• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知能ロボット用超高性能多値ス-パ-チップの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460157
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

樋口 龍雄  東北大学, 工学部, 教授 (20005317)

研究分担者 羽生 貴弘  東北大学, 工学部, 助手 (40192702)
亀山 充隆  東北大学, 工学部, 教授 (70124568)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードSD数系 / 対称R進数 / 多値ス-パ-チップ / 多値双方向電流モ-ド / 4進SD数全加算器 / ロボット制御用VLSI / ロボットビジョン用VLSI / 演算遅れ時間最小 / ス-パ-チップ / 知能ロボット用プロセッサ / 多値SD数演算回路 / 多値双方向電流モ-ド回路 / 多値モジュ-ルアレ- / 指定配線数 / 設計容易性 / セミカスタムVLSI / 知能ロボット / 高速算術演算用アレ- / 4進SD数加算器
研究概要

SignedーDigit数系(SD数系)は,対称R進数表現の一種であり,SD加減算においては語長に無関係にキャリアの伝搬が隣り合った1けたのみに限定されるので,並列処理が可能となり高速演算が期待できる。しかし,これまで集積回路実現の観点から研究されたことがなかった。
本研究では,知能ロボット用超高性能多値ス-パ-チップ実現の一つのアプロ-チとして,本研究代表者らが初めて開発したCMOSデバイスによる多値ス-パ-チップ実現のための高速SD数算術演算用アレ-の構成法を確立しその性能評価を行うと共に,知能ロボット用ス-パ-チップの開発設計を行った。
初めに、電流源,カレントミラ-,スレショルドディテクタ,双方向電流入力回路を構成要素とする多値双方向電流モ-ド回路方向を提案した。得られた回路に基づき演算回路の基礎となる4進SD数全加算器の構成法を示すとともに,2μm設計ル-ルによるCMOS集積回路の試作を行い,優れた特性をもつことを確かめた。これらの成果を踏まえて構成モジュ-ルとして,加算部,部分積生成部,および商生成部よりなる算術演算モジュ-ルを開発した。本演算モジュ-ルをアレ-状に配列することにより種々の算術演算が実行できる。本ジュ-ルアレ-は,短い開発期間で高性能な算術演算システムを実現するためのセミカスタムVLSIの一方式として有用である。
最後に,演算遅れ時間最小の基本計思想の下で,知能ロボット制御用並列構造VLSIプロセッサと,ロボットビジョン用VLSIプロセッサのア-キテクチャを考察し,その開発設討を行った。その結果,得られた多値ス-パ-チップの演算遅れ時間は,同等規模の2値VLSIプロセッサと比ベると格段に小さく,優れていることを確認した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 川人 祥二: "双方向電流モ-ド多値並列乗算器の高性能化" 電子情報通信学会論文誌. J72ーCーII. 434-441 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山 充隆: "多値情報処理システムとVLSI化" 電子情報通信学会論文誌. J72ーA. 198-207 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawahito: "Multiple-Valued Radix-2 Signed-Digit Arithmetic Circuits for High-Performance VLSI Systems" IEEE Journal of Solid-State Circuits. 25. 125-131 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山 充隆: "Signed.Digit数演算多値モジュ-ルアレ-の構成" 電子情報通信学会論文誌. J74ーA. 296-303 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimabukuro: "Design of a Multiple-Va ued VLSI Processor for Digital Control" Proc.22nd IEEE Int.Symp.on Multiple-Valued Logic. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口 龍雄: "多値情報処理ーポストバイナリエレクトロニクスー" 昭晃堂, 195 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI KAWAHITO: "A HIGH-PERFORMANCE MULTIPLE-VALUED MULTIPLIER USING BIDIRECTIONAL CURRENTMODE MOS TECHNOLOGY" THE TRANS. OF IEICE. J72-C-II. 434-441 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MICHITAKA KAMEYAMA: "MULTIPLE-VALUED INFORMATION PROCESSING SYSTEMS AND ITS VLSI REALIZATION" THE TRANS. OF IEICE. J72-A. 198-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI KAWAHITO: "MULTIPLE-VALUED RADIX-2 SIGNEDDIGIT ARITHMETIC CIRCUITS FOR HIGH-PERFORMANCE VLSI SYSTEMS" IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS. 25. 125-131 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MICHITAKA KAMEYAMA: "DESIGN OF MULTIPLE-VALUED MODULAR ARRAY USING SIGNED-DIGIT ARITHMETIC" THE TRANS. OF IEICE. J-74-A. 296-303 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUHIKO SHIMABUKURO: "DESIGN OF A MULTIPLEVALUED VLSI PROCESSOR FOR DIGITAL CONTROL" PROC. 22nd IEEE INT. SYMP. ON MULTIPLE-VALUED LOGIC. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATSUO HIGUCHI: SHOKODO. MULTIPLE-VALUED DIGITAL PROCESSING SYSTEMS, 195 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀山: "SignedーDigit数演算多値モジュ-ルアレ-の構成" 電子情報通信学会論文誌A. J74ーA. 296-303 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kameyama: "Highly Parallel Collision Detection VLSI Processor for Intelligent Robots" 1991 Symposium on VLSI Circuits. 29-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kameyama: "Arithemetic Semicustom VLSI Based on Module Array Structure" 1991 Symposium on VLSI Circuits. 101-102 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Somchai: "Design of a Matrix MultiplyーAddition VLSI Processor for Robot Inverse Dynamics Computation" IEICE Transactions. E74. 3819-3823 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kameyama: "A SpecialーPurpose LSI for Inverse Kinematics Computation" IEICE Transactions. E74. 3829-3837 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimabukuro: "Design of a MultipleーValued VLSI Processor for Digital Control" Proc.22nd IEEE Int.Symp.on MultipleーValued Logic. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 充隆: "Signed・Digit数演算多値モジュ-ルアレ-の構成" 電子情報通信学会論文誌. J74ーA. 296-303 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawahito: "MultipleーValued Radixー2 SignedーDigit Arithmetic Circuits for HighーPerformance VLSI Systems" IEEE Journal of SolidーState Circuits. 25. 125-131 (1900)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川人 祥二: "双方向電流モ-ド多値並列乗算器の高性能化" 電子情報通信学会論文誌. J72ーCーII. 434-441 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山 充隆: "多値情報処理システムとVLSI化" 電子情報通信学会論文誌. J72ーA. 198-207 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 龍雄: "多値情報処理ーポストバイナリエレクトロニクスー" 昭晃堂, 195 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川人祥二: "双方向電流モ-ド多値並列乗算器の高性能化" 電子情報通信学会論文誌. J72-C-II. 434-441 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山充隆: "多値情報処理システムとVLSI化" 電子情報通信学会論文誌. J72-A. 198-207 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口龍雄: "多値情報処理-ポストバイナリエレクトロニクスー" 昭晃堂, 195 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi