• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隠岐流人に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450053
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関島根大学

研究代表者

松尾 寿  島根大学, 法文学部, 教授 (50032610)

研究分担者 福田 景道  島根大学, 教育学部, 助教授 (20181266)
竹永 三男  島根大学, 法文学部, 助教授 (90144683)
芦田 耕一  島根大学, 法文学部, 教授 (30127477)
井上 寛司  島根大学, 法文学部, 教授 (40027967)
道重 哲男  島取大学, 教育学部, 教授 (10032583)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード流人 / 遠島 / 隠岐島 / 科口書 / 流刑制度 / 犯罪 / 後鳥羽上皇 / 後醍醐天皇
研究概要

平成元〜2年度にかけて各自の専門分野での資料収集に努め,その結果いくつかの成果が得られ,研究論文としてまとめることができ,また今後の研究の基礎を築くことができた。
1.松尾寿は隠岐地方遺存の近世古文書(村尾家文書,村上家文書,松浦家,藤田家,渡辺家文書)を調査し,前年度の2論文の次いで,本年度は「流人の結婚について」の論文にまとめた。
2.道重哲男は広島大学附属図書館所蔵の「中国五県土地・租税資料文庫」のうち隠岐国関係史料の探訪調査を行ない,隠岐各村・各地域ごとの村落構造の特質を明らかにしていく上での基礎的史料を収集した。
3.森本益之は専門の刑事法学の立場から,流刑制度の刑法史的分析を進める上で総合研究を援助した。
4.井上寛司は活字史料の検索を行なうとともに,山口県立文書館,京都大学国史研究室等でそれぞれ未刊史料の検索を行ない,これまでに収集しえた古代・中世隠岐流人の史料を今後の流人史研究の基礎的文献としてまとめた。
5.芦田耕一は隠岐の村上家,高田神社所蔵の和歌資料および国文学研究資料館,大阪府立図書館等の後鳥羽院奉納和歌関係資料を収集し,研究成果の一部を「村上助九郎氏所蔵『和歌』ー解題と翻刻ー」にまとめた。
6.竹永三男は島根県立図書館,隠岐郡各町役場,京都大学文学部国史研究室等で流刑制度の廃絶と隠岐島近代化過程の分析のための史料調査を行ない,隠岐流人の明治維新後の処遇についての新史料を得た。
7.福田景道は前年度の引き続き後鳥羽院と後醍醐帝の隠岐配流に関連して『増鏡』などの文献にあたり,歴史文学としての『増鏡』の構成についてまとめた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松尾 寿: "新蔵の一生と法制史上の若干の問題" 部落(部落問題研究所). 515号. 8-14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 寿: "寛政五年備後国神石郡時安村百姓一揆と遠島について" 地方史研究(地方史研究協議会). 224号. 64-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 寿: "流人の結婚について" 山陰地域研究(島根大学山陰地域研究総合センタ-). 7号. 1-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芦田 耕一: "村上助九郎氏所蔵『和歌』ー解題と翻刻ー" 山陰地域研究(島根大学山陰地域研究総合センタ-). 7号. 35-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi MATSUO: "Shinzou^'s Lifetime and Several Problems on the Law History" Buraku. No. 515. 8-14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi MATSUO: "On the Peasant Uprising in Tokiyasu-mura, Jinseki-gun. Bingo-no-kuni in 1793 and Exiles" Chihohshi Kenkyu. No. 224. 64-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi MATSUO: "On the Marriage of Exiles" Studies of the San^'in Region. 1-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi ASHIDA: "A Reproduction with Explanatory Notes of Murakami Sukekuro^'s Copy of Waka" Studies of the San^'in Region. 35-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 寿: "流人の結婚について" 山陰地域研究(島根大学山陰地域研究総合センタ-). 7号. 1-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 芦田 耕一: "村上助九郎氏所蔵『和歌』ー解題と翻刻ー" 山陰地域研究(島根大学山陰地域研究総合センタ-). 7号. 35-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾寿: "新蔵の一生と法制史上の若干の問題" 部落(部落問題研究所). 515号. 8-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾寿: "寛政五年備後国神石郡時安村百姓一揆と遠島について" 地方史研究(地方史研究協議会). 224号. 64-80 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi