研究課題/領域番号 |
01450087
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済事情・政策学
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
冨岡 倍雄 神奈川大学, 経済学部, 教授 (80078279)
|
研究分担者 |
丸岡 洋司 神奈川大学, 国際経営研究所, 所員
新納 豊 大東文化大学, 国際関係学部, 助教授 (10189235)
後藤 晃 神奈川大学, 経済学部, 教授
中村 平八 神奈川大学, 経済学部, 教授 (10078280)
海道 勝稔 神奈川大学, 経済学部, 教授 (60078342)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 外国人労働者 / 西太平洋地域 / ジャパユキサン / 出稼送金 / 三K産業 / 不法労働 / 国際労動力移動 / タイ / 国際労働力移動 / NIEs / ASEAN / 労働力問題 |
研究概要 |
日本における外国人出稼者労働者の実態を首都圏および関西、九州地区において調査し、法務省など公的機関の統計や新聞などの資料を利用して、定性的また数量的分析をおこなった。また送出国における経済・社会的構造を研究した(タイ、フィリピン)。 1.実態調査は公的機関、企業での聞き取りと外国人労働者自身からの直接的ヒヤリングという方法をとった。統計分析は入管などの資料を利用したが「非合法」入国者の統計がないという欠陥があり、新聞12紙の取り上げた記事を整理し実態をなるべく性格につかむことを試みた。この結果、1983年以降増加傾向を示している外国人労働者の動向に1988年以降大きな変化がおこっていることが明らかになった。要約すると次の諸点である。 (1)女子の就業が高い風俗産業から、公務員を除く第二次、第三次産業のほとんどの職種への就業に変化し、第一次産業への就業も始まり、男子の割合が急増している。(2)接客業を除くと、人員不足率の高い職種ほど外国人労働者の就業率が高く、とくに三K産業と呼ばれる建設土木、鉄鋼金属、それに食品製造での増加が目立つ。(3)外国人労働者の就業先が中小企業と零細企業に集中している。こうした動向の変化はこれら産業分野が低賃金労働者を求めたことより深刻な労働力不足を反映している。(4)就業地域では、風俗産業以外は首都圏に集中していたが、次第に地域的広がりを示し始め全国化する傾向がみられる。(5)送出国別では多国籍化が進んでいる。 2.送出国では、海外出稼ぎは都市化の延長としての特徴をもち、極貧層の出稼ぎというより、出稼ぎ送金はより豊かな生活を指向し、さらに農業や都市における資本を獲得するということが主要な動機になっており、風俗産業・女性の出稼ぎと性格を異にしている。
|