• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球表層付近の硫黄の挙動に関する同位体的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460064
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関茨城大学

研究代表者

佐々木 昭  茨城大学, 教育学部, 教授 (10205833)

研究分担者 牧野 泰彦  茨城大学, 教育学部, 助教授 (00100983)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード硫黄同位体 / 堆積岩硫黄 / バクテリア還元 / 上部地殻硫黄 / 爪硫黄 / シスチン硫黄 / 食品硫黄 / 石炭硫黄 / 硫黄同位体比 / 泥炭 / 土壌硫黄 / 淡水 / 植生の硫黄 / 生起源亮硫化物 / 潮間帯堆積物 / 石炭硫黄同位体比 / 食品硫黄同位体比 / 爪硫黄同位体比 / 生起源硫化物 / 爪
研究概要

1.八溝山地中生界堆積岩類中の硫黄の存在状態ならびにその同位体比を、茨城県笠間ー鶏足山周辺地域で検討した。その結果これらの硫黄は堆積層の形成時(三畳紀〜ジュラ紀)に当時の海洋からバクテリア還元を通じて供給されたものであること、更にこれら堆積岩硫黄は白亜紀〜古第三紀の花崗岩活動により広域的に取込まれ均質化されて、高取タングステン鉱床をはじめとする当地域の鉱化作用の硫黄の供給源ともなったとみられることなどが明らかとなり、上部地殻における硫黄の循環の一例が示された(田沢・佐々木,1991)。
2.地球表層の硫黄の循環で重要な一翼を担う生物界の硫黄の同位体地球化学を、ヒトの爪を構成するケラチン中のシスチン硫黄を中心に検討した。δ ^<34>S値の分布には明瞭な地域的特徴があり、一般に低緯度地域から南半球の各地で重く、北半球の各地で転くなる。この傾向は摂取食物の硫黄同位体比と明瞭に対応し、究極的には海洋ならびに土壌中の硫黄と密接に関連していることが明らかとなった(佐々木,1990;1991)。
3.日本産石炭の硫黄同位体的研究を系統的に進め、列島各地に存在する二畳紀から第四紀までの代表的炭田・産炭地からの試料につき、全硫黄含有量ならびにそのδ^<34>S値を求めた。諸外国産石炭と比較した日本炭の硫黄同位体的特徴の全貌が初めて明らかとなり、とくに低硫黄炭の同位体比が大陸地域の外国炭のそれに比べ高目であること、δ値が+30%_0前後の重い硫黄が炭田単位で広域的に出現すること、高硫黄炭で同位体比と硫黄含有量はしばしば正の相関傾向を示すことなど注目すべき諸結果が得られた。低硫黄炭の硫黄に関して、流木段階で微生物作用によって環境水中の硫酸イオンが取込まれる可能性も指摘された。石炭硫黄は地球表層付近の硫黄の循環体系の一齣と捉えることにより、新たな視点からの考察が可能となるように思われる。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 佐々木 昭: "爪試料からみた人体イオウの同位体組成" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 39. 9-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田澤 孝一: "八溝層群堆積岩の硫黄同位体比ー上部地殻の硫黄の循環に関する一考察ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 7-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野 泰彦: "現世前浜における砂粒子の運搬・堆積様式ー茨城県鹿島郡旭村玉田海岸の例ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 23-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蟻川 芳子: "二次イオン質量分析による環境生体試料中の硫黄同位体比測定" 日本化学会誌. 1991. 399-403 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 昭: "爪に火をともすー人体の硫黄同位体学事始めー" 地質ニュ-ス. 444. 8-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARIKAWA,Yoshiko: "Isotopic composition of biosulfur in environmental samples." Analytical,Sciences. 7Supplement. 1111-1112 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野 泰彦: "栃木県益子地域の第四紀含泥炭粘土層" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 41. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAKI, A.: "Isotopic Composition of Human Fingernails." Bull, Fac, Educ., Ibaraki Univ. (Nat. Sci.). No. 39. 9-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAZAWA, K. and SASAKI, A.: "Sulfur Isotopes of the Mesozoic Yamizo Group : A Case History of Sulfur Migration in the Earth's Uppermost Spheres." Bull. Fac. Educ., Ibaraki Univ. (Nat. Sci.). No. 40. 7-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAKINO, Y., Kimura, S. and HIROKI, Y.: "Transportation and Sedimentation of Foreshore Deposits at Tamada Beach along the Pacific Coast, Eastern Japan." Bull. Fac. Educ., Ibaraki Univ. (Nat. Sci.). No. 40. 23-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARIKAWA, Y., IMAIZUMI, Y. and SASAKI, A.: "Isotopic Measurement of Biosulfur in Environmental Samples by Secondary Ion Mass Spectrometry." Nihonkagakukaishi, Chem. Soc. Japan. 1991. 399-403 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, A.: "Sulfur Isotopes and Human Fingernails Ecological Implications." Chishitsu News. No. 444. 8-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARIKAWA, Y., IMAIZUMI, Y. and SASAKI, A.: "Isotopic Composition of Biosulfur in Environmental Samples." Anal. Sci.7(Suppl.). 1111-1112 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAKINO, Y., TAZAWA, K. and SASAKI, A.: "Quaternary Peat-bearing Clay Deposits in the Mashiko Area, Tochigi Prefecture." Bull. Fac. Educ., Ibaraki Univ. (Mat. Sci.). No. 41. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 昭: "爪試料からみた人体イオウの同位体組成" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 39. 9-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田澤 孝一: "八溝層群堆積岩の硫黄同位体比ー上部地穀の硫黄の循環に関する一考察ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 7-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 泰彦: "現世前浜における砂粒子の運搬・堆積様式ー茨城県鹿島郡旭村玉田海岸の例ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 23-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 蟻川 芳子: "二次イオン質量分析による環境生体試料中の硫黄同位体比測定" 日本化学会誌. 1991. 399-403 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 昭: "爪に火をもすー人体の硫黄同位体学事始めー" 地質ニュ-ス. 444. 8-16 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ARIKAWA,Yoshiko: "Isotopic composition of biosulfur in environmental samples." Analytical Sciences. 7 Supplement. 1111-1112 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 泰彦: "栃木県益子地域の第四紀含泥炭粘土層" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 41. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 昭: "爪試料からみた人体イオウの同位体組成" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 39. 9-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 泰彦: "現世前浜における砂粒子の運搬・堆積様式ー茨城県鹿島部旭村玉田海岸の例ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 23-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田澤 孝一: "八溝層群堆積岩の硫黄同位体比ー上部地殻の硫黄の循環に関する一考察ー" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 40. 7-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 蟻川 芳子: "二次イオン質量分析による環境生体試料中の硫黄同位体比測定" 日本化学会誌「地球環境および地域環境と化学」特集号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木昭: "爪試料からみた人体イオウの同位体組成" 茨城大学教育学部紀要(自然科学). 39. 21-30 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi