• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生過程で淘汰される自然および放射線誘発突然変異体のテスタ-メダカによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 01440093
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関東京大学

研究代表者

嶋 昭紘  東京大学, 理学部, 教授 (60011590)

研究分担者 成瀬 清  東京大学, 理学部, 助手 (50208089)
三谷 啓志  東京大学, 理学部, 講師 (70181922)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
キーワードテスタ-メダカ / 特定座位突然変異 / 放射線 / 発生過程 / 淘汰 / 優性致死 / 奇形
研究概要

実験動物の大先輩であるマウスで確立されているデ-タと比較しうる下記の知見を得(Proc.Natl.Acad.Sci.,USA.,88:2545ー2549,1991)、さらに胚致死と関連するゲノムDNA損傷解析実験系をメダカで開発した。
1)自然致死変異に関しては、155,451個の受精卵を検索し、うち9,570個が孵化前後に死んだので、致死率は6.2%である。これはマウスの5.1%とほぼ同じである。
2)383,406遺伝子座を検索し、16個の自然総突然変異をえた。自然総突然変異率は4.2x10^<ー5>/遺伝子座となったが、比較しうる他のデ-タが存在しない。メダカでのみ得られた成果である。
3)自然生存突然変異率は5.5x10^<ー6>/遺伝子座(2/364,146)で、マウスの8.1x10^<ー6>/遺伝子座に比べて少し低いが、統計的なゆらぎの範囲がまだ大きいので、今後なおデ-タの蓄積が必要である。
4)単位放射線量(rad)当りの生存突然変異誘発率を比較すると、マウスの精原細胞、精細胞、精子で22、120、70であるが、メダカでは7.5、51、176であり、マウス対メダカの比はそれぞれ2.9、2.4、0.4となる。
5)以上のデ-タをもとに特定座位生存突然変異の倍加線量を計算すると、マウスの精原細胞、精細胞、精子で37、6.6、12rad、メダカでは98、12、3.2radとなり、マウス対メダカの比はそれぞれ0.38、0.55、3.8となった。これらの結果は、マウスの精原細胞と精細胞はメダカに比べて放射線感受性が顕著に高いことを示しており、実験動物間での種差がある可能性が強く示唆された。
6)瀕死状態の個々のメダカ胚ゲノムDNAを使い、APーPCR法でのDNA損傷を解析する系を確立した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Shima,A.: "Development of a possible nonmammalian test system for radiation-induced germ-cell mutagenesis using a fish, the Japanese Medaka (Oryzias latipes)" Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.88. 2545-2549 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota,Y.: "Comparative study of embryonic thermoresistance of two inbred strains of the medaka (Oryzias latipes)" J.Comp.Physiol.,B.160. 621-625 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,S.: "Synthesis of heat shock proteins in the isolated fin of the Medaka,Oryzias latipes,acclimatized various temperatures." Comp.Biochem.Physiol.98B. 587-591 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komura,J: "Preferential excision repair and non-preferential photoreactivation of pyrimidine dimers in the c-ras sequence of cultured goldfish cells." Mutation Res.254. 191-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota,Y.: "Anattempt to detect gammma-ray-induced DNA damages of matant embryos of the Medaka,Oryzias latipes." J.Radiat.Res.32. 82 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima,A.: "Use of the Japanese Medaka as a bridge to connect phenomena in vivo and mechanisms in vitro." In Vitro.27. 88A (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋 昭紘: "「新老年学」" 東京大学出版会, 9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋 昭紘,島田 敦子: "「新生化学実験講座」第14巻 発生、分化および老化" 日本生化学会, 5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A.: "Freshwater fish in research of radiation biology." Non Mammalian Animal Models for Biomedical Research. 1. 215-223 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, K. and A. Shima.: "Linkage relationship of gene loci in the Medaka." Oryzias latipes. 27. 183-198 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, T. and A. Shima.: "Number of major histocompatibility loci in inbred strains of the fish Oryzias latipes." Immunogenetics. 30. 226-228 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A. and A. Shima.: "Comparison of the radiation-induced mutation spectra among three loci of the Medaka Oryzias latipes." Zool. Sci.6. 1111 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, Y. and A. Shima.: "Comparison of thermosensitivity of two inbred strains of the Medaka, Oryzias latipes." Zool. Sci.6. 1113 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A. and A. Shimada: "Specific-locus mutation frequencies in the Medaka, Oryzias latipes. (IV) Effect of gamma-ray dose rates." J. Radiat. Res.31. 38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayasaka, K., M. Sato, H. Mitani, and A. Shima.: "Transfection of cultured fish cells RBCF-1 with exogenous oncogene and their resistance to malignant transformation." Comp. Biochem. Physiol.96B. 349-354 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A. and A. Shima.: "Some characteristics of radiation- or ENU-induced mutations at the b locus of the Medaka, Oryzias latipes." Zool. Sci.7. 1053 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, S., H. Mitani, K. Naruse, and A. Shima.: "Synthesis of heat shock proteins in the isolated fin of the Medaka, Oryzias latipes, acclimatized to various temperatures." Comp. Biochem. Physiol.98B. 587-591 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, Y. and A. Shima.: "Comparative study of embryonic thermoresistance of two inbred strains of the medaka (Oryzias latipes)." J. Comp. Physiol., B. 160. 621-625 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A. and A. Shimada: "Development of a possible nonmammalian test system for radiation-induced germ-cell mutagenesis using a fish, the Japanese Medaka (Oryzias latipes)." Proc. Natl. Acad. Sci., U. S. A.88. 2545-2549 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A. and A. Shimada: "Specific-locus mutation frequencies in the Medaka, Oryzias latipes. (V) Comparison of effects of gamma-rays and ethylnitrosourea." J. Radiat. Res.32. 82 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, Y., A. Shimada, and A. Shima.: "An attempt to detect gammma-ray-induced DNA damages of mutant embryos of the Medaka, Oryzias latipes." J. Radiat. Res.32. 82 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A., A. Shimada, and Y. Kubota: "Use of the Japanese Medaka as a bridge to connect phenomena in vivo and mechanisms in vitro." In Vitro. 27. 88A (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota, Y., A. Shimada, and A. Shima.: "Specific-locus mutation of the Medaka : Detection of gamma-ray induced DNA damage of individual mutant embryos." Radiation Research. I. 142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A. and A. Shima: "A possible non-mammalian test system for radiation germ-cell mutagenesis using the fish, Japanese Medaka Oryzias latipes." Radiation Research. I. 339 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A. and A. Shimada.: "Differential response to mutagenesis among the spermatogenic stages of a fish, the Japanese Medaka Oryzias latipes." The IUBS Toba Symposium on Biotechnology of Reproduction in Aquatic Animals, Toba, Mie, Japan.Book of Abstracts. 14-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima, A., A. Shimada, and Y. Kubota: "Mechanisms of radiation-induced germ-cell mutagenesis as revealed by the specific-locus test system using the Japanese Medaka." An AACR Special Conference on Cellular Responses to Environmental DNA Damage in Honor of the 70th Birthday of Dr. Richard B. Setlow, Banff, Alberta, Canada.Book of Abstracts. B23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, A., and A. Shima.: "Further characterization of radiation- or ENU-induced mutations at the b locus of the Medaka (Oryzias latipes)." Zool. Sci.8. 1127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, K., H. Mitani and A. Shima.: "A highly repetitive interspersed sequence isolated from genomic DNA of the Medaka, Oryzias latipes, is conserved in three other related species within the genus Oryzias." J. Exp. Zool.261. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shima,A.: "Development of a possible nonmammalian test system for radiationーinduced germーcell mutagensis using a fish,the Japanese Medaka(Oryzias latipes)." Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.88. 2545-2549 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,Y.: "Comparative study of embryonic thermoresistance of two inbred strains of the medaka(Oryzias latipes)." J.Comp.Physiol.,B.160. 621-625 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,S.: "Synthesis of heat shock proteins in the isolated fin of the Medaka,Oryzias latipes,acclimatized to various temperatures." Comp.Biochem.Physiol.98B. 587-591 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Komura,J.: "Preferential excision repair and nonーpreferential photoreactivation of pyrimidine dimers in the cーras sequence of cultured goldfish cells." Mutation Res.254. 191-198 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,Y.: "Anattempt to detect gammmaーrayーinduced DNA damages of mutant embryos the Medaka,Oryzias latipes." J.Radiat.Res.32. 82 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,A.: "Use of the Japanese Medaka as a bridge to connect Phenomena in vivo and mechanisms in vitro." In Vitro.27. 88A (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋 昭紘: "「新老年学」" 東京大学出版会, 9 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋 昭紘,島田 敦子: "「新生化学実験講座」第14巻発生、分化および老化" 日本生化学会, 5 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,Akihiro: "Development of a possible nonmammalian test system for radiationーinduced germーcell mutagenesis using a fish,the Japanese Medaka (Oryzias latipes)." Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.88. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,Yoshiko: "Comparative study of embryonic thermoresistance of two inbred strains of the Medaka (Oryzias latipes)." J.Comp.Physiol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,Shoji: "Synthesis of heat shock proteins in the isolated fin of the Medaka,Oryzias latipes,acclimatized to various temperatures." Comp.Biochem.Physiol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Komura,Junーichiro: "Preferential excision repair and nonーpreferential photoreactivation of pyrimidine dimers in the cーras sequence of cultured goldfish cells." Mutation Res.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,Maki: "Eurythermic growth and synthesis of heat shock proteins of primary cultured goldfish cells." Zool.Sci.7. 395-399 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayasaka,Yasuaki: "Transfection of cultured fish cells RBCFー1 with exogenous oncogene and their resistance to malignant transformation." Comp.Biochem.Physiol.96B. 349-354 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 江上 信雄・山上 健次郎・嶋 昭紘編集,島田 敦子・嶋 昭紘: "メダカの生物学" 東京大学出版会, 315 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,A.: "Induction of mutations in males the fish Oryzias latipes at a specific locus after gamma-irradiation." Mutation Res.198. 93-98 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse,K.: "Geneーcentromere mapping for 5 visible mutant loci in multiple recessive tester stock of the Medaka(Oryzias latipes.)" Zool.Sci.5. 489-492 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada,A.: "Establishment of a multiple recessive tester stock in the fish Oryzias latipes." Zool.Sci.5. 895-898 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Komura,J.: "More efficient excision repair of pyrimidine dimers in the specific DNA sequence than in the genome overall in goldfish cells." Photochem.Photobiol.49. 419-422 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse,K.: "Linkage relationship of gene loci in the Medaka,Oryzias latipes(Pisce:Oryziatidae),determined by backcrosses and gynogenesis." Biochem.Genetics. 27. 183-198 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki,T.: "Number of major histocompatibility loci in inbred strains of the fish Oryzias latipes." Immunogentics. 30. 226-228 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,A.: "Invertebrate and Fish Tissue Cultule" Japan Sci.Soc.Press,Tokyo/Springer-Verlag,Berlin, 294 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shima,A.: "Non Mammalian Animal Models for Biomedical Research" CRC Press, 393 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi