• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並列処理による通信プロトコル処理の高速化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460256
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関九州工業大学

研究代表者

末吉 敏則  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00117136)

研究分担者 吉田 隆一  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (70200996)
福田 晃  九州大学, 総合理工学研究科, 助教授 (80165282)
有田 五次郎  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00037764)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1990年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1989年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード通信プロトコル / 計算機ネットワ-ク / 分散処理システム / 並列処理 / プロトコルマシン / TCP / IPプロトコル / TCP@IPプロトコル
研究概要

研究実施計画に従い、標準プロトコルに基づくネットワ-クの実効伝宿速度の高速化を目的に、TCP/IPプロトコルを対象として並列処理による通信プロトコル処理の高速化を図るプロトコルマシンの研究を行った。本研究における主な成果を以下に示す。
1.通信プロトコル処理のモデル化と並列性抽出:標準プロトコルにおける階層化と仮想化の概念に基づいて階層間ならびに階層内における並列性が活用できることを明らかにし、並列処理による高速化が可能であることを確認した。
2.通信プロトコル処理の動的解析:動的解析の結果、通信プロトコル処理のうち送信処理にかなりの時間を要し、階層間デ-タコピ-操作など負荷の非常に重い処理部分を明らかにした。また、実効伝送速度の高速化のためには、通信プロトコル処理自体の高速化だけでなく、通信制御による高速化も不可欠であることを明らかにした。
3.プロトコルマシンのア-キテクチャ研究:階層間ならびに階層内における並列性を活用し、空間的並列処理と時間的並列処理を組合せたプロトコルマシンの基本ア-キテクチャを示した。また、通信制御による高速化として、確認信号ACKの遅れなどの要因に対して現在のTCP/IP仕様の枠内で実施可能な高速化技法を示した。
4.プロトコルマシンの試作機の開発:3.に基づいてプロトコルマシンの開発を行い、階層間デ-タコピ-操作を高速化する専用ハ-ドウェアや新しいタイプの相互結合網を考案した。
5.試作機の性能評価:プロトコル処理時間と伝送効率の関係について調べ、プロトコル処理の高速化が実効伝送速度の向上に十分効果があることが確認した。特に、ネットワ-クが将来高速になればなるほど、プロトコル処理の高速化が一層重要になることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi: "The HYPHEN Multiprocessor System" Proc.of the Fourth International Conference on Supercomputing. 202-211 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 晃: "可変構造型並列計算機の並列/分散オペレ-ティングシステム" 情報処理学会研究報告. OS43. 1-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bernady Apduhan: "An lnvestigation on the Speedーup of Communications Protocol Processing" Proc.of the 5th International Joint Workshop on Computer Communications. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末吉 敏則: "新しい可変構造型相互結合網の提案" 情報処理学会研究報告. ARC85. 79-86 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bernady Apduhan: "A Performance Evaluation of Busーtype LAN Adapting TCP/IP" Proc.of the 5th Joint Tech.Conf. on Circuits/System.Computers and Communications. 53-58 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末吉 敏則: "書換え可能なLSIによる可変構造型相互結合網の実現法" 情報処理学会「並列処理シンポジウム JSPP'91」論文集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi, Keizo Saisho, Masaki Hirabaru and Itsujiro Arita: "The HYPHEN Multiprocessor System" Proc. of the Fourth International Conference on Supercomputing. 202-211 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Fukuda, Yuuji Fukuzawa, Yoshiaki Hirotani, Kazuaki Murakami, Toshinori Sueyoshi and Shinji Tomita: "A Parallel/Distributed Operating System for the Reconfigurable Parallel Processor" IPSJ SIG Reports on OperatingSystems. OS43. 1-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bernady Apduhan, Toshinori Sueyoshi, Takaich Yoshida and Itsujiro Arita: "An Investigation on the Speed-up of Communications Protocol Processing" Proc. of the 5th International Joint Workshop on Computer Communications. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi, Kouhei Hano and Itsujiro Arita: "A New Reconfigurable Interconnection Network" IPSJ SIG Reports on Computer Architecture. ARC85. 79-86 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bernady Apduhan, Toshinori Sueyoshi, Yoshimasa Ohnishi and Itsujiro Arita: "A Performance Evaluation of Bus-type LAN Adapting TCP/IP" Proc. of the 5th Joint Tech. Conf. on Circuits/Systems, Computers and Communications. 53-58 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi, Kouhei Hano and Itsujiro Arita: "An Approach to Realizing a Reconfigurable Interconnection Network Using Field Programmable Gate Arrays" Proc. of the IPSJ Joint Symposium on Parallel Processing. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bernady Apduhan: "An Investigation on the Speedーup of Communications Protocol Processing" Proc.of the 5th International joint Workshop on Computer Communications. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 末吉 敏則: "新しい可変構造型相互結合網の提案" 情報処理学会研究報告. ARC85. 79-86 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Bernady Apduhan: "A Performance Evaluation of Busーtype LAN Adapting TCP/IP" Proc.of the 5th Joint Tech.Conf.on Circuits/Systems,Computers and Communications. 53-58 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 末吉 敏則: "書換え可能なLSIによる可変構造型相互結合網の実現法" 情報処理学会「並列処理シンポジウムJSPP'91」論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshinori Sueyoshi: "The HYPHEN Multiprocessor System" Proc.of the Fourth International Conference on Supercomputing. 202-211 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福田晃: "可変構造型並列計算機の並列/分散オペレ-ティングシステム" 情報処理学会オペレ-ティングシステム研究会報告. OS43. 1-8 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi