• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア教育環境におけるヒトの映像・音声情報の平行処理方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450113
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐古 順彦 (佐古 順百)  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (10000069)

研究分担者 梅沢 章男  福井大学, 教育学部, 教授 (70151925)
野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (20000086)
向後 千春  早稲田大学, 情報科学研究教育センター, 助手 (00186610)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードマルチメディア / 映像教材 / 瞳孔反応 / アイカメラ / 情報処理モデル / SD法 / 瞳孔 / 眼球運動 / 映像認知過程 / 認知 / 情動 / 注視点分析 / アイマ-クレコ-ダ / 平行処理
研究概要

本研究の目的は,マルチメディア教育環境における,主として映像が学習者に及ぼす様々な効果の実験的検討であった.この検討を進めて行く際の具体的な目標として,以下の3点が掲げられた.(1)映像情報と音声情報の平行処理方略についての検討;(2)実際的な教育場面のモデルとしての,LL教室内レスポンス・アナライザ-・システムを利用した研究システムの確立;(3)実験室的研究手法としての,アイカメラを用いた映像視聴時の眼球運動および瞳孔反応測定・分析システムの構築.
まず(2)のレスポンス・アナライザ-・システムに関しては,本研究の早い時期から各種映像教材を用いて,同時に多人数の学習者を対象として,教材の理解度や興味の度合い等についてのリアルタイム・デ-タの収集を実施した.
つぎに,(3)のアイカメラ・システムでは,特にその瞳孔反応測定部分のハ-ド/ソフトウェアの開発に力を注ぎ,いくつかの基礎実験を通じて画像と視覚系反応の関係が分析された.
なお(1)については,(2),(3)の検討やその他の関連する研究知見を総合した理論的考察が主体となる.しかし研究年度内では,認知心理学的な方法論の模索を行なう中で,動画像の情報処理モデルのごく基本的な要素を抽出するにとどまった.なお本研究の枠組みで,個.別学習対応型のマルチメディア教育システムを試作ずみであり、そこでは実験的な制御のもとで画像情報と音声情報を活用した学習が展開される.今後はこのシステムによる学習場面に,動画像に関する基本モデルおよびアイカメラ・システムを適用して,音声情報処理を含んだより包括的な映像の学習者モデルを構築して行きたい.

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 矢島 正晴,相馬 一郎,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "LLアナライザ-・システムを用いたリアル・タイムデ-タ収集システムの開発" 早稲田大学人間綜合研究センタ-・ヒュ-マンサイエンス. 2(1). 55-60 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅沢 章男,矢島 正晴,野嶋 栄一郎: "アイカメラによる映像教材理解プロセスの分析" 日本教育工学会研究報告集(メディア・教育方法研究会) JET89ー4. 97-100 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野嶋 栄一郎,矢島 正晴,梅沢 章男: "映像教材視聴時の眼球運動・瞳孔反応測定分析システム" 日本教育工学会研究報告集(メディア・教育方法研究会) JET89ー4. 101-104 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島 正晴,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "アイカメラによる眼球運動・瞳孔反応測定システムの評価" 日本教育工学会第5回大会発表論文集. 203-204 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島 正晴 佐古 順彦,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "映像による空間定位の実験的検討" 日本教育工学会第7回大会発表論文集. 251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 澄人,矢島 正晴,野嶋 栄一郎: "動画像の再認と感情のプロセス" 日本教育工学会研究報告集(学習環境・メディア教育) JET92ー1. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Yajima, Ichiro Souma, Eiichiro Nojima & Akio Umezawa.: "A Realtime Data Acquisition System based on LL-Response Analyzer." Journal of Human Science. 2(1). 55-60 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Umezawa, Masaharu Yajima & Eiichiro Nojima.: "Eye Movements during the Comprehension of an Educational Movie." Reserch Report of JET conference. JET 89-4. 97-100 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Nojima, Masaharu Yajima & Akio Umezawa.: "Development of Mesurement/Analysis System for Eye Movement and Pupil Size during Instruciton through the Utilization of Audio-Visual Media." Reserch Report of JET conference. JET 89-4. 101-104 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Yajima, Eiichiro Nojima & Akio Umezawa: "An Evaluation of Mesurement System for Eye Movement and Pupil Size." The 5th. JET conference. 203-204 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Yajima, Toshihiko Sako, Eiichiro Nojima & Akio Umezawa.: "An Experiment Analysis of Spatial Orientation produced by TV Viewing." The 3rd. Joint Conference on educational Technology. 251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumito Yoshikawa, Masaharu Yajima & Eiichiro Nojima: "Recognition and Affective Process of Motion Picture." Reserch Report of JET conference. JET92-1. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島 正晴,相馬 一郎,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "LLアナライザ-・システムを用いたリアル・タイムデ-タ収集システムの開発" 早稲田大学人間綜合研究センタ-・ヒュ-マンサイエンス. 2(1). 55-60 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 梅沢 章男,矢島 正晴,野嶋 栄一郎: "アイカメラによる映像教材理解プロセスの分析" 日本教育工学会研究報告集(メディア・教育方法研究会)JET89ー4. 97-100 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野嶋 栄一郎,矢島 正晴,梅沢 章男: "映像教材視聴時の眼球運動・瞳孔反応測定分析システム" 日本教育工学会研究報告集(メディア・教育方法研究会)JET89ー4. 101-104 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島 正晴,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "アイカメラによる眼球運動・瞳孔反応測定システムの評価" 日本教育工学会第5回大会発表論文集. 203-204 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島 正晴,佐古 順彦,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "映像による空間定位の実験的検討" 日本教育工学会第7回大会発表論文集. 251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 澄人,矢島 正晴,野嶋 栄一郎: "動画像の再認と感情プロセス" 日本教育工学会研究報告集(学習環境・メディア教育)JET92ー1. 29-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島 正晴,野嶋 栄一郎,梅沢 章男: "瞳孔変化を指標とする映像認知過程の実験的検討" 日本教育心理学会32回大会発表論文集. 379-379 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野嶋 栄一郎: "映像メディアの認知過程の研究" 放送教育開発センタ-研究報告. 18. 139-150 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichiro Nojima: "Studies on the Cognitive process of Audio Visual Teaching Materials" 22nd International Congreso of Applied Psychology Abstracts. 143-143 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野嶋栄一郎: "映像教材視聴時の眼球運動・瞳孔反応測定分析システム" 日本教育工学会研究報告集 JET89ー4. 101-104 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 梅沢章男: "アイカメラによる映像教材理解プロセスの分析" 日本教育工学会研究報告集 JET89ー4. 97-100 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島正晴: "アナライザ-システムを利用した映像教材の認知過程の研究" 日本教育工学会研究報告集 JET89ー1. 23-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野嶋栄一郎: "映像教材の認知過程の研究ー研究的視点と研究環境の開発" 大阪大学創立50周年記念ニュ-メディア関連国際シンポジウム講演要項. 122-123 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島正晴: "アイカメラによる眼球運動・瞳孔反応測定システムの評価" 日本教育工学会第五回大会論文集. 203-204 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi