• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急勾配渓流におけるStepーpool構造の形成とその発達に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460230
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

小橋 澄治 (1990-1991)  京都大学, 農学部, 教授 (40026604)

武居 有恒 (1989)  京都大学, 農学部, 教授 (80026400)

研究分担者 鈴木 雅一  京都大学, 農学部, 助手 (10144346)
水山 高久  京都大学, 農学部, 助教授 (00229717)
福嶌 義宏 (福島 義宏)  京都大学, 農学部, 助教授 (00026402)
小橋 澄治  京都大学, 農学部, 助教授 (40026604)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードステッププ-ル / 山地河川 / 河床形態 / 形成条件 / 落差工 / 河道形状 / 急勾配 / 渓流 / 瀬 / 砂防 / 自動計測システム / 掃流力 / フル-ド数 / 相対水深 / 最大粒径
研究概要

六甲山、京都北山、広島県加計町、滋賀県田上山地などの花崗岩および古生層の山地渓流について現地調査、測量を行い、ステッププ-ルの分布、形状を調べた。それらを米国オレゴン州における調査結果と比較した。その結果、ステッププ-ルの出現は渓床勾配に強く支配されており、その勾配は、日米のモデル渓流とも5%以上で共通していることがわかった。。さらに、礫床だけでなく岩床の上にも階段状の河床形状が出現すること、渓岸からの落石や元々渓床上にあった流水では移動しないような大きな石が階段状の河床形状の形成に重要なきっかけを与えており、山地渓流ではその方が一般的であることがわかった。また、砂防ダムや滝のような人工や自然の落差の下流に比較的明暸な階段状の河床形態が現れていることもわかった。
室内の実験水路に広い粒度分布を持つ混合砂礫を敷き、流量、水路勾配を変化させてステッププ-ルの出現する領域を調べた。また各種の量の砂礫を水路上流端から供給しそのステッププ-ル形成に与える影響を調べた。その結果、従来から指摘されていた、最大礫径の移動限界以上の流量だけでなく、流砂量が少ないことも条件であることがわかった。つぎに、実験水路内に最大31.7mmの砂礫を敷き、各種の流量を与えてステッププ-ルの形成される条件を検討した。水路勾配を上紀の野外調査で求められた領域にすれば、一旦、最大粒径の移動限界以上の流量を与え次に最大粒径移動限界以下の流量を与えることで比較的明暸なステッププ-ルを形成させることができた。その形状は野外調査で得たものと調和的出会った。次に、実験水路内に板で強制的な落差を与え、それがステッププ-ルの形成、形状に与える影響を調べた。その結果、人工的な落差がより落差の大きな階段状の河床形状を作り出すことがわかった。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 三好 岩生,福嶌 義宏: "パソコンによる土砂堆積形状計測システムの構築" 新砂防. 44. 28-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水山 高久: "落差の下流に形成されるステッププ-ルの特性" 砂防学会誌. 44. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Grant: "Origin of step-pool suquences in high gradient streams" japan-U.S. Symposium on Snow Avalanche,Landslide Debris Flow Prediction and Control. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Miyoshi: "Construction of Deposit Form Measuring System Controlled by Personal Computer Below drops" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 44. 28-31 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahisa Mizuyama: "Characteristics of Step-pool Sequences formed" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gordon E. Grant: "Origin of Step-pool Sequences Streams in High Gradient" Japan-U. S. Symposium of Snow Avalanche, Landslide, Debris Flow.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水山 高久: "落差の下流に形成されるステッププ-ルの特性" 砂防学会誌. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] G.Grant: "Origin of stepーpool sequences in high gradient streams" JapanーU.S.Symposium on Snow Avalanche,Landslide Debris Flow Prediction and Control. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福原 隆一,小橋 澄治,水山 高久: "山地渓流の形状特性" 平成3年度砂防学会研究発表会概要集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三好岩生: "パソコンによる土砂堆積形状計測システムの構築" 砂防学会研究発表会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小林澄治: "山地保全学" 文永堂出版, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi