• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域活性化のための隅田川,多摩川の水辺空間の整備についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460185
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

高橋 裕  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20010572)

研究分担者 玉井 信行  東京大学, 工学部, 教授 (90010818)
丸山 幾男  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (30052773)
管 和利 (菅 和利)  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (70052884)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードリバ-フロント / 地域活性化 / オ-プンスペ-ス / 都市化 / 土地利用の変遷 / 市民意識 / 水辺空間 / 河川景観 / ス-パ-堤防 / 水質自浄作用 / 住民参加
研究概要

本研究では,水辺空間を地域活性化のシンボルとして魅力ある都市づくりを進めようとしている隅田川,また水遊び,水生生物の保護,豊かな景観を楽しむ親水護岸による水辺環境の創出,整備を図っている多摩川を対象として,地域の歴史,文化,河川固有の水質浄化機能を調査することにより,ウォ-タ-フロント開発,水環境保全の在り方をシステム的,物理的に評価することを目的として、研究を進めた。
1)都市化に伴い複雑化してきた水環境の整備(水質,水辺空間等),利水(飲料水,工業用水,農業用水),治水の調和を考えた場合の種々の要因を構造する事により,都市化による水利用の変化を表わす要因,都市化による社会基盤の変化を表わす要因の相互波及の構造を多摩川を例にしながら検討し,河川整備での問題点を明らかにした。
2)多摩川における高水敷開放の地域への効果,歴史的変遷を調査し,また現状の整備が利用者にとってどの様に受け取られているかをアンケ-ト調査する事により把握した。戦後の農地から緑地さらにレクレ-ション施設へと高水敷が開放されるに従い,利用者の範囲は目的においてもまたアクセスの所要時間においても大きく広がり,流域に残された唯一のオ-プンスペ-スとして利用されている。多摩川の役割の歴史的変遷,史跡から河川と住民とのつきあい方の歴史を調べ,今日の河川整備の在り方との比較検討を行い,多摩川の有している多摩川らしさを明らかにした。
3)大川として江戸の町のシンボルであった隅田川をなぜ今日のような姿に変遷したかを考察し,現在進められているス-パ-堤防,水辺空間整備への地域住民の意識と期待について調査した。河川沿岸の住民の立ち退きと,新しいビルでの整備は住民の開発への直接参加を疎外しており,整備の進行に伴って人口の変動が激しく,漸減の傾向を示している。隅田川水辺利用者への意識調査により,整備ではハ-ドのみではなく河川と流域の付き合いの歴史の教育などソフト面への要望を多いことが分かった。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yutaka Takahasi: "The extra-ordinary history of water management in Japan within 45 years after the second world war" 7th World Congress on Water Resourcos. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "Role of the Tama River basin on the enviromment function" 7th World Congress on Water Resoures. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi kan: "The evaluation of the added reaertion effect caused by weir" 7th congress Asiom and Poibic Ragional Diuision IAHR,. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 管 和利: "現地調査に基づいた多摩川高水敷の利用について" 水資源シンポジウム. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Takahasi: "The extra-ordinary history of water management in Japan within 45 years after the Second World War" 7th World Congress on Water resources. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Takahasi: "Integrated water management and conservation in urban areas" Proc. of International Symposium-cum-Seninar Nagoya, IHP. 1-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "Role of the Tama river basin on the environment function" 7th World Congress on Water resources. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "The evaluation of the added reaeration effect caused by weir" 7th Congress Asian and Pacific Regional Division, IAHR. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "Role of the Tama river basin on the environment function" 7th world comgress on water resources. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 菅 和利: "現地調査に基づいた多摩川高水敷の利用について" 水資源シンポジウム. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yataka Takahasi: "The extraーorclinary history of water manayamant in Japan witin 45years after second wold war" 7th world congress on water resources. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Takahasi: "The extraーordinary history of water management in Japan within 45 years after the Second World War" 7th World Congress on Water resources. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 裕: "野川流域における浸水災害危険度に関する経年変化に関する研究" 土木学会年次学術講演概要集. 第45回. 190-191 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "Role of the Tama river basin on the environment function" 7th World Congress on Water resources. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutoshi Kan: "The evaluation of added reaeration effect caused by weir" 7th Congress,Asian and Pacific Regional Division IAHR. 105-110 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 裕: "河川工学" 東京大学出版会, 312 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka TAKAHASI: "Historicul review on wrban blood charactoustics and preclictive analysis of blood occurremce" Pasific lntentional Seminar on Wafer Resouos System,Tomemu,Japan. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazutoshi KAN: "The evaluation of added reaeration effeet caused by weir" 7th Congress,Asian and Pacific Regional Pivision,IAHR. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅和利: "堰による再エアレ-ションの効果について" 土木学会年次学術講演会概要集. 第44回. 196-197 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋裕: "河川工学" 東京大学出版会, 312 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋裕 編著: "自治体と水・土地・資源" 学陽書房, 242 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi