• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道過敏性の成立機序とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440040
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

滝島 任  東北大学, 医学部, 教授 (20004765)

研究分担者 山内 広平  東北大学, 医学部, 助手 (20200579)
丹野 恭夫  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20133944)
井上 洋西  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (40133962)
無江 季次  東北大学, 医療短期大学部, 教授 (40004882)
佐々木 英忠  東北大学, 医学部附属病院, 教授 (20004731)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1989年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワード非マドレナリン抑制神経 / VIP / ブラディカイニン / 神経原性気道炎症 / 気道浮腫 / 咳 / 神経ペプタイド / 活性酸素 / 非アドレナリン抑制神経 / 気道過敏性亢進 / 非アドレナリン非コリン作動性神経 / 抗原誘発性気道収縮 / NPY / ヒスタミンH_3レセプタ- / 神経原性炎症 / M_2レセプタ- / 気道過敏性 / 抗原感作 / オゾン〓露 / 好中球 / 好酸球 / 好塩基球 / ス-パ-オキシド / エルトリエ-タ-
研究概要

A)基礎的研究においては、動物実験より以下のような成果を得た。
1.感作したネコにおいて、抗原チャレンジにより、非アドレナリン作動性抑制神経の機能不全が起ることを示した。外因性VIPの気道拡張作用も抑制されることより、肥満細胞から放出されたトリプテ-スによるVIPの分解がこのメカニズムであると考えられた。
2.ネコのin situモデルにより、ブラディカイニンによる気道炎症と気道過敏性の関連について検討した。ブラディカイニンは、気道の血管透過性を亢進させ、気道の浮腫をきたし、アセテルコリによる気道収縮反応を増強した。
3.モルモットを用い、神経電気刺激、ブラディカイニン投与によっておこる神経原性炎症に対する抑制因子について検討した。Kチャンネルオ-プナ-、NPY、Ibudilast等によって、神経原性炎症が抑制され、新しい喘息治療薬の可能性が示唆された。
4.モルモット遅発型喘息反応が、ILー1投与により増強された。
5.活性酸素による気道収縮反応をモルモットin vitroで検討した.本反応に対する肥満細胞の関与が示された。
以上の動物実験より、気道過敏性の成立機序として神経原性あるいは、活性酸素、抗原抗体反応によるサイトカインの関与が明らかとなった。
B)臨床的検討
1.ACE阻害剤によっておこる咳のメカニズムを検討した。ACE投与者では、ブラディカイニンによる咳反射が亢進しており、咳において、ブラディカイの代謝障害あるいはサブスタンスP代謝の障害の関与が示唆された。
2.喘息患者におけるブラディカイニンによる気道収縮反応が、一部神経ペプタイドの放出を介していることを示した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 滝島 任他: "Site of airway hypereactivity" Am Rev Respir Dis. 143. S49-S51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 洋西他: "Nonadrenergic inhibitory nervous systems in the airways" Am Rev Respir Dis. 143. S15-S17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 元彦他: "Dysfunction of nonadrenergic noncholinergic inhibitory syotem after antigen inhalation in actively nsensitized cat airways." Am Rev Respir Dis. 145. 70-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝又 宇一郎: "Bradykininーinduced cough reflex markedly in creases in patients with cough associated with captopril and enalapril" Tohoku J Exp Med. 164. 103-109 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 啓二: "Bradykinin causes airaway hyperrespsnsiveness and enhances maximal airway narrowiy role of microvascular leakage and airway edema" Am Rev Respir Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "Antiーasthma dray ibudilast,inhibits neurogenic plasma extravasation in guinea pig airways" Am Rev Respir Dis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "Advances in asthmology,Histamine H_3^-receptors" Elsevier Science Publishers B.V:, 8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝島 任: "慢性閉塞性肺疾患の吸入療法" メディカス インタ-コン, 122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takishima, et al.: "Site of airway hyperreactivity" Am Rev Respir Dis. 143. S49-S51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Inoue, et al.: "Nonadrenergic inhibitory nervous systems in the airways" Am Rev Respir Dis. 143. S15-S17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miura, et al.: "Dysfunction of nonadrenergic noncholinergic inhibitory system after antigen inhalation in actively sensitized cat airways" Am Rev Respir Dis. 145. 70-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Katsumata, et al.: "Bradykinin-induced cough reflex markedly increases in patients with cough associated with captopril and enalapril" Tohoku J Exp Med. 164. 103-109 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kimura, et al.: "Bradykinin causes airway hyperresponsiveness and enhances maximal airway narrowing role of microvascular leakage and airway edema" Am Rev Respir Dis. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichinose, et al.: "Anti-asthma drug, ibudilast, inhibits neurogenic plasma extravasation in guinea pig airways" Am Rev Respir Dis. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichinose, et al.: Advances in asthmology, Histamine H_3-receptors. Elsevier science publishers B. V., (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takishima, et al.: Respiration Research. Inhalation therapy of COPD, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝島 任 他: "Site of airway hyperreactivity" Am Rev Respir Dis. 143. S49-S51 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 洋西 他: "Nonadrenergic inhibitory nervous systems in the airways." Am Rev Respir Dis. 143. S15-S17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 元彦 他: "Dysfunction of nonadrenergic noncholinergic inhibitory system after antigen inhalation in actively sensitized cat airways." Am Rev Respir Dis. 145. 70-74 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 勝又 宇一郎: "Bradykininーinduced cough reflex markedly increases in patieuts with cough associated with captopril and enalapril" Tohoku J Exp Med. 164. 103-109 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 啓二: "Bradykinin causes airway hyperresponsiveness and enhances maximal airway narrowing:role of microvasculan leakage and airway edema." Am Rev Respir Dis.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "Antiーasthma drug,ibudilast,inhibits neurogenic plasma extravasation in guinea pig airways." Am Rev Respir Dis.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "Advances in asthmology,Histamine H_3ーreceptors" Elsevier Science Publishers B.V., 8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 滝島 任: "慢性閉塞性肺疾患の吸入療法" メディカスインタ-コン, 122 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 勝又 宇一郎: "Oxygen radicals produce airway constriction and hyperresponsiveness in anesthetized cats." American Review of Respiratory Disease. 141. 1158-1161 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 元彦: "Eflect of nonadrenergic noncholinergic inhibitory nerve Stimulation on the allergic reaction in cat airways." American Review of Respiratory Disease. 141. 29-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 広平: "Nucleotide sequence of the cDNA encoding Lーhistidine decarboxylase derived from human basophilic leukemia cell line,Kuー812ーF." Nucleic Acids Research. 18. 5891 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相沢 敏也: "Eosinophil supernatant causes hyperresponsiveness of airway Smooth muscle in guinea Pig trachea." American Review of Respiratory Disease. 142. 133-137 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "KCー404 inhibits nearogenic inflammation in guinea pig airways." American Review of Respiratory Disease.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 識至: "Mechanism of oxygen radicalーindnced bronchoconstriction in guinea pig in vitro" American Review of Respiratory Disease.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 洋西: "Airway Hyperreactivity" American Thoracic Society,New York, 3 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一ノ瀬 正和: "XIII World congress of asthmology" Elsevier,Amsterdam,The Netherlands, 6 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Miura,M.,Inoue,H.,et al.: "Increase in luminal mast cell and epithelial damage may account for increased airway responsiveness after viral infection in dogs." Am.Rev.Respir.Dis.140. 1783-1744 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miura,M.,Inoue,H.,et al.: "Effect of nonadrenergic noncholinergic inhibitory nerve stimulation on the allergic reaction in cat airways." Am.Rev.Respir.Dis.141. 29-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii,M.,Iijima,H.,et al.: "Direct writeーout of particle size distribution of inhaled aerosol deposition using lasor scattering method." Respiration Physiology. 68. 107-121 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takishima,T.,Taguchi,O.et al.: "New assessment of airway responsiveness-Effects of pretreatment with procaterol on allergenーinduced bronchoconstriction." Chest. 96. 522-527 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,H.,Inoue,C.,et al.: "Breathing 30 per cent oxygen attenuates bronchial responsiveness to methacholine in asthmatic patients." Eur.Respir.J.2. 506-512 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Asano,M.,Inoue,H.,et al.: "Possible mechanisms of airway hyperresponsiveness after late asthmatic response in guinea pigs." Am.Rev.Respir.Dis.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 滝島任,宮木昭正: "指定疾患の重症度分類に関する文献研究「気管支喘息」(P23ー56)" 昭和63年度環境庁委託業務結果報告書, 127 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 井上洋西,滝島任: "内科気管支喘息の分類と重症度:重積発作の早期記例" 南江堂, 350 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi