研究課題/領域番号 |
01440070
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
草刈 潤 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (00004705)
|
研究分担者 |
西川 典秀 (西川 秀典) 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60237675)
高橋 邦明 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (70197135)
武山 実 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60179679)
阿瀬 雄治 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (00013920)
原 晃 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10156474)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
|
キーワード | 一過性アノキシア / 内リンパ水腫 / 強大音負荷 / 蝸牛遠心性線維 / 頚部支感神経 / 外リンパ液 / 微量元素 / 頚部交感神経 / スーパーオキシド / 内リンパ電位 / 鉄イオン / マグネシウムイオン / 耳音響放射 / 内耳性難聴 / 内耳循環障害 / 蝸牛神経複合活動電位 / 蝸牛電位 / 強大音 / 低体温 / カルモデュリン / 内耳液 / 蝸午電位 / フロセミド |
研究概要 |
モルモットを用いて実験を行い、下記の如き結果を得た。 1.内耳の一過性アノキシアに関する研究 内リンパ電位(EP)を指標とした。低体温(28゚C)下あるいはフェニトイン(30mg/kg)及びマンニトール(10ml/kg)で前処置して、一過性のアノキシアを負荷するとEPの回復は有意に良好であった。 2.内リンパ水腫に関する研究 内リンパ嚢を閉塞すると、進行性に内リンパ水腫は発生しEPも低下、又複合活動電位(CAP)の閾値も上昇した。血管条の機能不全が生じていると考えられる所見が得られた。 3.強大音負荷実験 まず2kHzの強大音負荷時のCAP閾値上昇を正常動物で検討した。蝸牛遠心性線維刺激下やEPの低下状態、又内リンパ水腫動物では強大音に対する受傷性は影響がなかった。 4.耳音響放射(OAE)について 結合音によるOAE測定時のアーチファクトの発生につき検討した。 5.内耳への物質移送について 陰イオン物質(フロセミド、ペニシリンG、サリチル酸)をマーカーとした。鼓室階と前庭階では移送様式が異なることを証明した。 6.コルチ器のカルモデュリン 外有毛細胞にカルモデュリンが集積していることが判明した。 7.内耳液の微量元素 鉄、銅、亜鉛などが外リンパ液に存在することを証明した。又強大音負荷ではマグネシウムが低下し、アノキシアでは鉄が増加することが判明した。 8.内耳液アミノ酸濃度の測定 強大音を負荷しても外リンパ中のグルタミン酸は増大しないことが判明した。ジョロウグモ毒素を加えても同様の結果であった。
|