• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体防御ならびに上皮系培養細胞における細胞内情報処理の物理化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460242
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

加茂 直樹  北海道大学, 薬学部, 教授 (10001976)

研究分担者 松本 健司  北海道大学, 薬学部, 助手 (80183953)
上田 哲男  北海道大学, 薬学部, 助教授 (20113524)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード高度好塩菌、 / ホボロドプシン、 / 活性酸素、 / 真性粘菌、 / リン脂質 / 高度好塩菌 / ホボロドプシン / 活性酸素 / 真性粘菌 / ヒフ上皮細胞 / プラズマ重合 / 水晶振動子
研究概要

1. 真性粘菌のリン脂質の空間分布および刺激による変化 真性粘菌は代表的な生体防御細胞である白血球と同じくアメ-バ型細胞である。白血球では細胞が小さすぎて、種々の細胞内物質の空間分布を測定することは出来ない。それ故、大きな細胞である真性粘菌を用いて実験した。真性粘菌細胞の先端ではphosphatidylethanolamine(PE)が全リン脂質の約46%をしめ、次いで、phosphatidylcholine(PC)が32%であった。他のリン脂質としてphosphatidylinotitol (PI, 8%), phosphatidylserine (PS, 6%),cardioミllipin (CL, 4%), phosphatidic acid (4%)であった。先立から内部にいくにつれて、PEの含量は減少し、PCのそれは増加し、先端から約2cm程度以降は、PEが約41%、PCが約38%であった。他の成分は変化がなかった。忌避物質であるCacl_2を与えて、リン脂質の空間的時間的変化を調べた。CaCl_2刺激の5、10分後では、先端でPEがPCを上回ることには変わりはなかったが、PE、PCの割合が等しくなる位置がだんだん先端に近くなり10分後には先端部から1cm以内で両者が逆転しているのがわかった。
2. 種々の細胞に紫外線を照射すると忌避行動をとる。この時、活性酸素の発生が見られる。紫外線照射による活性酸素の発生を検出する簡便で鋭敏な方法を開発した。血小板輸血に際して、共存するリンパ球を不活性化するために紫外線照射が経験的に有効とされていたが、本方法により、活性酸素が関与していることが明らかになった。
3. 高度好塩菌の近紫外光に対する忌避行動の光受容体はホボロドプシンである。好塩好アルカり菌からホボロドプシンを精製し、その光化学反応を調べた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] N. Kamo et al.: "Linear equation for calibration of the mitochodrial membrane potential" Bioelectrochem. Bioenergetics. 21. 33-46 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Oscillating frequency of piezoelectric quartz crystal in solutions" Anal. Chim. Acta. 230. 41-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Latex piezoelectric immunoassay: Detection of agglutination of antibodyーbearing latex using a piezoelectric quartz crystal" Chem. Pharm. Bull.38. 1117-1120 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Gas sorption to plasmaーpolymerized copper phthalocyanine film formed on a piezoelectric crystal" Anal. Chem.62. 353-359 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakurada et al.: "Method for detection of intracellular production of peroxide by irradiation of ultraviolet light" Archiv. Biochem. Biophys. to be submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyauchi et al: "Determination of plasamーmembrane potential of isolatedhepatocyte with use of lipophilic cation" Biochim. Biophys. Acta to be submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kamo,: "Characteristics of Bioーmembrane and Membrane Transport in Liquid Membranes:Chemical Applications" CRC press, 224 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加茂 直樹、小畠 信之助、: "キャリヤ-・能動輸送(基礎) 膜と界面(日本分析化学会北海道支部編集)" 学会出版センタ-, 322 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kamo et al.: "Linear equation for calibration of the mitochodrial membrane potential" Bioelectrochem. Bioenergetics,. 21,. 33-46 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Oscillating frequency of piezoelectric quartz crystal in solutions." Anal. Chim. Acta. 230,. 41-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Latex piezoelectric immunoassay : Detection of agglutination of antibodybearing latex using a piezoelectric quartz crystal." Chem. Pharm. Bull. 38,. 1117-1120 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kurosawa et al.: "Gas sorption to plasma-polymerized copper phthalocyanine film formed on a piezoelectric crystal." Anal. Chem.62,. 353-359 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakurada et al.: "Method for detection of intracellular production of peroxide by irradiation of ultraviolet light." Archiv. Biochem. Biophys.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyauchi et al.: "Determination of plasma-membrane potential of isolated hepatocyte with use of lipophilic cation." Biochim. Biophys. Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kamo et al.: "Linear equation for calibration of the mitochodrial membrane potential" Bioelectrochem.Bioenergetics. 21. 33-46 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosawa et al.: "Oscillating frequency of piezoelectric quartz crystal in solutions" Anal.Chim.Acta. 230. 41-49 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosawa et al.: "Latex piezoelectric immunoassay:Detection of agglutination of antibodyーbearing latex using a piezoelectric quartz crystal" Chem.Pharm.Bull.38. 1117-1120 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosawa et al.: "Gas sorption to plasmaーpolymerized copper phthalocyanine film formed on a piezoelectric crystal" Anal.Chem.62. 353-359 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakurada et al.: "Method for detection of intracellular production of peroxide by irradiation of ultraviolet light" Archiv.Biochem.Biophys.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyauchi et al: "Determination of plasamーmembrane potential of isolatedhepatocyte with use of lipophilic cation" Biochim.Biophys.Acta.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kamo,: "Characteristics of Bioーmembrane and Membrane Transportin Liquid Membranes:Chemical Applications" CRC press, 224 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加茂 直樹、小畠 陽之助、: "キャリヤ-・能動輸送(基礎) 膜と界面(日本分析化学北海道支部編集)" 学会出版センタ-, 322 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosawa,N.kamo,D.Matsui and Y.Kobatake: "Gas sorption to Plasma-Polymerized corper phthalocyanine film formed on a Piezoelectric Crystals" Analytical Chemistry. 62. 353-359 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kurosawa,N.Kamo,Y.Kobatake,I.Toyoshima: "Plasma-polymerized membrane electrode selectine for lipophilic cations" J.Membrane Science. 46. 157-166 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka,N.Kamo: "Photochemistry of phoborhodopsin II" Biophysical Journal.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka,J.Hirayama,N.Kamo,J.Ohtomo: "Purification and chracterization of phoborhodopsin II" EMBO Journal.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osawa,T.Ueda,N.Kamo,H.Toizumi: "Change in intracellular calcium level of keratinocyte" Biochimica et Biophysica Acta.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加茂直樹、富岡寛顕: "生化学実験法(分担出筆)" 東京化学同人, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi