジェクト指向言語PaiObject" 情報処理学会全国大会論文集. 43. 5-69-5,70 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,Takayasu(伊藤 貴康)編著: "Parallel Lisp:Languages and Systems" SpringerーVerlag, 364 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,M.Matsui: "A parallel Lisp Language PaiLisp and its kernel specification" Parallel Lisp:Languages and Systems Springer Lecture Notes in Computer Science. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,H.Oyaizu: "Channel-Lisp:A parallel Lisp based on channel communication" Proc.Conf.Information Sciences and Systems(Princeton). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito: "Parallel Symbolic Computing,and PaiLisp Project" Proc.Alliant User's Annual Conference(Boston). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi