• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構音動態の計量化とその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440071
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

新美 成二  東京大学, 医学部(医), 教授 (00010273)

研究分担者 松永 敦  東京大学, 医学部, 助手 (00239047)
今泉 敏  東京大学, 医学部, 助教授 (80122018)
桐谷 滋  東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
廣瀬 肇  東京大学, 医学部, 教授 (80010031)
大島 清史  東京大学, 医学部(医), 助手 (10223801)
板井 悠二  筑波大学, 医学専門学群, 教授 (30010268)
堀口 利之  東京大学, 医学部・音声研, 助手 (30157078)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
1991年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
キーワード構音 / 超音波断層法 / 筋電図 / 口蓋帆 / 舌 / 声道 / 喉頭 / 超音波 / 口蓄帆 / 中国語 / 下顎 / 構音運動 / 声道形態 / NMR
研究概要

1)正常の構音運動の非侵襲的観測の為のシステムを整えた。
口蓋帆は舌と共に声道の構成要素の内で可動性に富む器官であり、鼻音生成のみらず母親や音声の音色に関係した動きをする事が予想される。本研究においては舌を超音波断層法、口蓋帆の動態を研究分担者の堀口が開発したVelotraceを用いて同時観測を行いうる観測システムを完成させた。声道の動態を観測するためには口蓋の形態を知ることが必須である。口蓋形態を非侵襲的に計測するために機械的な計測装置(Palatotracer)を開発した。上述した観測手段を用いた声道の計測値の妥当性を知る目的で、声道形態をNMRを用いて観測し3次元的に再構築を行った。赤外線発光ダイオ-ドの位置を電気的に検出する光位置検出装置(PSD)をVTR信号で駆動する装置を開発した。本装置を用いるとVTR記録された画像情報と、他の構音器官の運動情報とを時間的に一致させることができる。
2)正常構音の許容範囲を推定する目的で日本語においては複数の被験者にたいして様々な発声のモ-ドや、異なる言語学的環境で発話させその状態での構音運動を解析した。さらに特殊な状態の例として歌唱時の動態についても観測を行った。今回は構音動態を生理学的に計測するのみならず、音響分析的手法を用いて生成面の推定も行った。
3)臨床的な応用の検討として神経筋疾患、反回神経麻痺、各種中枢神経疾患による麻痺性構音障害、及び無喉頭者についての観測を行った。疾患ごとに特殊性があり、共通した治療指針は出しえなかったが、逆に今回の研究で確立された観測方法を、症例ごとに用いて病的状態を客観的に記述し正常構音運動と比較することによってより効果的な訓練方法が計画できであろうことが推測された。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 新美 成二: "神経・筋系障害による嚥下障害の保存的治療" 日本気管食道科学会会報. 40. 92-95 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "発話時の喉頭調節" 喉頭. 1. 36-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "The Polatotracer:A Newly Developed Device to Measure the Polatal Shape" Ann,Bull.RILP. 23. 11-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "An Electromyosraplic Study on Laryngeal Adjustment in Production of the Mandarin Clsiuese Light Tone" Ann,Bull.RILP. 24. 7-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihwau Hang: "Laryngeal Adjustments forKoream Stops,Affricates and Fricatives-an Electromyograplic Study" Ann,Bull.RILP. 25. 17-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Tsunoda: "An Electrorisy of raplcic Study in Laryngeacl Adjustment for Wlispering" Ann,Bull.RILP. 25. 33-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "Conservative Treatment and Management of Dysphagia." Journal of Japan Bronchoesophagolgical Society. 40(2). 92-95 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hirose: "Laryngeal Adjustment during Speech" Larynx. 1(1). 36-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "The Palatotracer ; A Newly Developed Device to Measure the Palatal Shape" Ann. Bull. RILP. 23. 11-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "An Electromyographic Study on Laryngeal Adjustment in Production of the Mandarin Chinese Light Tone" Ann. Bull. RILP. 24. 7-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihwan Hong: "Laryngeal Adjustment for Koreal Stops, Affricates and Fricatives -An Electromyographic Study" Ann. Bull. RILP. 25. 17-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Tsunoda: "An electromyographic Study on Laryngeal Adjustment for Whispering" Ann. Bull. RILP. 25. 33-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "運動障害性構音障害" 口腔・喉頭科. 3. 25-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 新美 成二: "神経疾患と音声障害" 日気食会報. 42. 394-399 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉 敏: "音声分野における測定法" 日本音響学会誌. 47. 357-362 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kihwan Hong: "Larynyeal adjustments far Korean Stops,Affricates and Fricativesーan Electromyographic study" Ann.Bull.RILP.25. 17-31 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Matsunaga: "Ultrasonic observation of the Vertical Movement of the Laujwx during Phonation" Ann.Bull.RILP.25. 47-54 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "Arytenoid Adduction as a Luyical Treatment for Hoarzenese with Unilateral Vocal cerd Fixation" Ann.Bull.RILP. 25. 161-167 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "An Electromyographic study on Laryngeal Adjustment in Production of the Mandarin Chinese Light tone" Annual Bulletin,RILP University of Tokyo. 24. 7-17 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] P.A.Halle^^′: "Modern Standard chinese Four Tunes:Electromyographic and Acoustic Patterns Revised" Annual Bulletin,RILP University of Tokyo. 24. 41-58 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Horiguchi: "A Preliminary Report on the Interaction between Movements of the Velum and Taigue" Annual Bulletin,RILP University of Tokyo. 24. 59-64 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 新美 成二: "音声・言語障害" 治療. 72. 1774-1778 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 新美 成二: "超音波断層法による喉頭上下運動の観察" 音声言語医学. 32. 89-90 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 清史: "発話時の下顎運動の推定" 音声言語医学. 32. 104-105 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Niimi: "The palatotracer:A Newly Developed to Measure the Palatal shape" Ann.Bull.RILP. 23. 11-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Makiyama: "An Aerodynamic Study of the Singing Voice" Ann.Bull.RILP. 23. 17-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口利之: "発話時における舌,軟口蓋運動" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 92. 1707-1708 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野伸一郎: "声道の三次元的モデルの構築" 音声言語医学. 31. 110-111 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口利之: "発話時における舌,軟口蓋運動の解析" 音声言語医学. 31. 72-73 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: "構音障害患者に対する言語訓練における汎用超音波断層装置の有用性の検討" 臨床成人病. 19. 164-165 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: "日本語と日本語教育第3巻日本語の音声・音韻;日本語・中国語・英語の韻律の生理学的比較" 明治書院, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi