• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質構造における“あそび"と局部塑性の力の伝達機構と確率論的評価

研究課題

研究課題/領域番号 01460232
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関東京大学

研究代表者

有馬 孝礼  東京大学, 農学部, 助教授 (10144057)

研究分担者 中村 昇  東京大学, 農学部, 助手 (30180384)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード木質構造 / あそび / 摩擦 / 減衰 / 粘着剤 / 半剛節 / 回転柔性係数 / 伸縮柔性係数 / 接着剤 / 接合部 / 免振効果
研究概要

木質構造の他構造と著しく異なる点は接合の“あそび"と局部塑性にある。とくに木質構造の自由度の拡大によって出現した各種立体架構では極めて重要な要素で、他構造にない特異な分野となる。本研究はこれらの新しい木質構造において避けがたい“あそび"と局部塑性の構造体の耐力や力の伝達に及ぼす効果に関して実験および確率論的に検証をしようとするものである。明らかになった点は以下のとおりである。
1)“あそび"有する構造の変形の進行に伴う力の分布、伝達についてモデルによる検討を行った。接合部の延性(ductile)、脆性(brittle)の組み合せと“あそび"の分布を想定し、部材を直列、並列のモデルに対して、変形曲線、最大耐力と許容耐力に関する安全性評価の考え方を整理した。
2)スギ通直材の接合部に釘、粘弾性性状の異なる2種の粘着剤、接着剤を用いた梁およびT字型モ-メント抵抗型の試験体の剛性、固有振動数、減衰などを比較した。とくに接合方法で減衰性状に差異がみられ、他の弾性に関係する要素は短時間の小荷重では差異は少なかった。
3)柱、梁、筋かいからなる壁体のせん断剛性、振動性状を実験し、仕口部分を回転バネに置きかえた剛体線形振動解析で仕口部分の寄与が大きいことを明らかにした。回転柔性係数、伸縮柔性係数を導入した半剛節ラ-メンモデルによる線形振動解析を行い、さらに、仕口部分の“あそび"による変形の非対照性についてバネ質点モデルを用いた非線形解析を行い、実験結果の傾向を予測できることを示した。
4)スギ角材を軸組材としてボ-ルジョイントによる接合部を有した矩形の立体フレ-ムモデルの振動試験を行った。接合部の“あそび"のフレ-ムモデルへの影響として構造の変形の進行に伴う力の分布、伝達を比較するには、モ-ダル、伝達関数に関する解析手法が有効であった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 有馬 孝礼、中村 昇: "木質構造の接合部に粘着剤を用いた抵抗および減衰機構の基礎的実験" 日本建築学会大学、 1990年10月7日. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槌本 敬大、有馬 孝礼、中村 昇: "木質構造における接合部の粘着材などによる剛性、勒性特性に関する基礎的研究" 日本木材学会大会、 1990年4月3日. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有馬 孝礼: "木質接合部の“あそび"および欠損の評価" 日本木材学会大会, 1991年4月. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 史郎、有馬 孝礼: "木質構造の振動機構に関する研究(II) 仕口の変形を考慮した在来軸組壁体の振動解析" 日本木材学会大会, 1991年4月. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内迫 貴幸、中村 昇: "接合部にゆるみを有する木造立体トラスの力学性状" 日本木材学会大会, 1991年4月. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori ARIMA & Noboru NAKAMURA: "Resistance and damping of pressure sensitive adhesive (PSA) joint of timber" Annual meeting of AIJ. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori ARIMA: "Effect of joint gaps and partial plastic deformation on stiffness in timber construction and its probability evaluation" Mokuzai Gakkai Annual meeting,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内迫 貴幸,中村 昇: "接合部にゆるみを有する木造立体トラスの力学性状" 日本木材学会大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬 孝禮: "木質接合部の“あそび"及び欠損の評価" 日本木材学会大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 史郎,有馬 孝禮: "木盾構造の振動機構に関する研究(II)仕口の変形を考慮した在来軸組原体の振動解析" 日本木材学会大会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi