• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治具,ロボット等の周辺機器簡易化のための溶接構造設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01460227
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 溶接工学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 收一 (福田 収一)  大阪大学, 溶接工学研究所, 助教授 (90107095)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードコンカレント エンジニアリング / CIM / CAD / 協調設計 / 形状モデル / 知識情報処理 / 特徴形態 / 方向コ-ド / コンカレントエンジニアリング / 位相操作 / リスト表現 / 属性操作 / 並列処理 / 桁構造物 / 構造設計
研究概要

本研究はこれ迄の溶接構造物の設計が構造物本体にのみ注目していたため、その周辺の治具・ロボット等との整合性を欠き,結果として過度に複雑な治具,あるいは高度なロボットの導入が必要であった場合が少なくないことから,構造物設計と周辺機器の整合性の確保を目的として行なった。すなわち構造物と周辺機器とをシステム的に一体としてとらえて設計すれば両者の間の調和が図れ結果としてより安定した構造物の品質向上の確保が期待できる。
本研究の主たる成果は構造物の形態的特徴をとらえる方法を開発したことである。これまでの形状モデルは幾向構造,すなわち構造物の寸法を問題にしている方法が大部分であり,生産においてきわめて重要な形状的特徴を抽出できるモデルは皆無といってもよいのが現状である。これは形態的特徴抽出には幾向構造よりも位相構造がより直接的に関与するからである。そこで本研究では方向コ-ドの考え方を導入し,形状をリストで表現する方法を新しく開発した。この方法の特徴は形状をリスト表現することにより,ある形状特徴と部分リストを対応させることができ,したがって定性的な形状特徴の分類が可能である。周辺機器との整合性確保の方法は形状リストの対応属性を調らべることにより周辺機器の合理化を行なえる。現在開発した方法は2次元モデルであるが今後は計算機容量さえ確保できれば3次元への拡張もそれ程困難ではないと考えている。また本研究では多辺形を対象とし,自由曲面は検討していたいが,周辺機器との整合性確保の観点からは必らずしも自由曲面を対象にする必要はないと思われる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 福田 收一: "新しい形状モデルの開発" 日本機械学会論文集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuda: "A New Shape Model and Its Applications" ASME Computer in Engineering. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuda and K.Yoshikawa: "Deternination of Welding Sequence:A Neural Net Approach" Engieering Analysis with Borndary Elements. 78-82 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuda: "Oualitative Design for Safety and Pelialilety" Prof.5th Int.Cuf.Structurl Safety and Pelialility. III. 1763-1769 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuda: "An Intelligent Approach to the Design of Weldel Structures" Prof.5th Int Symp.Japan Weldiry Society. III. 447-452 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukuda: "Coded Shape Representation and Its Application to Manufacturing" Proc.IEACーMIM^2 (平成3年中に改めて本として出版予定). 315-325 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 收一: "信頼性設計エキスパ-トシステム" 丸善, 96 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Sniram, R.Logcher and S.Fukuda: "ComputerーAided Cooperative Producet Development" SprivgerーVerlog, 400 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: "Development of A New Shape Model" JSME Traus. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: "A New Shape Model and Its Applications" ASME Computers in Engineering. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda and K. Yoshikawa: "Determination of Welding Sequence : A Neural Net Approach" Engineering Analysis with Boundary Eleureuts. 78-82 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: "Qualitative Design for Safety and Reliability" Proc. 5th Lut. Conf. structural Safety and Reliability. III. 1763-1769 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: "An Intelligent Approach to the Design of Welded Structures" Proc 5th Lut. Symp Japan Welding Society. Vol. III. 447-452 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: "Codecl Shape Ppe-Presentation and Its Application to Manufacturing" Proc. LEAc-MIM^2. 315-325 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Fukuda: Manujen. Reliability Design Expert System,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D Sriram, R. Cogchen and S. Fukuda,: Springer-Veiloy. Computer-A-decl Cooperative Product Development,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 収一: "新しい形状モデルの開発" 日本機械学会論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuda: "A New Shope Model and Its Applicetions" ASME Computer in Engineering. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuda and K.Yoshikawa: "Retermination of Welding Sequence a Neural Net Approach" Engineering Analysis with Boundary Elemeuts. 78-82 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuda: "Qualitative Design for Safety and Reliability" Proc.5th Int.Conf.Structural Safety and Reliability. III. 1763-1769 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuda: "An Iutelligent Approach of the Resign of Welded Structures" Proc.5th Int,Symp Japan Welding Society. III. 447-452 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukuda: "Coded Shepe Represeutation and Its Application to Manufacturing" Proc.IFACーM1M^2. 315-325 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 収一: "信頼性設計エキスパ-トシステム" 丸善, 96 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] D.Sriram,R.Logcher and S.Fukuda: "ComputerーAided Cooperative Product Revelorment" SpringerーVerlog, 400 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Fukuda: "Coded Shape Representation and Its Application to Structural and Mechanical Resign" MIT-JSME JOINT WORKSHOP ON COOPERATIVE PRODUCT DEVELOPMENT. (1-11)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福田収一: "ロボット施工のための構造設計の知能化" ロボティックス・メカトロニクス講演会'90. (2-7)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Fukuda: "Coded Shape Representation and Its Application to Manufacturing" IMACS International Symposium on Mathematical and Intelligent Models in System Simulation. (2-9)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福田収一: "信頼性設計エキスパ-トシステム" 丸善(株), 250 (2-4)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福田収一: "協調設計" 培風館, 250 (2-8)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi