• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物における生物時計の時刻信号発生の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 01440024
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

中川 八郎  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (20029937)

研究分担者 岡田 雅人  大阪大学, たんぱく質研究所, 助手 (10177058)
永井 克也  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教授 (70029966)
松田 義宏  大阪大学たんぱく質研究所, 助手 (80165836)
研究期間 (年度) 1989 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1989年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード概日リズム / 蛋白質チロシンキナーゼ / 視交又上核 / CSK / 細胞周期 / カルシウムチャンネル / 原がん遺伝子 / 遺伝子破懐法 / 概日時計 / 網膜視床下部路 / p60^<c-src> / D型G1サイクリン / c-fos / 視交叉上核 / キスカル酸受容体 / MAP kinase / VGF / pp60°^<ーsro> / 電位依存性カルシウムチャンネル / チロシンキナ-ゼ / がん原遺伝子 / Ca^<2+>チャンネル / 脳へのエネルギ-供給 / VIP / NGF / pp60^<c-src>Rinase / ホスホイノシチドサイクル / Ca^<++>チャンネル / Inositol polyphosphatase
研究概要

1.概日リズムの発生と蛋白質チロシンキナーゼ(PTK)との関連、ラット脳内にインスリンを連続授与すると概日リズムが破綻することを見出したことから、PTKが重要な鍵を握ると考えて実験をすゝめてきた。その結果、(i)PTKの阻害剤であるZnとラット脳内に授与すると概日リズムが消失すること、(ii)原がん遺伝子の産物であり、PTK活性を持ち、シグナル伝達に重要な役割を果すと考えられるp60^<c-src>がSCN(視交又上核)で日周変動を示すことを明かにし得た。(iii)このp60^<c-src>の活性制御をおこなう酵素を見出し、CSKと名付けた。本酵素は神経の分化に関与することを遺伝子破懐法によって証明することができたが、csk遺伝子破懐マウスは胎生11日目で致死となったゝめ、CSKの概日時計の時刻信号の発信への関与は証明できなかった。しかし、(iv)全く分製しない成熱ラッと脳から細胞分裂の調節因子であるG型のサイクリンDを見出すことができたので、時刻信号の発信を極めて密接な関係があるものと考え、前者と後者の信号の授受の機構解析から、時刻信号発信の分子機構の研究を進めつゝある。
2.カルシウムチャンネル。ラットのSCNに揮入したカニューレを通じて種々の活性物質、阻害剤などを授与し、それらのリズムに対する効果を解析した結果、グルタミン酸受容体のうちAMPAカイニン酸型と、電位依存性のうち、N型チャンネルが概日リズムの発生に関与することを明かにした。
3.明晴サイクルへの同調機構。概日時計を明晴サイクルに同調させる信号を伝達する網膜視床下部路の入力するSCN腹外側部に光に応答してc-fosが変動することを見出した。
4.SCNの腹外側部の機能に関する研究。上記の研究の過程で、この部分に脳への血糖供給、血圧、滲透圧などの調節中枢の存在すること、光がこの部分を介して自律神経機能の調節に関与することなど明かにした。

報告書

(5件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] T.Tamaru: "Identification of cells expressing a D type G1 cyclin in matured brain:Implication for its role in neuronal funotion." Neuroscience Letters. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asada: "Changes in NGF receptor-like lmmunoreactive substance in the suprachiasmatic nucleus of the hypothalamus in blind rats." Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition. 13. 93-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sabe: "Activation of c-src in cells bearing v-crk and its syppression by CSK." Molecular and Cellular Biology. 12. 4706-4713 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nagai: "Effect of orbital enucleation on glucose homcostasis and morphology of the suparchiasmatic nucleus." Brain Research. 589. 243-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada: "CSK:a Protein-tyrosine kinase involved in regulation of src family kinases." journal of Biological Chemistry. 266. 24249-24252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nada: "Cloning of complementary DNA for a protein-tyrosine kinase that spedifically phosphorylates a negative regulatory site of p60^<c-src>." Nature. 351. 69-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagai: "Central Regulation of Energy Metabolism with Special Reference to Circadian Rhythm" CRC Press, 194 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 八郎: "脳と生物時計ーからだのリズムのメカニズム" 共立出版株式会社, 220 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tamaru: "Identification of cells expressing a D type G1 cyclin in matured brain:Implication for its role in neuronal function." Neuroscience latters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Asada: "Changes in NGF receptor-like immuno-reactive substance in the suprachiasmatic nucleus of the hypothalamus in blind rats." Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition. 13. 93-106 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sabe: "Activation of c-src in cells bearing v-crk and its suppression by CSK." Molecular and Cellular Biology. 12. 4706-4713 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nagai: "Effect of orbital enucleation on glucose homeostasis and morphology of the suprachiasmatic nucleus." Brain Research. 589. 243-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada: "CSK:a Protein-tyrosine kinase involved in regulation of src family kinases." Journal of Biological Chemistry. 266. 24249-24252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nada: "Cloning of complementary DNA for a protein-tyrosine kinase that specically phosphorylates a negative regulatory site of p60^<c-src>." Nature. 351. 69-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagai: CRC Press,Boca Raton. Central Regulation of Energy Metabolism with Special Reference to Circadian Rhythm., (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa: Kyoritsu Shuppan Tokyo. The Brain and Biological Clock., (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nada: "Mouse embryo lacking CSK have constitutive activation of src family tyrosine kinases and developmental arrest at N eurula stage." Cell. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nagai: "Reduced increase in plasma renin activity on water deprivation in blind hereditary microphthalmic rats." Neuroscience Letters. 149. 217-220 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A. Asada: "Changes in NGF receptor-like immunoreactive substance in the suprachiasmatic nucleus of the hypothalamus in blind rats." Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition. 13. 93-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hirano: "Circadian variation of [^3H]dopamine handling in adrenal chromoaffine cells of mice." Neuroscience Letters. 146. 159-162 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N. Nagai: "Effect of orbital enucleation on glucose homeostasis and morphology of the suprachiasmatic nucleus." Brain Research. 589. 243-252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M. Okada: "CSK: a Protein-tyrosine kinase involved in regulation of src family kinase" Journal of Biological Chemistry. 266. 24249-24252 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nada: "Cloning of complementary DNA for a protein tyrosine kinase that specifically phosphorylates a negative regulatory site of pp60°^<ーsro>" Nature. 351. 69-72 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada: "CSK:a proteinーtyrosine kinase involved in regulation of src family kinases" J.Biol.Chem.266. 24249-24252 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagai: "Effect of glucagon in macronutrint selfーselection:Glucagon enhanced protein intake" Brain Res.Bull.27. 409-415 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Asada: "Changes in NGF receptorーlike immunoreactive substance in the suprachiamatic nucleus of the hypothalamus in blind rats" 投稿中.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 克也: "脳へのエネルギ-供給と概日時計" ホルモンと臨床. 43. 35-39 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 八朗: "生物時計の研究から光の意義を見出す" 学士会会報. Iー1(794). 141-145 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 八郎: "脳と生物時計ーからだのリズムのメカニズムー" 共立出版社 東京, 220 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagai: "Central Regulation of Energy Metabolism with Special Reference to Circadian Rhythm" CRC Press,Boca Raton,U.S.A., 188 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Itowi: "Effects of histamine and αーfluoromethylhistidine injections on circadian phase of freeーrunning rhythms" Physiology & Behavior. 47. 549-554 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichiro Sano: "Oligosaccharideーrelated epitope specific for a hrainーspecific glycoprotein,1D4 antigen" Journal of Neurochemistry. 55. 1252-1257 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyuki Nada: "Molecular cloning of a proteinーtyrosine kinase that specifically phosphorylates a negativeーregulatory site of p60^<cーsrc>" Nature.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Masutani: "Possible involvement of calcium channels in generation of the circadian temporal signal in the suprachiasmatic nucleus" Neuroscience Letters.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Nagai: "The role of the suprachiasmatic nucleus in hyperglycemia by intracranial injection of VIP in rats"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Asada: "Changes in the NGF receptorーlike substance in the suprachiasmatic nucleus in surgically and congenitally blind rats"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 八郎: "脳と生物時計" 共立出版株式会社, 170 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Okada: "A protein tyrosine kinase involved in regulation of pp60^<c-src>function" Journal of Biological Chemistry. 264. 20886-20893 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-ichiro Sano: "A novel brain specific antigen:A glycoprotein electrophoretically similar but immmunochemically different from Type B nucleoside diphosphatase" Journal of Biochemistry. 105. 457-460 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Takimoto: "Purification and characterization of membrane-bound inositol polyphosphatase" Jouranl of Biochemistry. 106. 684-690 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Hirano: "Uptake of[^3H]dopamine in the mouse adrenal medulla during dark and light period" Journal of Autonomic Nervous System. 28. 89-93 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takando Fujii: "Involvement of adrenergic mechanism in hyperglycemia due to SCN stimulation" Hormone and Metabolic Research. 21. 643-700 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中川八郎: "概日時計研究法ー哺乳動物における問題点" 病態生理. 8. 707-715 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi