• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱髄性神経疾患及びその動物モデルにおけるジギタリス剤の効果ー臨床的並びに電気生理学的研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 01440096
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 淳  京都大学, 医学部, 教授 (10204976)

研究分担者 梶 龍兒  京都大学, 医学部, 助手 (00214304)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード多発性硬化症 / ジギタリス / 神経暗号 / 伝導ブロック / 脱髄 / ウアバイン / シナプス再構成 / rateーdependent block / ナトリウムーカリウム ポンプ / 動物モデル
研究概要

世界的に最も多い神経疾患の1つである多発性硬化症などの脱髄性神経疾患の病態生理の解明及び治療法の開発といった当初の研究目標をある程度達成することが出来た。
動物実験では。研究分担者がすでに報告しているジギタリス剤の単一神経線維に対する効果(Kaji R.et al.Neurology 39;1364,1989)やジギタリス剤の全身投与の中枢伝導異常に及ぼす影響(Kaji et al Ann Neurol 25;159,1989)に加えて、末梢神経の脱髄モデルラットにおいてもジギタリス剤全身投与後に伝導障害の有意の改善が認められた(Hamano T et al in preparation)。この知見は中枢神経系の脱髄疾患である多発性硬症のみならず、末梢神経系の脱髄疾患であるGuillainーBarre症候群や慢性炎症症脱髄性多発神経症(CIDP)にも本治療法が有効である可能性があることがわかった。
脱髄病変がありながら臨床症状が軽快する多発性硬化症の病態生理を解明するためこれまでに分担研究者らは脱髄によって完全な伝導ブロックがおこらなくとも神経暗号が障害されることを明らかにした(Kaji et al Brain 111;675,1988)。この報告ではこれに対する臨床症状の回復が、この障害された神経暗号の再解釈をより中枢のニュ-ロンが行なう様になるためとしたが、この再解釈がシナプスの再構築によっておこることを今回電顕的に確かめた(Kaji et al,in preparation)。
最後に実際に7例の多発性硬化症患者においてジギタリス剤の投与を試み3例において臨床症状及び中枢伝導障害の改善を認めた(Kaji et al.Ann Neurol 28;582,1990)。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kaji R.: "Effect of Digitalis on Clinical Symptoms and Conduction Variables in Patients with Multiple Sclerosis" Ann Neurol. 28. 582-584 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T: "Effect of Digitalis on Peripheral Conduction Block" Neurology 投稿予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R.: "Synaptic Reorganization after Experimental Demyelination" Brain Research 投稿予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R et al.: "Effect of digitalis on clinical symptoms and conduction variables in patients with multiple sclerosis" Ann Neurol. 28. 582-584 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano T, Kaji R, Kimura J et al.: "Effect of digitalis on peripheral conduction block" Neurology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R et al.: "Synaptic reorganization after experimental demyelination" Brain Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R, Kimura J et al.: "Impaired neural coding due to CNS demyelination" Brain.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji R,et al.: "Effect of Digitalis on Clinical Symptoms and Conduction Variables in Patients with Multiple Sclerosis" Ann Neurol. 28. 582-584 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano T,Kaji R,Kimura J: "Effect of Digitalis on Peripheral Conduction Block" Neurology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji R,Kimura J: "Synaptic Reorganization after Experimental Demyelination" Brain Research.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji,R.: "Effect of Digitalis on Central Demyelinative Conduction Block in Vivo" Annals of Neurology. 25. 159-165 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji,R.: "Ouabain reverses conduction dis turbances in single demyelinated nerve fibers" Neurology. 39. 1364-1368 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 梶龍兒: "脱髄性神経疾患及びその実験モデルにおけるジギタリス剤の効果" 臨床神経学. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi