研究課題/領域番号 |
01440085
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医学一般
|
研究機関 | 東京大学 (1990) 北海道大学 (1989) |
研究代表者 |
神谷 暸 (神谷 瞭) 東京大学, 医学部・医学科, 教授 (50014072)
|
研究分担者 |
安藤 譲二 北海道大学, 応用電気研究所, 講師 (20159528)
柴田 政廣 東京大学, 医学部・医学科, 助手 (60158954)
山越 憲一 北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (40014310)
所沢 剛 秋田大学, 医学部, 教授 (50039913)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
|
キーワード | 血管内皮細胞 / ずり応力 / カルシウムイオン / 培養細胞 / 血行力学的応力 / 内皮由来血管準拡張物質 / 内皮由来血管拡張物質 / 螢光測光 |
研究概要 |
血流に起因する血行力学的応力が血管内皮細胞の機能を修飾し血管の構造を規定したりあるいは粥状動脈硬化症の発生要因として重要な役割を果たす可能性が推測されている。こうした仮説の証明にアプロ-チする目的で本研究では血管内皮細胞が如何に血流の変化を認識しどの様な細胞応答を起こすのかその内皮の血流感知・応答機構に関し検討を加えた。流体力学的に検討した流れ負荷装置により培養内皮細胞に流れを負荷しその際の細胞内情報伝達系のsecond messengerである細胞内Ca^<++>の動態及び内皮の再生能、DNA合成、コラ-ゲン代謝、内皮由来血管拡張物質(EDRF)の放出などに及ぼす流れの効果をin vitroで検索した。その結果(1)内皮の流れ感知機構:静的状態にあ培養内皮に流れが加わると細胞内Ca^<++>は急速に上昇しpeakを示す、その後下降しcontrolよりも高いplateauを維持するといったCa^<++>反応を呈する。この反応にはATPの存在が必要でありとくに内皮はATP 500nMの濃度においてずり応力 0ー42 dyn/cm^2の範囲の連続的・段階的な流れ変化に対応したCa^<++>上昇反応を示すことが観察された。これらのことから内皮はATPの在存かで流れの変化を細胞内情報伝達系の second messengerであるカルシウムイオンを介して感知している可能性が示唆された。(2)流れに対する内皮の細胞応答:培養内皮細胞に24ー48時間 1ー3 dyn/cmAA2BBの流れを負荷したところ内皮剥離後の内皮細胞の遊走・増殖が刺激された。遊走はとくに流れの下流方向に著明に起こることが示された。この際内皮のDNA合成が亢進しcell cycleの分裂期の細胞の割合が増加することが明らかになった。また流れ刺激は内皮からの平滑筋遊走刺激因子の産生を促し細胞外マトリックスの1つであるコラ-ゲン産生を増加させた。内皮は血小板凝集抑制作用と平滑筋弛緩作用を有するEDRFを産生するがこの機能が流れにより促進されることやこのEDRF放出が流れによるCa^<++>上昇反応と関係することが判明した。
|